355件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松山市議会 2020-06-23 06月23日-05号

自立相談支援員加配等による自立相談支援体制強化自治体商工部門等連携した就労支援のほか、さまざまな自立相談支援等強化活用できます。国が4分の3を補助し、自治体負担が4分の1となっていますが、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金活用が可能であり、実質的に全額国費対策強化ができます。

松山市議会 2020-06-18 06月18日-02号

就労支援利用者が、3月初旬に滋賀県であった法事に日帰りで参列した。移動は家族が運転する自家用車、京阪神は感染が拡大していたので途中下車はせずに目的地へ行き、用事を済ませて直ちに帰ってきた。数日後、法事に参列したことを事業所で話していたところ、管理者から2週間休むように言われ、帰宅。そのままサービス利用を停止し、自宅では何の支援も提供されないまま2週間を過ごしたというものです。

四国中央市議会 2020-06-17 06月17日-03号

国が提示している生活困窮者自立支援制度の5つの任意事業のうち,就労準備支援制度事業福祉事務所ハローワークと一体的に実施する生活保護受給者等就労自立支援事業が,ひきこもりやニートに対しての就労支援の核となる事業だと考えられます。これらの事業基本福祉事務所実施する事業です。 ただ,残念ながら愛媛県内事業実施状況は極めて低調です。

今治市議会 2020-06-10 令和2年第3回定例会(第2日) 本文 2020年06月10日開催

さらに、こども家庭相談室やくらしの相談支援室におきましては、婦人相談員母子父子自立支援員就労支援員などが、1人で不安な日々を過ごされている方や経済的に困窮されている方などの悩みをお聞きし、適切な支援につなげておりますが、なお一層、相談支援の充実に努めてまいりたいと考えております。  次に、5番目、子供居場所づくりや見守り等への支援についてでございます。  

松山市議会 2020-03-18 03月18日-08号

以上のほか、防犯灯LED化現状及び今後の計画について、掩体壕の保存工事終了後の利活用について、がん検診受診率目標値について、国民健康保険料見直しについて、保育支援者を雇用する際の補助金額及び園外活動時の見守り等の範囲について、子ども医療助成事業及び県に対して補助率の引き上げを要望することについて、保育園庭芝生化事業の効果と維持管理について、生活保護受給者就労支援課題について、近年のユスリカ発生状況

宇和島市議会 2020-03-12 03月12日-05号

7人に1人が貧困状態にあると言われる子供貧困対策、8050問題として提起されたひきこもりの問題、発達障害に悩む子や親に対する支援の問題、改正障害者雇用促進法に基づく障害者就労支援、増え続ける認知症有病者対策等々、福祉を取り巻く環境は課題が山積をしております。 福祉行政についての市長の見解を求めます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長福島朗伯君) 岡原市長

今治市議会 2020-03-09 令和2年第2回定例会(第2日) 本文 2020年03月09日開催

その中で就労支援家計相談にも包括的に対応するとともに、ハローワークなどの関係機関とも連携しながら成果を上げているところでもございます。  また、子ども学習等支援事業におきましては、子供貧困が社会問題となる中、貧困の連鎖の解消目的に平成28年度から取組を開始し、子供たち居場所づくり学習の機会を提供しております。

松山市議会 2020-03-02 03月02日-04号

前田昌一総務部長登壇〕 ◎前田昌一総務部長 大塚議員に、就職氷河期世代就労支援のうち、本市職員としての採用についてお答えいたします。 本市では、多様な人材を確保するため、必要に応じて試験制度見直しを行っており、令和2年度からは、就職氷河期世代の年齢の範囲で非正規を含む一定の実務経験がある方を対象にした採用試験を新たに行うこととしています。

宇和島市議会 2019-12-11 12月11日-03号

本市では、生活困窮者自立支援制度を担当する福祉部門雇用部門の各機関就労支援における役割分担連携方法を明確にし、効果的・効率的な就労支援実施に努めているところですが、就職氷河期世代限定対象とした実態ニーズにつきましては、十分な把握ができていない現状にあります。 今後、国・県の動向も踏まえまして、本市における対象者実態ニーズ把握に努めていきたいと考えます。     

四国中央市議会 2019-12-11 12月11日-03号

就労支援もお願いしたいところではありますが,障がい者福祉サービスとしての就労支援はあるとのことです。 まだまだ十分ではありませんが,御承知の上,窓口での御案内をお願いするのが,今の精いっぱいの取り組みかと思います。 ここでは,当市の現状問題点も踏まえ,御所見をお聞きします。 ○石津千代子議長 篠原 実市長。 ◎篠原実市長 摂食障がいについて,私のほうから答弁申し上げておきます。 

松山市議会 2019-12-06 12月06日-04号

国の取り組みとして、福岡保護観察所において、協力雇用主の開拓、保護観察対象者等を雇用し、指導内容出勤状況を報告した協力雇用主に対する刑務所出所者等就労奨励金支給就労時に身元保証人を用意できない保護観察対象者等にかかわる身元保証矯正施設及びハローワーク連携した職業相談職業紹介を行う刑務所出所者等就労支援事業実施されております。

松山市議会 2019-12-05 12月05日-03号

支援については、県の中予地域発達障がい支援ネットワーク会議に参画し、就労支援取り組み就労定着のための職業訓練事業所での対応方法などについて情報共有しています。今後も引き続きネットワーク会議を初め、庁内関係課関係機関とさらなる連携を図るとともに、発達障がいに関する理解が進むよう市民への周知啓発取り組み、発達障がいのある方への円滑な相談支援につなげたいと考えています。以上です。

松山市議会 2019-09-17 09月17日-05号

次に、本市相談窓口未・来Jobまつやまでは、創業経営支援就労支援などの幅広いサービス利用者ワンストップで提供しています。具体的には、創業経営支援では、金融機関商工会議所等とも連携し、創業後、間もない企業へ直接訪問を行うなど、初動期から成長段階に応じたきめ細かなサポートを継続して行ってきました。

宇和島市議会 2019-09-11 09月11日-02号

90年代、ひきこもりは不登校や思春期と同列の青少年問題と扱われ、2000年代には就職氷河期との兼ね合いで、就労支援に主眼が置かれておりました。 昨年施行された改正生活困窮者自立支援法改正社会福祉法において、地域共生社会という今後目指すべき社会像の中で、初めてひきこもり支援というものが明確に位置づけられてまいりました。