1149件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

観音寺市議会 2022-06-13 06月13日-02号

佐伯明浩市長 議長──市長詫間茂議長 市長佐伯明浩市長 加入できる自転車保険の種類についてでありますが、自転車損害保険には、自転車事故に備えた自転車利用者向け保険自転車安全整備店点検整備された自転車の車体に附帯されるTSマーク付帯保険自動車保険火災保険などの特約で附帯した保険、会社及び学校PTAが窓口となる保険共済保険クレジットカード会員向け附帯保険などがございます。 

観音寺市議会 2022-03-08 03月08日-02号

本プログラムに基づき、継続的な通学路の安全を確保するため、教育委員会観音寺警察署道路管理者PTA等の関係機関と連携し、通学路合同点検計画的に実施いたしております。その中で明らかになった箇所につきましては、道路標示の新設や交通安全啓発看板設置等箇所に応じた具体的な対策案を検討、決定いたしております。 

東かがわ市議会 2021-12-17 令和3年第7回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年12月17日

大川中学校区における一貫校に向けての項目を検討するに当たり、令和3年5月にこども園、小中学校PTA代表者等関係者で組織されたおおちの学校づくり協議会を設置いたしました。そして、本協議会の中で一貫校としての学校名、制服、校章などについて協議を行ってまいりました。小中一貫校としての名称についても、各代表者施設ごとに取りまとめた意見を持ち寄り協議を行いました。

観音寺市議会 2021-12-16 12月16日-03号

まず、(仮称)新観音寺学校給食センター整備に関する基本方針整備基本計画については、幼稚園小学校中学校PTA代表者保護者代表者など13名で構成する学校給食センター運営委員会定例教育委員会において御審議をいただき、市内幼・小・中校長園長会にも報告するとともにホームページにも掲載し、広く周知を図っているところであります。 

善通寺市議会 2021-12-14 12月14日-02号

PTA等とも連携して事実関係の早急な説明が必要であるというふうに考えますが、当局の見解をお伺いいたします。 ◎教育長森正司君) 議長議長林野忠弘君) 教育長             〔教育長(森 正司君)登壇〕 ◎教育長森正司君) 保護者の方への説明についてお答えいたします。   学校は、去る11月12日の金曜日に、1年生の臨時の保護者会を開きました。

東かがわ市議会 2021-12-01 令和3年第7回定例会(第1日目) 本文 開催日:2021年12月01日

閉園式は新型コロナウイルス感染防止を考慮しながら、現在、園児や保護者地域人たちが一体となった式典になるよう、園やPTAなどで内容が検討されております。  次に、大内地区小中一貫校について、令和4年4月1日から大内小学校大川中学校小中一貫校としてスタートする予定であります。

観音寺市議会 2021-09-09 09月09日-02号

ただ、先ほど健康福祉部長がおっしゃられたように、例えば今の幼・保の問題についても、幼稚園保育所の問題についても、何年度もかけていろんな計画を、例えば3年間、5年間の計画を立てていきながら、皆さんも、PTA方々や現場の方々十分協議をしてやっておられた。少し今回の伊吹の件に関しては、事務的な逆算をした流れの、非常にもう少し議論を要する議題だったんではなかろうかと思います。 

高松市議会 2021-06-18 06月18日-05号

高松南警察署はもとより、学校関係者PTA役員皆さん子供クラブ皆さん健全育成皆さん・その他地元皆さんの御協力をいただき、早期解決に至りましたこと、この場を借りてお礼を申し上げます。学校関係者には、被害児童の心のケアをくれぐれもよろしくお願いしてあるところでございます。 それでは、議長のお許しをいただきまして、質問させていただきます。 

三豊市議会 2021-06-16 令和3年第2回定例会(第3日) 本文 開催日:2021年06月16日

そのほか道路環境歩行者対策といたしましては、通学路点検として、危険箇所交通安全対策が必要な箇所についての要望の集約及び提出を、毎年、小学校に依頼しておりまして、それを受けて、警察署、県及び市の道路管理者等で構成する交通安全総点検実行委員会のほか、PTA代表者地域交通事情に詳しい交通指導員が加わり、現地診断点検を実施し、その対策を講じているところであります。

東かがわ市議会 2021-06-16 令和3年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021年06月16日

生理用品だけではなくて、やっぱり生活困窮はいろいろ困り事がたくさんあると思いますので、基本的にはそういう相談が非常にしやすい雰囲気というか、そういう人間関係と、それからそういうスペースをどういうふうに確保していくかという、特にそこが大切だと思いますし、子どもたちへの情報発信とかお知らせも当然ですし、日頃の人間関係の構築、それから3点目にありました、保護者に対してはやっぱりプリント等で、それから参観とかPTA