1320件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2020-09-03 令和2年第6回定例会(第2日) 本文 開催日:2020-09-03

国民健康保険後期高齢者医療制度に加入している被用者が、新型コロナウイルス感染または感染が疑われ、仕事することができなかった場合、本来受け取ることができた給与等の3分の2を傷病手当として支給することになっているという項目がありますが、こちらのほうの実績はいかがでしょうか。

恵那市議会 2020-08-27 令和 2年第5回定例会(第1号 8月27日)

1款2項1目の徴収費システム改修委託料増額で、168ページをお願いします、2款1項1目の後期高齢者医療制度広域連合納付金増額は、令和年度の決算による次年度繰越相当額保険料負担金として納付するものです。  以上で、議第91号の説明を終わります。よろしく御審議のほどお願いいたします。 ○議長後藤康司君) 詳細説明を終わります。

羽島市議会 2020-06-15 06月15日-02号

病院経営が厳しいのは、現在の医療制度において構造的な問題があり、専門医制度開始などにより、医師の適正な供給が行われていないことが大きく影響していると考えております。これについては市長からも以前から全国市長会地域医療確保対策会議の中で、国が責任を持って検証し、地域ごと医師必要度に応じて、バランスよく医師が配置されるよう実効性のある対応策を講じていただくよう要望しているところでございます。 

岐阜市議会 2020-06-05 令和2年第3回(6月)定例会(第5日目) 本文

さらに国民健康保険介護保険料後期高齢者医療制度なども新たに減免や免除などを行うということで、6月15日には国保減免が広報で市民の皆さんに周知をされています。  このように収入が落ち込んだ世帯に対して減免などの措置がされますが、岐阜市において市税等負担軽減をこの先どのように行っていく用意があるのか、答弁を求めます。  続いて、2点目、生活困窮者への支援強化について福祉部長にお尋ねします。  

可児市議会 2020-03-25 令和2年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2020-03-25

もともとが、この後期高齢者医療制度医療における差別年齢による差別が持ち込まれた大変問題の多い制度であった。年金額の目減りなど、老後所得が減少する多くの高齢者から必要な医療を奪うことにつながっていくものである。このような高齢者生活を脅かす後期高齢者医療制度には反対との意見。  一方、賛成の立場から、後期高齢者医療特別会計の当初予算は総額で13億7,700万円となる。

羽島市議会 2020-03-10 03月10日-02号

迫井審議官は、実は私の記憶では、前回の診療報酬改定厚生労働省でリードした、まさに医療制度のエキスパートでございます。そういう方に直接お話をいたしました。 病院長以下病院職員は、これまでも市民方々医療ニーズに即した医療行為を懸命に行っていただいております。残念ながら、議員ご心配のとおり、そのようなニュース以降、病院外来患者さんの数が非常に減っているのではないかという懸念もいたしました。

大垣市議会 2020-03-09 令和2年第1回定例会(第2日) 本文 2020-03-09

垣老対象年齢下限引上げは、国の後期高齢者医療制度の2割負担への後退がなければ、70歳から74歳の垣老の定着も選択肢としてあり得るのではないかと期待した大垣市民は多くいらっしゃると思います。そうした中で、令和年度には対象年齢下限引上げが行われなかったにもかかわらず、なぜ令和2年度からの対象年齢引上げなのかをお聞きします。  

中津川市議会 2020-03-09 03月09日-02号

今の後期高齢者医療制度と同じような状況になりまして、医療費を使わないところも多くの保険料を払わなきゃならない、そういう状況にもなります。それともう一つは、国のほうは県で財政を握ることによって医療費の削減ということで誘導するということも聞いておりますので、ぜひこの国保料については、市民のことを考えて県に対しても、また国に対しても物を言っていただきたいと思いますが、いかがですか。

高山市議会 2020-02-18 02月25日-01号

なお、複数の国民健康保険の被保険者がいる世帯で、その中の一部の方が後期高齢者医療制度に移行された場合に、国保に残られた世帯軽減を受けられなくならないように、軽減判定におきましては、移行された方も引き続き被保険者とみなすこととしております。 2の適用につきましては、これらの改正令和年度分の保険料から適用するものでございます。 

羽島市議会 2019-12-10 12月10日-04号

このような情勢の中、最近、世代間の公平性を確保するため、医療制度改革により75歳以上の後期高齢者窓口負担を1割から2割に引き上げる議論が始まったことが報道されました。 2022年からは、今まで社会貢献や家族のために一生懸命働いてきた団塊の世代方々が、75歳以上になり始めることによる医療費増に対応するためと言われております。 

各務原市議会 2019-12-10 令和 元年第 4回定例会−12月10日-02号

それから、これ今現在、この準保護医療制度については、県内医師会ではかなり古くからやっているということもありまして、県内では周知は当然できていますので理解していただけている部分もあると思うんですけど、これ県外になってくると、こういう制度があること自体わかっていない医療機関がいっぱいありますので、当然わかっていませんよね。

中津川市議会 2019-12-10 12月10日-03号

市民福祉部長坪井透君) 市全体の医療費の把握は困難となりますので、平成30年度国民健康保険後期高齢者医療制度における医療費状況ということでお答えをさせていただきます。 がんの医療費国保、後期高齢保険合わせて16億3,400万円ほどでございます。率といたしまして、全体医療費の11.38%を占めている状況でございます。 ○議長勝彰君) 1番・糸魚川伸一君。

大垣市議会 2019-12-09 令和元年第4回定例会(第2日) 本文 2019-12-09

大垣市議会では、後期高齢者医療制度後退に対して、6月議会では後期高齢者医療費自己負担現状維持に努める意見書を採択したところです。  そこで1点目に、大垣市が守り続けてきた、高齢者にとっての宝の制度である医療費窓口負担軽減制度である垣老が果たしてきた役割について、今改めて市長にお尋ねしたいと思います。