5896件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月11日-02号

これは、米国側が国内の意識の不統一から、市場開放を求める態度が首尾一貫していなかったこともありますが、とりわけ農家農業団体自由化は絶対に阻止しなければならないという強烈な運動を展開したことや、消費者団体も、わが国の農業をつぶすなと阻止に立ち上がったこと、さらには衆参両院農林水産委員会決議地方自治体議会決議などがこの結果につながっていると思います。 

愛媛県議会 2023-02-03 令和 5年経済企業委員会( 2月 3日)

松岡営業本部マネージャーは、本日、農林水産委員会に出席しておりますことをお知らせします。また、藤本産業人材課長は、都合により欠席する旨の連絡がありましたので、お知らせしておきます。  これより議事に入ります。  本日の会議録署名者越智忍委員岡田志朗委員を指名いたします。  本日の議題は、5Gを活用した技術開発の支援についてであります。  

愛媛県議会 2023-02-03 令和 5年農林水産委員会( 2月 3日)

令和 5年農林水産委員会 2月 3日) 農林水産委員会会議録   〇開催年月日  令和5年2月3日(金) 〇開会時刻   午前  9時57分 〇閉会時刻   午前  11時28分 〇場所     農林水産委員会室 〇審査調査事項等  〇 家畜防疫体制について 〇出席委員[7人]  委員長     松下  行吉  副委員長    菅   森実  委員      戒能 潤之介  委員      

山口県議会 2023-02-01 03月03日-05号

私も農林水産委員会委員として、複数の畜産農家をヒアリングしたところ、輸入飼料使用割合が高い畜産農家ほど影響が大きい現状を目の当たりにしました。 一方で、早くから飼料米やトウモロコシなどの生産を耕種農家と契約し、輸入飼料依存度を低減していた畜産農家は、今回の配合飼料高騰影響は最低限に抑えられ、その差は大きいものだと感じました。 

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第8号)〔資料〕

第1号)  55 令和4年度愛知水道事業会計補正予算(第3号)  56 令和4年度愛知工業用水道事業会計補正予算(第3号)  57 令和4年度愛知用地造成事業会計補正予算(第2号) (結果)  全員一致をもって原案を可決すべきものと決した議案   第50号、第53号及び第55号から第57号まで        ────────────────── 令和5年2月定例議会           農林水産委員会審査結果報告書

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第8号) 本文

10: ◯二十七番(鈴木雅博君) 農林水産委員会に付託されました議案は、第五十号議案令和四年度愛知一般会計補正予算外三件であります。  各議案につきましては、慎重に審査を行い、採決の結果、第五十号議案、第五十四号議案、第六十四号議案及び第六十五号議案は、いずれも全員一致をもって原案を可決すべきものと決しました。  以上、御報告申し上げます。

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第7号)〔資料〕

障害者職業訓練業務委託契約       岡崎高等技術専門校整備工事       高級ホテル立地促進事業費補助   6 令和5年度愛知中小企業設備導入資金特別会計予算  14 令和5年度愛知水道事業会計予算  15 令和5年度愛知工業用水道事業会計予算  16 令和5年度愛知用地造成事業会計予算  35 愛知国際展示場条例の一部改正について        ────────────────── ○農林水産委員会

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第9号)〔資料〕

14 令和5年度愛知水道事業会計予算  15 令和5年度愛知工業用水道事業会計予算  16 令和5年度愛知用地造成事業会計予算  35 愛知国際展示場条例の一部改正について (結果)  全員一致をもって原案を可決すべきものと決した議案   第1号、第6号、第14号から第16号まで及び第35号        ────────────────── 令和5年2月定例議会           農林水産委員会審査結果報告書

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第9号) 本文

12: ◯二十七番(鈴木雅博君) 農林水産委員会に付託されました議案は、第一号議案令和五年度愛知一般会計予算外七件であります。  各議案につきましては、慎重に審査を行い、採決の結果、第一号議案、第七号議案から第十号議案まで及び第四十一号議案から第四十三号議案までは、いずれも全員一致をもって原案を可決すべきものと決しました。  以上、御報告申し上げます。