6332件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福島県議会 2022-12-14 12月14日-一般質問及び質疑(一般)-05号

これまで培った優れた技術や生産基盤が継続されず失われることは農業全体にとって極めて大きな損失であり、農業経営第三者継承法人化による経営継続などの取組がますます重要になってくると思います。 そこで、県は後継者がいない農業者経営継続をどのように支援していくのかお尋ねいたします。 次に、沿岸漁業本格操業に向けた政策についてであります。 

滋賀県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月12日-06号

こうした情勢変化も踏まえ、現在、国の食料農業農村基本法の見直しに関する審議会におきまして、生産、流通、販売などの関係者が参加する価格形成仕組みづくりでありますとか、法人化雇用確保などの担い手経営基盤強化在り方などについて検討がされていると承知をしておりまして、こうした国の動向も注視しながら県の方向性を探ってまいりたいと存じます。

長野県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会農政林務委員会−12月12日-01号

ですので、先ほど、MBA研修等がございましたけれども、県で研修会を開く以外にも、農業農村支援センターでも、規模法人化し、法人化したものを大規模化していくという支援をしております。これはあくまでも稼ぐ金額の話ですけれども、同時に農地集積も進めていけば、数字的には達成できるだろうということで、お出ししたところでございます。

群馬県議会 2022-12-02 令和 4年 第3回 定例会-12月02日-11号

また、応急措置的な修繕につきましても、やはり大学法人化したことによって法人予算という形になりましたので、それを活用してスピーディーかつ柔軟に対応できているようになったという話も聞いております。  施設の移管についてでございますが、平成30年4月に法人化した際に、本来は土地と建物につきまして、県から法人基本財産として出資する必要がありました。

鳥取県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

実は私が引き継いだ、ちょうど平成19年頃というのは大論争がありまして、農業試験場等研究機関などを再編して法人化をするとか、それからJA役割分担をして、どちらかというと県の改良普及員は若干撤退の方向ということで、相当反発がありました。私も最初の選挙を戦ったときに結構JA側だとか農家の方から不信感を言われたものであります。

埼玉県議会 2022-12-01 12月13日-05号

この予算措置の前提は、大規模化法人化、スマート化であり、政府が進めてきた、より大規模国際競争力を持った農業経営者を育てるとして、農家の九八パーセントを占める中小の家族農業を軽視した農政と同一です。 農林予算について予算を減らし続けては、本県農業を守り、発展させられません。知事の見解をお示しください。       〔大野元裕知事登壇〕 ◎大野元裕知事 御質問にお答え申し上げます。 

滋賀県議会 2022-11-29 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−11月29日-01号

コロナ禍県立病院在り方検討する県立病院経営形態あり方検討専門部会が、地方独立行政法人化ではなく、現行経営形態を維持する方向を示しましたが、県は、この専門部会の議論を踏まえて現行経営形態を維持し、県立病院としての機能と役割強化をするべきであります。  

佐賀県議会 2022-11-04 令和4年11月定例会(第4日) 本文

例えば、私の地元、「農事組合法人えりさくら」は県内でいち早く法人化された集落営農組織でありますが、企業や県などを退職された地元人たちが中心となって、在職時の経験ノウハウを生かした運営がなされており、経営も順調と聞いております。  このように農業とは異なる経営ノウハウ経験を持った多様な人材地域農業担い手として取り込んでいくことは、稼げる農業の実現に有効な一つの手段であると考えております。

千葉県議会 2022-11-04 令和4年_決算審査特別委員会(第5号) 本文 2022.11.04

また、農業経営法人化雇用等が円滑に進むよう、専門家派遣による支援就業規則整備に対する助成などを行っており、2020年の農業林業センサスによると、本県法人経営体数は2015年から152増加し、895経営体となっています。引き続きこれらの支援を行うことにより、地域を牽引する担い手育成に取り組んでまいります。  以上です。 ◯委員長武田正光君) 松戸委員

宮城県議会 2022-11-01 11月24日-01号

そこで、農業分野においては、農業改良普及センターでの地域農業担い手支援に加え、農業経営相談所において、農業経営規模拡大労務管理支援法人化などの経営力強化担い手育成等を推進している。また、民間のマッチングアプリの導入オンライン就農相談を実施したほか、新規就農特設ホームページを新たに開設し、県内外就農希望者に向け、必要な情報をワンストップで提供している。

東京都議会 2022-10-07 2022-10-07 令和4年第3回定例会(第15号) 本文

知事が、七月一日に都立公社病院独立行政法人化を強行し、中期計画を専決処分したことは許されません。  都は、独法化メリットを生かして機動的に人材確保に取り組んでいると答弁しました。しかし、現場の実態は、独法化直前までに退職した看護要員が補充できず、一年前に比べて約百七十人少ない状態で第七波を迎えていたことが分かりました。

長野県議会 2022-10-07 令和 4年 9月定例会県民文化健康福祉委員会-10月07日-01号

県立病院独立行政法人化して大分たってきまして、メリットが出てきているのかなと思いますけれども、それぞれ五つの病院で、持ち味が違うというか、場所も違うという中では、それぞれ大事にしていただいて、地域のためにがんばっていただけるように、健康福祉部としても御支援をお願いしたいと思います。