9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大分県議会 2022-03-09 03月09日-08号

今後もモニタリングデータ資源量調査などにより、大きな変化が認められた場合は、科学的根拠に基づいた掘削規制を検討していきます。また、未利用泉の埋め戻しを指導するなど、温泉利用総量抑制にも努めていきます。 ○御手洗吉生議長 太田正美君。 ◆太田正美議員 県としても感染の状況を見ながら戦略的な対応を取っていただけるとの話だと理解しています。

鹿児島県議会 2016-12-16 2016-12-16 平成28年第4回定例会(第7日目) 本文

新規分陳情第三〇二八号温泉法による掘削規制ではなく、地熱発電に即した規制法制定を国に求める意見書採択を求める陳情について、委員から、「あらゆるエネルギー資源可能性を探っていく必要がある」として継続審査意見と、「地熱発電は、将来さらに技術の発展が期待されるが、今はまだ、研究すべき事項も多いことから、国の動きを注視しておく段階である」として不採択意見があり、採決の結果、不採択とすべきものと決定

鹿児島県議会 2016-12-09 2016-12-09 平成28年企画建設委員会 名簿

二六号 沖縄県議会の〈米軍北部訓練場            ヘリパッド建設に関する意見            書〉を支持する意見書提出に関            する陳情   陳情第三〇二七号 南スーダンへのPKO自衛隊派            遣中止と駆けつけ警護任務付与            の閣議決定撤回意見書採択に            ついての陳情   陳情第三〇二八号 温泉法による掘削規制

東京都議会 1991-11-12 1991-11-12 平成3年公営企業委員会 本文

ただ、道路掘削規制等の関係で、ほんの少しだけは残ると思いますが、取りかえは終わると考えております。  それから多摩地区につきましては、今後計画的に取りかえてまいりまして、平成七年度までにすべて取りかえたいと考えております。 ◯田中委員 区部平成三年度というのは、三年度ですね。三月までに区部の方は完了する、こういうことですね。多摩の方は平成七年というのですが、年次計画ありますか。

東京都議会 1990-04-13 1990-04-13 昭和63年度_公営企業会計決算特別委員会(第8号) 本文

それに輪をかけまして、ここのところは掘削規制と申しまして、道路の掘り返しを一部規制するということで、舗装を打ちかえた場合には、高級舗装でございますと五年と、いろいろ制約がございます。ここのところが、たまたま舗装の打ちかえがされたところでございますので、これらの規制を解除していただくよう、現在、道路管理者と協議を進めているところでございます。

新潟県議会 1984-12-07 12月07日-開会、議案説明、委員長報告-01号

質疑の主なものとしては、消雪用井戸掘削規制許可基準について、消雪及び工業用井戸地下水くみ上げに係る地下水還元具体的方途について、新潟西港、東港及び福島潟地盤沈下について、鳥屋野潟の河川浄化事業の効果及び阿賀野川からの導水について、水質保全に関する条例制定について、流域下水道整備事業進捗状況についてなどがあり、また、調査の過程で述べられた主な要望、意見として、消雪用井戸に係る地下水のくみ上げは

  • 1