2444件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

◯吉村財務局長 都は、建設業担い手確保、育成に向けまして、建設労働者の適切な処遇確保を図るため、毎年度、元請事業者に対し下請契約適正化を要請するとともに、契約後、物価変動が生じスライド条項を適用した場合には、下請契約における金額変更を適切に行うよう求めているところでございます。  

広島県議会 2023-02-21 2023-02-21 令和5年建設委員会 本文

5: ◯答弁建設産業課長) 将来にわたり社会資本の適切な整備維持管理、それから災害時に迅速な対応を行っていくためには、建設事業者の安定的、継続的な担い手確保育成が重要な課題であると認識しております。このため、建設産業ビジョン2021におきまして、取組の柱の1つに担い手確保と働き方改革を掲げ、取組を進めているところです。

愛媛県議会 2023-02-03 令和 5年建設委員会( 2月 3日)

土木部におきましては、工事現場でのICT施工工事監督リモート化など、建設産業DXのさらなる推進によりまして、生産性向上を図り、建設業界の働き方改革推進担い手確保につながるよう積極的に業界を支援するとともに、許可申請手続オンライン化オープンデータ推進など、行政の効率化県民生活の質の向上を図りまして、安全・安心で豊かな生活を実現するために、インフラ分野DX推進してまいりたいと考えております

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/6 一般質問) 本文

4年前の初当選以来、私はこの議場におきまして、本県基幹産業である農業畜産業林業水産業について、担い手確保後継者育成、農家の経営安定化に向けた取組に始まり、農地などの生産基盤加工施設老朽化対策、あるいは国際貿易など市場開放に伴う海外展開と、その一方で小規模・零細経営保護政策はいかにあるべきか、さらには世界的な人口増加食料危機、我が国の食料自給率向上を見据えた食料安全保障の在り方など

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第4号) 本文

さらに、新型コロナの流行が結婚行動妊娠活動に少なからず影響を及ぼした可能性があるとの指摘もあり、この場合は、現在の予測を上回るペースで少子高齢人口減少が進展することになり、十五歳以上六十五歳未満の生産年齢人口減少し、インフラに関するところでは、トラック運転者土木建築部門労働者減少し、人手不足への対応担い手確保の困難、インフラ利用者減少への対応も必要になると予測されています。

長崎県議会 2023-01-11 01月11日-05号

「③農林水産業担い手確保する」に関する指標、年間新規就農就業者数につきましては、令和3年度の実績を見てみますと89人ということで、目標の82人を上回っておりまして、引き続き担い手確保に努めてまいりたいと考えております。 4ページをお願いいたします。 年間新規漁業就業者数につきましては、新型コロナウイルス感染症影響もありまして、令和3年度の実績が81人と目標の98人を下回っております。

茨城県議会 2023-01-01 令和5年1月臨時会(第2号) 本文

臨時会では、稼ぐ力の回復・強化として、いばらきの産地パワーアップ支援事業担い手確保経営強化支援事業などの補正予算が提案されました。  本県農業産出額は、5年連続全国第3位を誇り、農業本県基幹産業とも言えます。一方で、農業は、高齢化担い手不足など厳しい環境下にあり、現下の原油価格高騰にも苦しんでいるところであります。

滋賀県議会 2022-12-21 令和 4年12月21日環境・農水常任委員会−12月21日-01号

◎平井 農政水産部技監  産地競争力強化対策事業の中の担い手確保経営強化支援事業は新たに起こった事業で、県の予算はメニューとしてゼロ円から増額補正するものですが、実はこの事業は毎年、補正予算の時期に起こる事業です。この事業そのものは単年度限りですが、ひょっとすると来年度以降も同じような形で予算措置される可能性はあります。

長崎県議会 2022-12-20 12月20日-05号

DX化推進熟練技術者による技術継承が必要であり、その費用の確保のためには、最低制限価格引上げが必要だと思うが、県はどのように考えているのかとの質問に対し、最低制限価格引上げについては、令和元年より、建設業協会勉強会を立ち上げ協議を重ねており、先月11月には、担い手確保育成処遇改善等の具体的なアクションプラン協会より示されたところであり、県としては、中身を吟味し、引き続き建設業担い手確保

滋賀県議会 2022-12-15 令和 4年12月15日土木交通・警察・企業常任委員会−12月15日-01号

入職される方が一番気にするのが休みと賃金ですので、建設業界には担い手確保のためにそういったところを御配慮いただくように申し上げています。 (3)採決  議第161号 全員一致原案のとおり可決すべきものと決した。        議第162号 全員一致原案のとおり可決すべきものと決した。

高知県議会 2022-12-13 12月13日-03号

山間地域担い手確保に向けまして、こうした施策を早急に講じ、少しでも早く成果が得られるよう、市町村と一体となって取り組んでまいります。   (土木部長荻野宏之登壇) ◎土木部長荻野宏之君) まず、主要地方道安田東洋線魚梁瀬公園線整備促進に積極的に予算を投入し整備していくことについてお尋ねがございました。 

長野県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会農政林務委員会−12月12日-01号

農業者担い手に関して言いますと、県では、情報発信の一つのアイテムとしまして、デジタル農活信州という、県やJA、市町村の全体的な担い手確保対策のポータルサイトを立ち上げておりまして、従来から、新規就農に至った経緯を含めた新規就農者紹介等もしております。また、先ほど、農地に関して委員から御指摘がありましたけれども、担い手不足地域では農地中間管理事業取組を進めているという成功事例もございます。

高知県議会 2022-12-09 12月09日-02号

(中山間振興交通部長中村剛登壇) ◎中山間振興交通部長中村剛君) 中山間地域担い手確保についてお尋ねがございました。 議員御指摘のように、中山間地域の多くの集落人口減少高齢化によって地域担い手減少し、それによって地域活力が奪われ、さらに集落機能の低下や産業の衰退を招くといった大変厳しい状況にあります。

新潟県議会 2022-12-08 12月08日-代表質問-02号

本県における林業担い手確保の現状について伺うとともに、林業の新たな企業参入など民間の活力を生かすための県の役割について伺います。 本県人工林中心的樹種は杉でありますが、杉の二酸化炭素吸収量は、1本当たり年間14キログラムと言われています。また、木材として利用するには40年から50年かかります。