191件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千葉県議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日目) 本文

読むことと書くことに過度に力を置いた日本英語教育を話せる英語、使える英語教育に変えていく、この流れ文科省が進めていて、現在延期になっておりますけども、大学入学共通テストにおける英語資格検定試験活用流れを見ても明らかであると思います。東京都がいち早く動いたものですが、この流れを受けて検討を進めている自治体もあるとお聞きもしております。当然、千葉県も検討すべきものだと考えます。

山形県議会 2022-12-01 12月07日-03号

認可前の募集はできない決まりで九月からの学生集めとなるなど、募集開始のスタートが遅れ、今年度の大学入学共通テストにも参加できない状況です。また、知名度の低さ、少子化で地方の私立大学定員確保が困難であること、町内に学生向けアパートが少なく、公共交通機能が脆弱であり、アルバイト先も限られるなど、生活面での条件も関係していると思われます。

宮崎県議会 2022-09-07 09月07日-02号

教科情報」については、現在の高校1年生が3年生になって受ける大学入学共通テストに入ってきます。 どういった問題が出るかなど、詳細は決まっていないようでありますが、入試で扱うとなれば、保護者も黙ってはいないでしょうし、他県や私立対応状況と比較して、県立学校生徒が不利になるようでは困ることになります。 

富山県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 代表質問

また加えて、現在、高校においては、2025年から大学入学共通テストに「情報」が追加されることになり、担当する教員確保育成が大きな課題となっております。  教育委員会では、「とやまで教員応援事業学習支援等大学生派遣事業などにより、優れた教員安定確保に努めておられますが、より危機感を持って取り組むべきではないでしょうか。

滋賀県議会 2022-08-08 令和 4年 8月 8日教育・文化スポーツ常任委員会-08月08日-01号

4 一般所管事項について ◆角田航也 委員  今春から学習指導要領が変わり、高校全てで情報Ⅰの授業が始まり、また、大学入学共通テストにも新設されました。報道によると各高校情報先生が不足しており争奪戦となっているようです。本県では情報科教員配置は足りていますか。足りていないのであればどのくらい足りず、免許外教科担任制度による先生がどれぐらいいらっしゃいますか。

宮崎県議会 2022-06-16 06月16日-03号

また、2次選考では、大学入学共通テストの結果などに基づき選考が行われ、最終的な地域枠合格者は33名となったところです。 医師修学資金につきましては、宮崎大学地域枠新入生33名に加えまして、長崎大学の宮崎県地域枠2名、本県出身で他大学に入学した1名、今年度からの新規枠として、本県での地域医療を志す宮崎大学学生13名に貸与決定しており、新規貸与者は合計49名になったところです。

福岡県議会 2022-06-12 令和4年6月定例会(第12日) 本文

そのため、各大学は、例えば、各大学実施する学力検査大学入学共通テストにおいて課す教科科目試験方法(小論文の出題や面接の実施等)、活用する資格検定試験出願要件等入学志願者の準備に大きな影響を及ぼす変更があれば、各大学ホームページ等において、二年程度前を目途に可能な限り早期に公表に努めることが求められます。」とあります。

滋賀県議会 2022-03-04 令和 4年予算特別委員会-03月04日-04号

新年度の高校1年生は、大学入学共通テスト情報Ⅰに立ち向かいます。  次に、教員業務支援員、いわゆるスクールサポートスタッフについて伺います。  このコロナ禍の2年間にあって大幅に増員されました。令和4年度は、小中学校に1億4,716万円余が計上されています。多様な人々が学校に関わる点でもよい制度だと思っています。このスクールサポートスタッフ配置基準、人数、予算をお示しください。

福島県議会 2022-03-03 03月03日-一般質問及び質疑(一般)-07号

高等学校では、令和4年度から科目として情報Iが開設され、令和7年度大学入学共通テストからは情報I入試科目となります。このような状況において、情報分野における優れた指導者確保が喫緊の課題となっています。 加えて、ICT環境整備が進み、1人1台の環境端末活用して情報処理能力を身につけた生徒が入学してくることも踏まえ、教員専門性向上も急務となっております。 

長野県議会 2022-02-22 令和 4年 2月定例会本会議-02月22日-02号

2025年の大学入学共通テストから、新指導要領での新設科目である情報Ⅰが国立大学入試原則として課されることが決まりました。情報は、プログラミングなど高度な内容も含まれるため、指導する教員専門性が求められますが、本県は、情報科免許を持たず授業を担当する免許外教科担任県立高校全国最多となっているとの報道がありました。

京都府議会 2022-02-18 令和4年予算特別委員会当初予算審査小委員会 書面審査 文化スポーツ部 本文 開催日: 2022-02-18

その中で、この間の12月定例会で実は私、一般質問をさせていただいたのが、大学入学共通テストについて、丹後試験会場の設置について質問させていただきました。文化スポーツ部のほうからの御答弁といたしましては、試験場を増やすには府内のいずれかの大学実施大学となり、試験問題の厳重な管理、輸送、監督する大学教員配置、責任ある実施体制確保等が必要となるというような御答弁をいただいております。

富山県議会 2022-02-10 令和4年感染症等対策特別委員会 開催日: 2022-02-10

また、県内の大学等におきましては、無症状の濃厚接触者については、別会場で受験できるよう配慮するほか、出願していた学力検査を受験できない受験生に対しましては、追試験の実施や別の試験日程への振替、大学入学共通テストの成績や調査書によって合否を決定するといったことで、受験機会確保に努めていると聞いてございます。