229件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福島県議会 2022-12-21 12月21日-委員長報告~閉会-06号

防衛費増額方針そのものについても、各種世論調査反対が上回っています。大軍拡、大増税憲法違反政治に対し、岸田首相内閣支持率政権発足後最低の25%にまで落ち込みました。国民県民不信と不安の表れです。 今必要なのは、憲法9条を生かした平和外交により、戦争を起こさないために外交努力を尽くすことです。

高知県議会 2022-12-21 12月21日-05号

各種世論調査でも同様の傾向が示されています。本県の9月定例会におきましても、防衛関係費充実を求める意見書を賛成多数で採択したことは記憶に新しいことだと思います。 そして、今回はその財源確保についての意見を申し上げたいと思います。この12月16日に、新たな国家安全保障戦略国家防衛戦略及び防衛力整備計画の3つの文書が閣議決定されました。

新潟県議会 2022-10-18 10月18日-委員長報告、閉会-06号

10月9日に報道された共同通信の世論調査によると、自民党の対応が十分でないと思うとの回答は83.2%で、さらに与党である公明党代表も、山際経済再生担当相と旧統一教会や関連団体との接点が調査後も次々に明らかになっている問題について、説明が明確でない、そのために各種世論調査にすごい不信感が表れていると苦言を呈しました。 

宮城県議会 2022-09-26 09月28日-03号

今回の国葬法的根拠がない、法の下の平等に反し、内心の自由を侵害して憲法に違反する、統一協会と深い関係になっていた安倍氏を評価できない、多額の費用がかかることなどを理由に、各種世論調査では六割が反対の意思を示していました。こういう中で知事は、宮城県は安倍総理の功績に敬意を表する、県として弔意を示すと、県庁や県の出先機関に半旗を掲げ、宮城県民代表として、公務として国葬に出席しました。

千葉県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 発議案

原発の再稼働・新増設についての各種世論調査でも国民意見は二分しており、原発政策をめぐる与党内での足並みもそろっていない状況である。  以上のことから、国に対し、下記の事項を強く求めるものである。                   記 1.原子力規制委員会独立性透明性を担保すること。 2.国民合意のないまま原発政策方針転換を行わないこと。   

高知県議会 2021-03-02 03月02日-02号

1月の各種世論調査で、再延期中止を求める声が合わせて約8割に上っています。朝日新聞は再び延期51%、中止35%、産経新聞・FNNは再延期せざるを得ない28.7%、中止もやむを得ない55.4%などとなっています。JOC理事からも、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言発出変異型への懸念もあり、残念だけれど難しいというのが冷静で現実的な感覚なのだろうとの声が上がっています。 

千葉県議会 2021-02-01 令和3年2月定例会 発議案

最近の各種世論調査では、「再延期」又は「中止」が合わせて約8割に上るなど、五輪開催に対する不安や危惧、反対の声が高まっている。日本オリンピック委員会JOC)の理事である元柔道選手も、国民の大半が五輪の再延期中止を求めていることについて「新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言発出変異型への懸念もあり、『残念だけど、難しい』というのが冷静で、現実的な感覚なのだろう」と述べている。  

熊本県議会 2020-09-28 09月28日-06号

各種世論調査によると、内閣支持率は60%から70%台と、高い支持率が示されております。これは、単なる期待感だけではなく、秋田県のイチゴ農家の長男として生まれ、高校卒業と同時に上京し、段ボール工場で働き、大学に進学、民間企業秘書業を経て横浜市議衆議院議員として、政府自民党の要職を務められ、そして今回、内閣総理大臣になられました。

富山県議会 2019-11-22 令和元年経営企画委員会 開催日: 2019-11-22

今ほど委員からも御紹介がございましたけれども、国会における安倍総理答弁でも、こうした取り組みもあって、現時点で把握できる限りにおいて、全体として2014年のような大きな駆け込み需要は見られていないと言明されておられますし、各種世論調査の結果を見ましても、「今回の消費税率引き上げの前後での家計支出には余り影響がなかった」と回答をされた方がかなりの数に上っていると承知をしております。  

新潟県議会 2019-07-05 07月05日-委員長報告、討論、採決、閉会-05号

各種世論調査でも国民の6割程度がいまだに消費税増税反対を表明しており、消費税10%を既定事実として機械的に手数料を増額する条例改正には、賛成できないのであります。 次に、第122号議案、新潟県森林環境譲与税基金条例の制定についてであります。 さき国会森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律が成立し、5年後の2024年から、住民税に年1,000円が上乗せされて徴収されることになりました。 

新潟県議会 2019-06-21 06月21日-一般質問-03号

この間の各種世論調査では、再稼働反対が50%を超えていますが、既に9基が再稼働、うち2基は停止中でありますが、しているところです。国民の過半数が反対する中での再稼働は、大変残念に思っております。 私の地元、南魚沼では、東京電力福島第一原発事故影響が今も残っております。コシアブラという山菜があるのですが、この山菜出荷が制限され、県からも出荷と食用の自粛が要請されています。 

新潟県議会 2019-03-19 03月19日-委員長報告、討論、採決、閉会-07号

各種世論調査でも7から8割の方々景気回復の実感はないと答えているときに、到底賛成できないのであります。 反対理由の第2は、かつての土木費偏重型の予算構造の復活が懸念され、過大な土木費県財政悪化要因となりかねないことであります。 今年度の繰越明許費は、前年とほぼ同額の1,200億円近くにも上っています。これは、単年度で可能な投資的事業には一定の限界があることを示しています。 

愛知県議会 2018-06-26 平成30年振興環境委員会 本文 開催日: 2018-06-26

70: 【下奥奈歩委員】  特定複合観光施設区域整備法案IR整備法案)について、各種世論調査では今国会での成立は必要ないとする意見が7割に上っている。また、日本司法書士会連合会法案反対する会長声明を出しており、また、昨年、県民から本県にカジノを設置しないよう求める請願が提出されている。

新潟県議会 2018-03-23 03月23日-委員長報告、討論、採決、閉会-07号

70%以上が安倍首相責任があるとの各種世論調査結果に見られるように、安倍首相政治責任は免れず、安倍内閣責任をとらなければ国民は納得しません。 安倍首相国会で、私や妻がかかわっていたとなれば首相国会議員もやめるとの答弁を行って以降、この問題に対する安倍首相昭恵夫人関係を隠蔽するために公文書が大幅に改ざんされたのが背景にあると、多くの評論家マスコミが指摘をしております。 

熊本県議会 2017-10-03 10月03日-07号

現在、本格的に憲法改正が検討される政治環境が整ったことを受け、国民憲法改正論議の具体的な進展を望んでいることは、各種世論調査においても明確に示されている。 国会におかれては、このような国民期待に応え、新たな時代にふさわしい憲法改正について、各党の憲法改正案を求め、憲法審査会において本格的な論議を行うよう強く求める。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。