1778件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-12-07 12月07日-02号

所見をお伺いいたします。 また、図書館という新しい建物が建つわけですが、従来からある建物部屋、スペースなど、利用率が下がり、空き家ならぬ空き部屋がたくさんできると想定いたしますが、この空き部屋対策をどのように計画されておられますか、お伺いをいたします。 最後質問ですが、この問題は議席をいただいて以来、再三再四、質問をしてまいりましたが、鳥獣被害対策です。

下松市議会 2022-09-15 09月15日-04号

今後、さらに増え続けるとの見通しが強い特別支援学級児童通級指導教室を利用する児童生徒状況と、今後を見据えた対応についての御所見を求めます。 以上で、壇上での私の質問を終わります。 ○副議長松尾一生君) 國井市長。    〔市長 國井益雄君登壇〕 ◎市長國井益雄君) 木原議員一般質問お答えをいたします。 1、指定避難所フリーWi─Fiの整備についてにお答えをいたします。 

下松市議会 2022-06-16 06月16日-04号

そこで、被害者支援推進起爆剤となり得るような条例をつくることについて、所見をお聞かせください。 次に、2番目の養育費の確保に行政が関わることについてお聞きします。 子供たちは皆、宝であり、輝く星であり、母親が妊娠してから、その子が生まれ、社会に出ていくまで、子に対する継続的な支援を惜しまない。これが、私たち社会に課せられた重大な使命だと考えています。 

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

隣は何をする人と、では、何が起こるか分からないようなこれからの時代、自治会必要性の考えを新たにし、今後地域を守ることが、自分と大事な家庭を守ることにつながるという認識を持ち、住民が入って活動してみたいと思えるような組織になるよう精進していかなければならないと考えますが、市長の御所見をお尋ねいたします。 大きな2、公共工事の発注について。 ①地元建設業の現況について。 

下松市議会 2022-02-25 02月25日-05号

孤独・孤立対策を含む今後の福祉施策にどう取り組んでいかれるのか、國井市長の御所見をお伺いいたします。 続きまして大きい項目の2番目、子育て支援の充実についてです。 私自身保育士で、常に働くお母さんの様々な苦労を見てきた経験上、24年前、初めての一般質問項目ファミリーサポートセンター設置の提案でした。当時は、働く親の支援ということで経済部の所管でございました。 

下松市議会 2022-02-24 02月24日-04号

大きい項目の1番目に、犯罪被害者等基本法に基づく本市対応について、國井市長の御所見を求めるものであります。 ある日、突然、最愛の人を奪われる、大切な家族を傷つけられる、そのような事件が後を絶ちません。そしてまた、犯罪という理不尽な行為によって、悲惨な被害に巻き込まれる事件や事故が多発しております。 

下松市議会 2022-02-22 02月22日-03号

國井市長の御所見を説明してください。 次に、高齢者が健康で安心して暮らせるまちづくりについて。私たち社会少子高齢化の波が進行し、御家族のありかたや働き方の多様化などに伴って、高齢者の一人世帯や二人世帯の比率が増加し、地域社会での生活様式が大きく変化して老老介護自宅介護が普通の生活になっています。

柳井市議会 2021-12-14 12月14日-02号

議事日程                              令和3年12月14日 午前10時00分開議    日程第1 会議録署名議員指名    日程第2 一般質問──────────────────────────────本日の会議に付した事件    日程第1 会議録署名議員指名    日程第2 一般質問         君国泰照議員          1 今回の市議選においての市長所見

下松市議会 2021-12-09 12月09日-04号

(2)として、本市における森林経営管理制度をどのように活用しているのか、また活用していくのか、現状での進捗状況も含め、國井市長の御所見を求めます。 (3)森林の果たす役割について学校ではどのように教えているのかについて尋ねます。 近年の気象変動に伴う各地での土砂災害等、いつどこで発生するのか予測もつかない環境となっております。

柳井市議会 2021-12-03 12月13日-01号

また、こうした効果を上げていくためには、タイムラグがありますので、現状で既に限界を迎えている現場がある中で、突きつけられている問題に対して、より実効性のある取組が求められると思いますが、御所見をお伺いします。 最後に、障がい者福祉についての、障がい者福祉の今後の展望についてお尋ねします。 本市では、まだあまり馴染みがないかもしれませんが、今月の12月3日から9日までが障害者週間でした。

柳井市議会 2021-09-09 09月09日-03号

中心市街地は、商人の町としての歴史と、町衆文化のプライドに支えられて、発展してきたのだと考えておりまして、町の中心でこそ、経済団体市民活動団体に呼びかけ、市民一人一人が主役の夢プランを、手がける時期に来ているのではないかと考えておりますが、御所見があれば、お伺いをいたします。 大きな3点目は、集中豪雨防災対策の中で、気象現象防災対策のずれを、市民にどう理解してもらうかについてであります。 

下松市議会 2021-09-09 09月09日-04号

また、懸念があるようでありましたら、将来世代への負担を軽減させ、危機感を共有できる数値にまで縮減率を見直すべきではないかと考えるのですが、御所見をお伺いいたします。 ○議長中村隆征君) 真鍋企画財政部長。 ◎企画財政部長真鍋俊幸君) 新たな管理計画の改定におきまして、どのような数値目標を立てるのかというような御質問かと思います。 

下松市議会 2021-09-08 09月08日-03号

県内では、既に作成された市もあり、また基本構想という形で目標を定めた市もありますが、國井市長の御所見をお伺いいたします。 続きまして、大きい項目の2番目、新型コロナウイルスワクチン接種についてです。 医療従事者への接種に続き、5月6日、65歳以上の方へのワクチン接種が始まり、4か月が経過しております。 

下松市議会 2021-06-24 06月24日-04号

そこで1点目は、5月20日に施行された改正災害対策基本法について、その変更内容に伴う市の取組市民への周知をどのようにされるのか、國井市長の御所見をお伺いいたします。 2点目は、福祉避難所についてです。災害が発生した場合、介護を必要とする高齢者障害者、また妊産婦さんなどにとって、重要かつ必要となるのが福祉避難所です。