23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

柳井市議会 2022-06-03 06月13日-01号

事務局長朗読〕                               陳情第3号   令和4年3月9日受理山口岩国児童相談所の不作為による要保護児童の自殺に関する陳情書提出者 広島広島市東区尾長東3-15-17全国の児童相談所が行う子どもに対する人権侵害を阻止する会 代表 江邑 幸一 柳井市議会議長 山本 達也 様                              陳情第4号   

柳井市議会 2022-02-25 03月07日-01号

31)報告第2号 柳井土地開発公社経営状況について      (32)報告第3号 平郡航路有限会社経営状況について    日程第6 議案上程審議      (1)議員提出議案第1号 ロシアのウクライナ侵攻に抗議する決議の提出について    日程第7 陳情上程審議      (1)陳情第1号 複合図書館建設計画審議並びに市民の意思の確認調査に関する陳情書      (2)陳情第2号 山口岩国児童相談所

岩国市議会 2017-06-14 06月14日-03号

このほか、岩国健康福祉センター岩国児童相談所、岩国公共職業安定所にも、同様の取り組みについて協力をお願いするところでございます。 ◆13番(中村豊君)  みずからSOSを発信できない方をどう把握するかは、非常に難しい問題ではあると思いますが、包括的支援を行っていく上で、庁内体制関係機関との連携のさらなる強化に取り組んでいただければと思います。 

岩国市議会 2015-06-23 06月23日-05号

そこで、教育委員会としては、これらの実態を踏まえ、いじめ対策会議を中心にする校内の指導体制の整備はもちろんのこと、本年度発足した岩国いじめ防止対策連絡協議会を本格運用し、PTA連合会岩国児童相談所、岩国警察署山口地方法務局岩国支局等児童生徒健全育成にかかわる関係機関の参加を得て、いじめ実態を情報共有し、支援体制のネットワークを築いています。 

岩国市議会 2015-03-10 03月10日-04号

岩国児童相談所管内には、周防大島町情島にあけぼの寮がありますが、ショートステイ等子育て短期支援事業は行っていないため、周南市児童養護施設事業を委託しております。 ちなみに、山口県内児童養護施設は、周南市、防府市、宇部市、長門市に各1カ所、山口市3カ所、下関市には児童養護施設2カ所に加え、乳児院が1カ所ございます。岩国市には児童養護施設乳児院もありません。 

岩国市議会 2013-12-13 12月13日-05号

岩国児童相談所活動状況と、こども支援課家庭児童相談室活動状況についてお伺いします。岩国市においても、虐待や不登校が増加してます。社会的養護が必要な子供たち岩国市内児童養護施設状況についてお伺いします。国の動向と岩国市の計画協議状況と方針についてもお伺いします。 3点目、本庁舎敷地内の管理についてお伺いします。 1番目、物販等状況についてお伺いします。

柳井市議会 2010-09-10 09月10日-03号

このうち、1件については、岩国児童相談所連携して対応しております。3件の虐待認定の内訳といたしましては、身体的虐待が1件、ネグレクト育児放棄)が1件、心理的虐待が1件ということでございました。それぞれの相談に対して、適切な対応に努めてまいったところでございます。 柳井市の児童虐待相談につきましては、社会福祉課におきまして、2名の職員と1名の嘱託の家庭相談員対応しております。

柳井市議会 2010-03-10 03月10日-02号

また、児童生徒1人1人の事案に応じて、民生児童委員主任児童委員、また、岩国児童相談所柳井警察署などの関係機関協力を得て、ケース検討会議を開催するなど、子ども状況把握家庭への適切な対応について、検討しているところであります。 議員、ご指摘のとおり、児童虐待に対しましては、未然防止早期発見対策を講じることが大切であります。 

柳井市議会 2008-06-12 06月12日-03号

岩国児童相談所のほうから職員が参りますけれども、岩国児相管内におきまして、1年間の実績として46件、うち、柳井市の関係者の方は8件というふうにお伺いしております。 それから、放課後児童対策につきましては、現在、障害児に特化しての放課後児童対策につきましては、実施しておりません。放課後対策児童クラブとしては、ご両親が働いておられるということが条件で、子どもさんをお預かりしております。 

山口市議会 2007-06-18 平成19年第2回定例会(2日目) 本文 開催日:2007年06月18日

増加の要因に、関係者の意識の高まりや市町村の相談窓口の設置、あるいは岩国児童相談所の開設とのことでした。一番多いのは、食事を与えないなどの育児放棄──ネグレクト、次いで身体的虐待、次が心理的虐待となっているようです。被害者は小学生が圧倒的に多いと報告されていましたが、私が中央児童相談所を尋ね、所長さんのお話によりますと、全国的にはゼロ歳児が42%で最も多いと聞きました。

岩国市議会 2006-12-15 12月15日-05号

現在、知事が認定し、登録されている里親状況は、岩国児童相談所管内では25名、そのうち岩国市では12名の方が登録されております。 家庭の事情により児童養護施設で生活している子供保護者から監護されない子供を家族の一員として迎え入れ、温かく愛情をもって養育していただける里親を広く求めていくことは、これからの大きな課題ではないかと受けとめておるところでございます。 

  • 1
  • 2