27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

庄内町議会 2021-12-07 12月07日-01号

県では「食の都庄内」を提唱し、庄内食材にこだわる料理人を「食の都庄内親善大使として委嘱し、庄内食材認知度向上販路拡大を図り「食の都庄内」のブランド化を進めている。     隣接自治体鶴岡市では鶴岡食文化創造都市推進協議会を立ち上げ、鶴岡市の食文化のPRを進めてきたことから、2014年に日本で唯一のユネスコ「食文化創造都市」に認定された。

酒田市議会 2019-12-19 12月19日-04号

2日間で131人が参加し、活気あふれる場となり、印象がよかった島はという来場者のアンケートでは、79の出展団体の中で堂々第3位に選ばれ、飛島認知度向上に寄与するイベントとなっております。 また、首都圏在住飛島出身者島ターン体験者など、飛島に関心を寄せている方が当日ブースを訪れ、年に一度の飛島に触れる機会にもなっております。 

酒田市議会 2019-12-18 12月18日-03号

どちらの産業に関しましても、後継者不足の解消、魅力ある産業であり続けるためには、今後は食、食文化発信基地としての整備を図り、酒田農水産品について情報発信の強化や生産者市民との連携を強化することにより、酒田農水産品認知度向上酒田ファンをふやすことへつながるものと考えられますが、情報発信の現状と課題についてお伺いいたします。 ③市民に対する情報発信についてお伺いいたします。 

鶴岡市議会 2019-09-03 09月03日-01号

5点目といたしまして、成田空港近隣エリアでの庄内空港認知度向上を図るため、空振協の会長といたしまして成田国際空港株式会社千葉テレビ放送千葉日報社を訪問いたしまして、新規就航周知活動を行っております。8月1日から22日までの搭乗率は82.5%というふうに報告を受けておりまして、他の国内線と遜色ない水準が維持されているところでございます。  次に、冬期間課題について申し上げます。

庄内町議会 2019-09-03 09月03日-01号

認定条件は、町内活動拠点を有する事業者またはその他町長が認めた事業者等で、1年以上の販売実績があり、原材料の一部が町内産、製造・生産場所町内に限定し、その他町の認知度向上に寄与する商品対象としている。また、審査員消費者目線を重視するため女性が多いなど、本町の特産品作りにおいて、たいへん参考になる事例であった。 

酒田市議会 2019-06-14 06月14日-04号

10年後の目指す酒田市像を描いた酒田総合計画で、「恵み豊かな水産を活かすまち」として、水産業を担う人材の確保・育成、水産資源確保ブランド化庄内浜水産物認知度向上、消費拡大方向性と主な施策が挙げられています。 また、酒田市の重要事業要望書にも、水産業振興飛島地域社会の維持や振興に向けた取り組み推進についての各種要望が挙げられています。

鶴岡市議会 2019-06-06 06月06日-02号

市としては、「詣でる、つかる、いただきます」について、本市認知度向上を図り、市内滞在時間の拡大温泉宿泊につなげることで地域経済に普及させる取り組みとして、新潟県・庄内エリアデスティネーションキャンペーン中心に、JR東日本を初め旅行会社旅行商品化の働きかけを行うとともに、情報発信を展開しております。

天童市議会 2019-03-05 03月05日-03号

現在、本市ふるさと納税は、リピート率が7割を超えており、本市認知度向上という観点からは、一定の成果が上がっているものと捉えております。加えて、これまでの首都圏で開催されるイベント等に積極的に参加し、多くの方にふるさと納税PRするとともに、寄附者からの意見を直に聞いてまいりました。今後とも、寄附者と触れ合うイベントには、継続して参加したいと考えております。 

鶴岡市議会 2018-09-11 09月11日-04号

市観光戦略プランに基づいて、重点的な取り組みといたしましては、DC等を好機とした認知度向上のために、「詣でる、つかる、いただきます」のキャッチフレーズより、出羽三山詣と精進落としを若い旅行者を初め、多くの方々に幅広く受けられるよう、出羽三山、善宝寺荘内神社などの寺社仏閣を詣でた後、市内温泉地で湯につかり、各地域の特色ある食や酒を楽しむ旅として提案するものでございます。  

庄内町議会 2018-03-06 03月06日-01号

補助金は随時募集しているほか、申請書事業計画作成などの支援も行い、認知度向上に努めている。     施策連携については、6次産業化推進にともない、商工観光課に新産業創造係を設置している。新産業創造協議会に委託している施策事業もあるが、同協議会事務局には新産業創造係とともに農林課も入り構成しているため、連携しやすい状態になっている。     

鶴岡市議会 2017-12-08 12月08日-03号

研修医確保につきましては、研修医募集のポスターでありますとか案内パンフレット作成、また東京、山形等で開催されます合同説明会へ参加いたしまして当院のPR認知度向上に努めております。また、病院にホームページございますが、このホームページ研修医募集サイト、これをスマートフォン対応するなどして見やすさを向上させるためのリニューアルに向けて現在準備を進めているところでございます。  

天童市議会 2017-02-28 02月28日-01号

主な事業としましては、本市のさらなる発展に向けたまちづくりの指針となる第七次天童市総合計画を策定するほか、99ページのふるさと納税推進に要する経費では、25億円の寄附額に見合うように増額するとともに、首都圏での新たなイベント将棋駒PR動画などにより、さらなる本市認知度向上地場産業振興を図ることとしております。 次に、98ページであります。 

酒田市議会 2016-02-29 02月29日-02号

漁業については、内陸地域における庄内浜水産物認知度向上、消費拡大目的として、山形市内山形漁業協同組合が行う産直ブースの設置に対し、山形県、鶴岡市、遊佐町と連携して支援するとともに、中型イカ釣り船による酒田港への水揚げの増加を図るため、これまでの収納段ボールに対する支援に加え、入港した際の乗組員のための来訪環境整備に対する支援拡大します。 

  • 1
  • 2