991件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2023-03-10 03月10日-04号

(2)みどり食料システム戦略推進交付金のうち「グリーンな栽培体系への転換サポート」は、本町でも早急に取り組むべき施策と考えるがどうか。 以上、1回目の質問とさせていただきます。 ◎町長 それでは、阿部利勝議員質問答弁をさせていただきます。質問内容は、みどり食料システム戦略についてということで、2点いただいております。 

庄内町議会 2023-03-07 03月07日-01号

(10) 森林保育事業等の実態    本町では社会貢献事業としての企業森づくり活動検討のままで実現に至っていないが、鶴岡市の「JTの森」や酒田市の「花王の森」など県内では36地区において、森林の多様な活用による地域魅力向上体系的な木育推進森林を守り育む意識の醸成を図るため、企業森づくりを実施している。

庄内町議会 2022-09-09 09月09日-04号

結局、考え方としては60歳で定年になりますので退職金をいただいて退職してしまうと、その後に4月以降に再度任用されるということで、差別化というわけではないのですが、庄内町の考え方としては普通の皆さんと同じ時間ではなくて、6時間ということでの短時間での任用を採用しておりますので、こちらの方で職務もそうですし、時間それから給与に関してもその辺は全く一般的な職員とは異なる体系というようになっております。 

庄内町議会 2021-09-10 09月10日-04号

基本構想にある重点構想、5本の柱の名称については前町長まちづくりへの思いというものが入っているのかもしれませんが、今回見直された後期基本計画については六つ章立てによる一般的な体系私もこの計画を一通り見せていただきましたが、まずは一般的な体系で構成されており計画自体は各課が社会情勢変化等を踏まえ、町の総合的な推進について再度見つめ直し、令和年度に実施した町民幸福度アンケート調査結果や振興審議会

庄内町議会 2021-09-09 09月09日-03号

のものであるとかプラスアルファで行っているわけですが、あるいは花王の協力をいただいてオムツの支給なども行っているわけですが、そんなことにプラスアルファして額についてはいろいろな相談をさせていただきたいというように思っていますが、まずはその毎年生まれてくる出生時に何らかの応援ができないかということで、検討できればというように思っていますので、このことは何とか来年度から今までのひまわりっ子誕生祝金を少し見直すような体系

庄内町議会 2021-06-10 06月10日-02号

また、介護保険制度と連携したサービスも参考にしながら地域との連携を視野に入れた交通体系のあり方なども今後は、本町だけではないわけでありますが、いろいろなところで検討し、あるいは思考をしているということですので、本町としてもそういったところをいろいろな検討、研究というもので考えていく必要があるだろうと考えております。 

庄内町議会 2021-03-02 03月02日-01号

これからはやはり広域的な形での水道料金調整に入っていますので、そうなったときには酒田市、鶴岡市と同じような料金体系になっていくんだろうと思います。そこも含めて今しっかりと整備をしているということでご理解をいただければと思います。 ◆10番(小林清悟議員) 今町長から広域での対応の話が出されましたが、実は現状様々な課題があって、上水道事業広域統合に向けての協議は進んでいないようであります。

天童市議会 2020-12-24 12月24日-04号

日々雇用職員給与体系の変更などによる人件費施設清掃を委託している業者の賃金の上昇による委託料の増加、そして消費税改定が主な要因であるという説明がありました。 採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定した次第であります。 次に、議第81号天童市営バス設置及び管理に関する条例の一部改正について及び議第84号公施設区域外設置に関する協議についてを申し上げます。 

鶴岡市議会 2020-12-18 12月18日-06号

記 1.水田フル活用支援については、とりわけ来年産以降の非主食用米大豆等への転換が求められていることから、生産者にとって再生産可能となる交付金体系や助成の拡充など、必要な予算措置を講ずること。 2.主食用米と非主食用米手取り格差を是正するため、生産者生産者団体が取り組む非主食用米への自主的な転換などに対して支援拡充を行うこと。 

酒田市議会 2020-12-17 12月17日-06号

このデジタル変革推進政策体系の大きな柱に据えたことのよるものでありまして、RPAの導入の進め方につきましては、先ほども行政のDXの取り組む手法の一つであるという捉え方からすると、来年度に向けて、事業進め方については検討してまいりますけれども、まずは全体の戦略、それに位置づけされたそれぞれの事業体系の中で優先度を見定めながら取り組んでいく中身ではないかなと思っております。 

酒田市議会 2020-12-15 12月15日-04号

また、研修という意味では、初級研修中級研修、藤井教授含めてしておりますので、こういったところで研修体制というのをしっかり体系立てて整理いたしまして、プログラムとして、ある種の私は学校という言い方をしておりますけれども、こうしたイメージで検討していきたいと考えております。 次に、(2)といたしまして、20年産の取組状況についてお尋ねがございました。 

庄内町議会 2020-12-10 12月10日-02号

町長 学校教育というものは100年の体系の中で一番重要な事業になるということはこれまでも申し上げたとおりであります。そういった意味からしても、先を見てそしてあまり急がないということも一つ必要だろうと思いますし、今施設とか具体的な物質的なものはその耐久の期間であるとか、それからまずは子どもたちの数なども含めて、バランスを考えながら調整をしていく必要があるんだろうと思います。

庄内町議会 2020-12-08 12月08日-01号

基本構想にかかわる基本計画体系、六つ基本目標と33の施策、そして3・4ページの重点構想5本柱は変更ありません。 5ページの人口目標についても、基本構想に関わる部分ですので、1万9,000人という人口目標は変更しておりません。 次に6ページをご覧ください。先程お話しました町民幸福感に関するアンケート結果分析の項目を加えております。これまでの満足度に加えて、幸福感調査を実施しました。

鶴岡市議会 2020-12-07 12月07日-04号

特に、文化2年(1805年)に創設された藩校致道館では、庄内藩の中枢を担う優秀な人材を育成するため、江戸中期儒学者であり、5代将軍徳川綱吉公にも政治的な助言を行ったとされる荻生徂徠儒学を解釈し、体系化した徂徠学を藩の学問として広めたことに代表されるよう人材育成に篤く、学ぶことを奨励されてきました。学ぶ気風というものは今日にも受け継がれ、文化の香り高い鶴岡市を形づくっています。 

村山市議会 2020-12-04 12月04日-04号

ばらばら個々にやるんじゃなくて、体系的に総合的に一つ目標に向かって生活拠点をつくる、こういう事業が低密度居住地域構想ってあるんですよ。私はこの生活拠点という言葉、これだと思っていた。 これを今後、河西地域政策展開政策運営の基本的な指針にしていただきたい。でなければ、従来と同じように集落対策的な、個々ばらばらの何の投資効果も見られないようなお金の使い方になってしまう。

鶴岡市議会 2020-12-03 12月03日-02号

このような大規模災害の発生時においては、本市を含めて中小規模事業体が独自で対応に当たることは困難でありますので、全国の水道事業体等が加盟いたします日本水道協会令和2年4月に地震等緊急時対応の手引の改正を行いまして、緊急事態が発生した際の連絡体系ルール化、それから情報連絡体制の確立を図ったほか、被災事業体における備蓄資材の把握、調達方法、それから応援活動に必要な施設管路情報、また応急給水拠点