1218件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2023-03-09 03月09日-03号

町の施策がそれで足りないというわけではないですが、1回やったらネタ切れ、毎年同じということの詰めよりも多様な人たちのアドバイスを広範囲にわたって様々インプット自主防災組織に研修の場を設定するというのも危機管理防災方たちの繋ぐ情報提供大変役割だと思いますが、そういったことについて今後の考えもそうですし、今まではどのように行っていたのか。

庄内町議会 2023-03-07 03月07日-01号

やはり先程も出ましたように、今どんどんこれからも様々な面で物価高騰とかで教育環境保護者人たちも難しくなるという想定の中で、先程の大丈夫だという金額は分かりましたが、1億円もの基金の減額を提案することよりも、この1桁の令和4年は5人とかという利用者の数を、借りやすく将来に向けて利用しやすい方を条例改正するのではなく、原資となる金額を減らすということに着手し、また、でも10年以内でという緩和したところありますが

庄内町議会 2022-12-08 12月08日-03号

どうしてもこの学区というところの中で、町が三つに分かれたときに、逆に旧栄小学校人たちは、宮曽根は少し感覚は違ったのかもしれないですが、西野の当時の年配の方と話をしていても、特に第一小学校に行く分にはあまり距離的にも変わりないということであったのですが、旧中心市街地がやはり三つに分割されたという中で、人数的には当時、現在も割と学区としてはやりやすく、ようやく皮肉にも学校統合の話題が出たときに、この三

庄内町議会 2022-12-07 12月07日-02号

要するに、実務的な人たちから入ってもらったということでまずは評価したいと思いますが、今までの開催の日程というのか、回数をどのくらい行って、それで主な中で特に骨格が、この検討会でどう取り組むのかという骨格を私どもに一つ知らせていただきたい。以上、商工観光課長から答弁をお願いしたいと思います。 ◎商工観光課長 それでは検討会のこれまでの協議内容と今後の取り組むべき事項についてご報告させていただきます。

庄内町議会 2022-12-06 12月06日-01号

29歳で60万円で、30歳になったから半額ということになるわけですが、様々世の中物価高騰とかで、年齢で倍の差をつける意味がどこにあるのかなということも、個々に様々な要件はあると思いますが、そう考えた場合、今補正で330万円を計上していること、また、こういう支援を求めている人たちが多いということ。その支援の仕方にこの60万円と30万円という年齢制限があること。

庄内町議会 2022-09-20 09月20日-05号

その人たちの仕入税額控除ができるんです。それを今まではできなかったんです。インボイス制度が仕入税額控除できるから、今まで納めた消費税を少なくて済む。そういう制度でしょう。だから、そういう約束事で2019年に始まったインボイス制度を今中止するのはどうかなというように思うんです。 インボイス制度を簡単に言えば、仕入税額控除導入でしょう。

庄内町議会 2022-09-09 09月09日-04号

当然、同じ今の数、職員の配置の状況でのそのポストの数を考えれば、降格された部分、今いる部分、それから今後若い人たちが昇任していく部分での数の部分を定年延長され方々が占めてしまうという部分での考え方はあるかもしれませんが、先程申し上げましたが、その経験、あるいはこれまでの業務等部分で特別な部分ということで、特別にまずはこの部分を強化していきたいという町の考え方も含めて新たなポストを作るとか、その辺も

庄内町議会 2022-09-07 09月07日-02号

これは映像を見ていて向こうの人たちがどう判断するか、私は自己責任で対応します。庄内たがわ農協の一組合員として今の発言しているのです。 ですから、今度は私は議会議員の立場で言いますが、これはやはり町湯温泉、当初のあの6,000人近くの署名があったような、あの熱の盛り上がった状態を今後とも継続するにはそういった心配ごとが2点もある。必ず解決しないとこれは将来に禍根を残す。

庄内町議会 2022-06-02 06月02日-02号

ちょうど新型コロナウイルスの流行でここ2年間はどこも何もできなかったわけですけれども、そろそろ4年目、ちょうど第2期目が中盤のいわゆる発酵してくるところであるかなということで、大変期待して、一部の清河八郎マニア人たち以外に対しての経済効果だとか地域への一体感とか、歴史認識の温故知新的なものも含めて発展していければと私も考えておったところです。 

庄内町議会 2022-03-10 03月10日-04号

20%前後が18%前後に抑えられたともいえ、町役場人たちのご尽力の賜物でもありますが、15%以内までにはなっておらず不十分です。多くの地方自治体はモラルを守って15%にさえなっていないことでしょう。 この公債費負担比率が15%以内になるようにするのが町役場の仕事と考えるからです。5年後10年後のこれからの庄内町の人たちが政策的に自由に使えるお金が少なくなっています。 

庄内町議会 2022-03-03 03月03日-03号

高齢化ないしはこれからの若い人たちがどうやってその技術を身に付けていくかというような対策に関しては、建設業界の魅力を高めていくような形でやっていかないと、なかなかすぐには解決しないのかなと思います。 議員もご存知かと思いますが、数年前もう少し前かもしれませんが、3Kとか4Kとかこの業界を言われた時代がございます。

庄内町議会 2021-12-13 12月13日-04号

皆さんが心にゆとりを持ちながらこの町に住んで良かったというような町づくり皆さんと一緒に作り上げていきたいというように思っていますし、ごく一部の人たちが頑張るのではなくて、2万の町民の皆さん一人ひとりがそれぞれの役割分担をしっかりしていただきながらこの町の課題と夢を共有しながら前に進めていけたらというように思っています。 

庄内町議会 2021-12-09 12月09日-02号

成功すれば先進事例みたいな形になるのかなと思いますので、その辺しっかりアフターフォローが一番大事なのかなと思いますので、そういったフォローをしっかりしていただいた上で、また先程町長からあったクラウドワーカーの組織化という部分も、やはりお互い共有してそういう人たちのグループができると庄内町ってすごいな、行ってみたいな、聞いてみたいなとなると思いますので、せっかく予算を設けたわけですのでそのような形でしっかり

庄内町議会 2021-12-07 12月07日-01号

5 考察    今回は、山形市にある障がいのある人たち地域活動創作活動を様々に支えて協働する「わたしの会社」を視察させて頂いた。 創設者の重複障がいを持つ娘さんの成長とともに遭遇する境遇への疑問から、多くの苦難を乗り越え、社会福祉法人格を取得し事業展開していることは、今と違う時代背景を考えても、苦労の多い道のりであったと感慨深い思いで話を聞いた。    

庄内町議会 2021-09-21 09月21日-05号

これをどのように地域のために、SDGsな地域づくりのために行っていくかということになりますと、やはり地域の関わっている人たち一定程度、いわゆる芸術振興に対しての理解も深まらないと進まないのかなと思っておりますので、具体的な事業が町レベルだけではなくて住民から大いに出していただいて、それを支援していただくという方向が見えてきたら大変すばらしい交付金なのかなと思っておりますので、以後いろいろお話し合いもあるということですので