26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

庄内町議会 2022-12-06 12月06日-01号

続きまして2項2目賦課徴収費で、住民情報システム改修業務委託料42万8,000円は、地方税統一QRコード納付書発行テストに係る経費として追加イメージ管理システム改修業務委託料9万9,000円は、令和5年度税制改正に伴う電子給報レイアウト変更によるシステム改修費用として追加するものであります。 続いて16・17ページの一番下の方の段になります。

庄内町議会 2022-03-01 03月01日-01号

9目電子計算費につきましては、転出転入手続ワンストップ化対応改修業務委託料253万円、これはマイナンバー所有者転出転入手続ワンストップ化対応するためのシステム改修費用として補正するものであります。行政手続オンライン化対応改修業務委託料797万5,000円は、マイナポータルと自治体の基幹システムオンライン接続を行うための経費として補正するものでございます。 

庄内町議会 2020-09-01 09月01日-01号

◎税務町民課長 システム改修費用について、令和4年度まで特別交付税措置があったのですが、この715万円の部分についてはこの事業補助対象となる、一番の肝になる部分でございまして、この事業に手を上げないでコンビニ交付サービスを行った場合、令和4年までこういった交付税措置がありますよというのがもともとあったのですが、この事業に応募したことによってもっと有利になるといいますか、そういったことで少し分かりにくい

庄内町議会 2019-09-03 09月03日-01号

4款1項3目母子衛生費母子保健情報連携システム改修委託料135万3,000円は乳幼児健診等母子保健情報利活用を図るためのシステム改修費用として補正するものです。 18ページ、6款1項農業費は7目水田農業構造改革事業費で11節事務消耗品6万3,000円と、12節郵便・運送料10万7,000円は人・農地プラン実質化のための消耗品関係書類郵送料として追加

山形市議会 2018-09-27 平成30年予算委員会( 9月27日)

次に、委員から、システム改修費用は、他市と比較してどうか、との質疑があり、当局から、今回の改修については、他市と比較した場合、相対的に見ると本市は高いほうではあるが、システムの構築と維持に関しては、さまざまな契約形態があるため、一概に比較することはできない、との答弁がありました。  大要以上の後、議第66号については、全員異議なく可決すべきものと決定しました。  以上で報告を終わります。   

山形市議会 2018-09-20 平成30年厚生委員会( 9月20日 厚生分科会・予算)

委員   システム改修費用は、他市と比較してどうか。また、基幹システムをつくる際には、改修コストも考えて、システムを構築しなければならないと思う。担当課から情報企画課情報を伝え、参考にするような庁内のシステムをつくる必要があると考えており、部長から意見があったことを伝えてほしい。

庄内町議会 2018-06-05 06月05日-01号

このシステム改修費用につきましては、2分の1が国庫補助金で、残り2分の1が一般会計からの繰入金でのものとなります。1款3項1目介護認定審査会費の13節委託料では、介護認定支援システム改修業務委託料に131万9,000円を追加するものです。全額が一般会計からの繰入金でのものとなります。 続きまして、8・9ページをご覧ください。歳入になります。 

山形市議会 2017-06-28 平成29年予算委員会( 6月28日)

委員から、国民健康保険県単位化に向けたシステム改修費について、一般会計からの繰り出しとなっているが、今後、財源について国から何らかの措置がされるのか、との質疑があり、当局から、このたびのシステム改修は、国の国保改革に伴う改修になるため、国からシステム改修費用に充てられる財源として、各保険者の被保険者数区分に応じた補助金がある。

山形市議会 2017-06-23 平成29年厚生委員会( 6月23日 厚生分科会・予算)

国からはシステム改修費用に充てられる財源として、各保険者の被保険者数区分に応じた補助金がある。現時点で2,170万円ほどの補助が見込まれる。 ○委員   補正額の半分くらいは補されるのか。 ○国民健康保険課長   全体の補助になるので、当初予算7,000万円に補正予算4,800万円を加えた補正後の1億1,800万円に対して2,170万円の補助が見込まれている。

庄内町議会 2017-06-13 06月13日-01号

(1) システムについて  ア システム改修費用 210万円  イ 口座振替不能通知及び督促のカスタマイズ費用 110万円 (2) 地銀ネットワークサービス利用について  ア 初期費用   108,000円(契約ごと)  イ 基本料金   月額10,800円  ウ 回線使用料  月額2,700円  エ 収納事務手数料 1件あたり 66円 なお、本町では口座振替を原則としており、コンビニ納付については

酒田市議会 2017-03-06 03月06日-03号

平成29年度の予算におきましては、国保県単位化に向けまして、被保険者資格管理を行うため、国保連合会に設置される国保情報集約システムとの連携対応、及び被保険者証様式改正等のための本市システム改修費用計上をしております。なお、改修費用につきましては、現在のところ、国から最大10分の10が補助される予定となっております。 

山形市議会 2016-03-10 平成28年総務委員会( 3月10日 総務分科会・予算)

選挙管理委員会事務局次長   今回は臨時的な設置で、対象も学生・大学近隣住民の方々を中心に3日間で400〜500人程度の小規模の投票所を想定しているため、二重投票防止対応も電話でできるが、常設で対象人数がふえれば、二重投票防止のためのシステム改修費用が必要になるため、同じ金額では開設できない。 ○委員   選挙権年齢が下がる中、投票機会を確保する取り組みを評価する。

天童市議会 2015-06-08 06月08日-03号

駅の名称を変更する場合の影響につきましては、JR東日本に確認したところ、プログラムの書きかえ等のため、システム改修費用として相当額を要するとのことであり、その費用につきましては、請願者である本市が負担することになります。 以上のように、これまでの経過や費用負担問題等を勘案すると、現時点では、JR東日本に対し名称変更の申し入れを行うことは考えておりませんので、御理解をお願いをいたします。

山形市議会 2013-09-20 平成25年厚生委員会( 9月20日)

委員   システム改修費用見込みはどのくらいか。 ○市民課長   国の参考例では、人口規模30万人で、住民記録システムが2,400万円、税システムが3,500万円、団体の宛名システムが990万円等になる。 ○委員   個人番号制度は、国や行政機関には莫大なメリットが生じるが、市民国民メリットはどのようなものか。

山形市議会 2013-03-06 平成25年厚生委員会( 3月 6日 厚生分科会・予算)

健康課長   料金改善のためのシステム改修費用として約1,400万円を見込んでいる。 ○委員   水道水放射線検査は行っているが、PM2.5に対する国からの指導と市としての対策はどうか。 ○健康課長   飲料水については1ベクレル以内とされ、対応する検査方法に変えた。PM2.5については国からの通知がない。情報を収集していく。                

  • 1
  • 2