445件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-01 令和 5年第2回定例会(第1号 3月 1日)

2050年までのカーボンニュートラル実現に向け、バイオマス活用推進再生可能エネルギー導入森林整備のほか、省エネ化に係る取組推進してまいります。特に公共施設等建物照明をはじめ、防犯灯道路照明灯などのLED化については、令和5年度から複数年をかけて集中的に取り組んでまいりたいと考えております。  

射水市議会 2022-12-23 12月23日-05号

2つカーボンニュートラル実現に向けては、省エネルギー再生可能エネルギー導入、緑化の推進など、様々な施策について、市民事業者の参画を得て進めていく必要がある。市においては、全庁横断的に取り組み、計画的な事業推進に努められたい。 3つ、既存の消雪施設老朽化が進行しており、冬期間設備故障により、降雪時には機械除雪で対応しているケースが毎年見受けられる。

黒部市議会 2022-12-12 令和 4年第7回定例会(第2号12月12日)

本市においては、これまでもバイオマス施設活用や豊富な水資源活用した小水力発電公共施設への太陽光発電設備の設置など、再生可能エネルギー導入に取り組んでまいりました。  また、民間におきましてもYKKさんのパッシブタウンのような省エネ住宅やでんき宇奈月のEVバスによる公共交通事業など、脱炭素に向けた取組が進められております。  

射水市議会 2022-12-09 12月09日-02号

さて、国内外において、地球温暖化が原因と一般的に言われている多くの深刻な気象災害が発生している中、国では、地球温暖化対策推進法に基づく地球温暖化対策計画を定め、再生可能エネルギー活用省エネ推進により、2030年度までに温室効果ガスを2013年度比で46%削減するという政府の達成目標を掲げ、産業部門民生部門削減目標が示されました。

射水市議会 2022-12-05 12月05日-01号

環境保全推進並びに循環型社会構築につきましては、地球温暖化対策を計画的に推進するため、外部有識者等で構成する策定検討委員会を設置して検討を進めてまいりました「射水市再生可能エネルギービジョン」の素案を今定例会に提出しております。 今後、パブリック・コメント等による市民の皆様の御意見を踏まえ、今年度末の策定を目指し、作業を進めてまいります。 

高岡市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日目) 本文

また、これに先駆けまして、来年1月以降、省エネルギー再生可能エネルギー、原子力推進等と併せまして電力構造改革を進めていくとのことでございます。  北陸電力株式会社では先週に、来年4月からの家庭や商店、小規模工場向け規制料金の改定、上げ幅の平均が45.84%との報道でございましたけれども、こうしたことを国のほうに申請したと発表されました。

黒部市議会 2022-12-02 令和 4年第7回定例会(第1号12月 2日)

4点目の脱炭素化再生可能エネルギー導入の記載はある      が、これはぜひ黒部の未来枠として位置づけるものでないか。  2 物価高騰対策について   (1)プレミアム商品券追加発行       1万円単位発行では、買いづらいという声もある。3千円・5千円単位で      の発行を進められないか。   

高岡市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 索引

(市長)   (2) 本市における再生可能エネルギー導入により生み出される電力は、電力需要を上    回ることができると見込んでいるのか。(生活環境文化部長)   (3) 「高岡のカーボンニュートラル実現に向けた懇談会」での議論の内容は。(生活環    境文化部長)   (4) 本市公共施設で、PPAモデルを利用できる物件はどの程度あるのか。

上市町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 名簿

   (3)医・福・民連携の産後ケアサービス構築を    3 自治会管理公園    (1)公園の舗装など管理に使える補助金を創設出来ないか   2. 6番 廣 田 泰 三    1 小学校・中学校学校給食費無償化について    2 中学校部活動地域移行に関して    (1)部活動の形態について    (2)スポーツカウンセラー導入について   3.11番 碓 井 憲 夫    1 再生可能エネルギー

黒部市議会 2022-09-14 令和 4年第5回定例会(第3号 9月14日)

教育部長 藤田信幸君起立〕 ○教育部長藤田信幸君) 令和2年度に実施しました小中学校跡地活用に係る対話型市場調査では、分譲宅地開発再生可能エネルギー活用による複合施設など、計5件の提案をいただきました。そのうち、すぐに活用可能な旧鷹施中学校福祉事業所として一時的に利用する提案につきましては令和3年度に実施したところであります。  

高岡市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会(第2日目) 本文

そこでこの項1点目、カーボンニュートラル実現には再生可能エネルギー導入推進する必要があります。本市施設へ率先して導入すべきと考えますが、見解を伺います。  地球温暖化対策推進に関する法律では、市は地方公共団体実行計画事務事業編を必ず策定しなければならないことになっています。  

高岡市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 索引

3 カーボンニュートラル実現に向けた取組について   (1) カーボンニュートラル実現には再生可能エネルギー導入推進する必要がある。    本市施設へ率先して導入すべきと考えるが、見解は。   (2) 地球温暖化対策推進に関する法律に基づき策定する地方公共団体実行計画(区域    施策編)に、地域住民の声をどのように吸い上げるのか。   

射水市議会 2022-06-13 06月13日-03号

2つ再生可能エネルギー導入に向けた支援3つ農林水産業者に対する経営支援。4つ、観光・飲食等事業者に対する経営支援など、同じく13項目となっております。もちろん、このような事業に限らず、各自治体の判断により地域の実情に応じて必要な取組を行っていくことも可能とされております。 また、さらに、実施計画遡及適用も可能とされております。

射水市議会 2022-06-06 06月06日-01号

環境保全推進につきましては、去る4月28日に締結した北陸電力グループとの包括的地域連携に関する協定に基づき、本市公共施設市内バイオマス発電の非化石価値活用した再生可能エネルギー電気導入し、エネルギー地産地消を図ってまいります。また、市の公用車電気自動車導入するなど、化石燃料の使用を削減し、カーボンニュートラルへ向けた取組を進めてまいります。 

高岡市議会 2022-06-04 令和4年6月定例会(第4日目) 本文

また、エネルギー価格の上昇については私自身じくじたる思いがありますが、再生可能エネルギー導入拡大は、エネルギー地産地消とともに、化石燃料価格等に影響されにくいという利点もあります。カーボンニュートラルに向け、現時点で再生可能エネルギー開発量はどの程度を見込んでいるのか、お示しください。  次に、大きな2項目めとして、同僚議員が触れましたインクルーシブな市への取組について2点お伺いします。