2425件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2023-02-28 令和5年第1回定例会(第2日) 本文 開催日: 2023-02-28

そして、緊急事態宣言などはなくなり、飲食店に対する営業時間短縮などの要請というのもなくなったり、水際対策というのも原則的になくなったり、スポーツやコンサートにおける観客の制限というようなこともですね、細々と見直されてくるとは思いますが、確かに現状不安定な部分というのも多いので、よく今後見極めて、広く周知をしていただきたいと思います。  

日野市議会 2023-01-30 令和5年第1回臨時会(第1日) 本文 開催日: 2023-01-30

しかし、このコロナ禍で、日野市はですよ、緊急事態宣言財政的なですね、そういった状況下、そのコロナ背景化、これだけですね、(仮称)子ども包括支援センターの建設が必要だとする中にですよ、無償の賃貸契約を、あれだけ広大な土地を提供してくださるという相手にですよ、その場でその土地状況がどうですかというような、根掘り葉掘りですね、じゃあ埋まっているものもあなたのほうで持っていただくのがこれ筋じゃないですかみたいなことを

足立区議会 2023-01-17 令和 5年 1月17日区民委員会−01月17日-01号

絆づくり担当部長 一番大きく違うのは、今年度は緊急事態宣言とか、外出するなとか、そういったことがなかったので、丁寧に説明して感染防止用のマスクとか預金のタオルとか配りながら、そういった説明をしながらやっていったということと、あと、町会・自治会の中でも孤立死が出て意識が高まったところもあったりとか、そういったことが影響しているとは思っております。

町田市議会 2022-12-08 令和 4年12月定例会(第4回)-12月08日-05号

税務担当部長増山哲生) 今ご紹介がありましたこの通知につきましては、2021年1月7日に緊急事態宣言が再発令されたことに伴い通知されたものでして、新型コロナウイルス感染症影響により厳しい状況に置かれ、納税が困難な納税者等に対しては、既に徴収猶予をしている方、及びこれから納期限が訪れる方へ従来の徴収猶予制度を柔軟かつ適切に対応するよう求めるものでありまして、町田市におきましても、2020年度、2021

青梅市議会 2022-12-06 12月06日-16号

昨年、緊急事態宣言が解除されて以降、釜の淵河川敷には、公園駐車場を通常開放したこともあり、夏の時期には非常に多くの利用者が訪れました。このため、駐車場利用者に対しまして、「ごみ持ち帰り」の呼びかけとともに、河川敷利用におけるマナー啓発のためのチラシを配布いたしました。また、外国人利用者の方々にはそれぞれ母国語チラシを手渡したところであります。

狛江市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第21号) 本文 開催日: 2022-12-02

流行が広がれば,緊急事態宣言まん延防止等重点措置が適用され,外出自粛要請飲食店営業時間短縮等制約ある生活が強いられます。一方,国が検査や治療の費用を全額負担している状況でございます。  5類相当に引き下げられた場合のメリットとしては,入院勧告就業制限措置等に当たる医療機関や保健所の負担を減らすことができます。

狛江市議会 2022-12-01 令和4年第4回定例会(第20号) 本文 開催日: 2022-12-01

市内幼稚園保育園幼児教育保育サービスの現場における影響といたしましては,保育園などでは,最初緊急事態宣言の際には,預け入れの制限を行う必要があったほか,現在におきましても,ソーシャルディスタンスの確保などの対策を行っております。それでも,今もって新型コロナウイルス感染例継続して報告がございます。

日野市議会 2022-12-01 令和4年第4回定例会(第2日) 本文 開催日: 2022-12-01

キャンペーン期間には、コロナによる緊急事態宣言により、飲食店営業制限などの影響がありましたが、第1弾に比べ、決済額が2億円以上の増加となりました。  第3弾、第4弾につきましては、新型コロナウイルス感染症地方創生臨時交付金東京生活応援事業補助金を活用し、実施いたしました。

板橋区議会 2022-12-01 令和4年12月1日区民環境委員会-12月01日-01号

資源循環推進課長   コロナ影響で、排出事業者側状況をもちろん、景気動向というかそういったものもあるかと思いますが、やはりこの間コロナ影響で一番大きかったのが、緊急事態宣言であったり、外出の規制であったり、区民生活に非常に大きな制約といいますか大きな変化がある中で、こういった料金改定はどうなのかなというところがありまして、少し様子を見るというところで事態が推移した経過がございます。

西東京市議会 2022-11-24 西東京市:令和4年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2022-11-24

令和2年4月の厚生労働省からの通知では、緊急事態宣言期間においては、特定健康診査実施を控えること、特定健康診査以外の保健事業については、少なくとも対面形式集合形式等によるものは実施を控えることとされておりました。さらに、全国的に受診控えもあったことから、日本対がん協会による調査におきまして、令和2年度はいわゆる対策型がん検診受診全国集計が対前年度比で18%減少したとされております。

足立区議会 2022-11-17 令和 4年11月17日災害・オウム対策調査特別委員会-11月17日-01号

調整担当課長 正直、やはり緊急事態宣言が出ている期間、今年でいいますと7、8、9月、やはりコロナ感染者が第7波ということで、かなり大きかったとき、第7波でそういう感染者が極端に多いときはワークショップができないということで、当初の策定スケジュールは遅れぎみであります。 ◆銀川ゆい子 委員  コロナ禍もあって、なかなか開催できずに遅れぎみということであると、今おっしゃっていただきました。

板橋区議会 2022-10-28 令和4年第3回定例会-10月28日-04号

新型コロナ感染拡大は、変異株が猛威を振るいだし、緊急事態宣言は第4波から第5波まで発令され、年明けからの第6波はまん延防止等重点措置が出され、飲食店はほぼ1年中休業、時短が余儀なくされ、区のイベントも花火大会区民まつりを筆頭に多くの行事・講演・講座が中止となりました。緊急財政対策で、結局一般会計だけでも94億円の基金が新たに積み立てられ、一般会計基金残高は839億円となりました。

板橋区議会 2022-10-26 令和4年10月26日決算調査特別委員会−10月26日-01号

事前に予防対策課と協議の上、必要と考えられる人数を配置していましたが、緊急事態宣言継続的な発出や、前例のないメッセンジャーRNAワクチンの取扱いなどで国の動きが二転三転する中、区民の命を守るワクチンを確保し、接種を強力に進めていくためには、兼務での対応が必要な状況だったと認識しております。ただし、今後の必要な教訓としていきたいとは考えております。

世田谷区議会 2022-10-21 令和 4年  9月 定例会-10月21日-05号

〔三番そのべせいや議員登壇〕(拍手) ◆三番(そのべせいや 議員) 二〇二一年度を振り返ると、特に前半、四から九月は最初の十一日間を除きほぼまん延防止等重点措置緊急事態宣言下での生活となりました。この時期を振り返ると、八・九月には東京オリンピックパラリンピック競技大会があり、オリンピック開催のために開催都市である東京の住民は、国内他地域と比較しても特に行動制約を要求されました。  

板橋区議会 2022-10-17 令和4年10月17日決算調査特別委員会 健康福祉分科会-10月17日-01号

感染症対策課長   令和4年度にどう生かされるかということですけれども、まず今年度の第7波に関しては、やはりまん延防止等重点措置でしたり緊急事態宣言が出ない中、事業を止めない形で応援に、全庁的な部応援でしたり、応援に入っていただくようなことがありました。