2116件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2023-03-22 令和5年第1回定例会(第7日) 本文 開催日: 2023-03-22

安保3文書には、専守防衛に徹し他国に脅威を与えるような軍事大国とはならずとごまかし、さらにこれまで使用してきた敵基地攻撃能力反撃能力と言い換えてごまかしておりますが、防衛予算の規模においても、敵国を攻撃できる戦力の面でも、目指すは軍事大国家であることは疑う余地がありません。  

日野市議会 2023-03-08 令和5年企画総務委員会 本文 開催日: 2023-03-08

長距離ミサイル攻撃型戦闘機などは、他国軍事基地指揮系統を直接攻撃できるものです。それは侵入してきた他国軍を外に押し返す専守防衛能力をはるかに超えたものです。  この政策の転換に対し、自由民主党の重鎮からも、軍事大国への道は避けるべき、外交努力が行われたのかと批判の声が上がっております。

町田市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会(第4回)−12月23日-付録

また、軍事費の増額は、日本からすると「自国防衛のため」としているが、他国からみれば「他国に攻め込むための準備」とみなされ、軍拡競争を招くことになる。  くらしと平和を壊す「軍事費5年間43兆円」の大軍拡は、行うべきではない。  よって、町田市議会は、「軍事費5年間43兆円」の大軍拡の中止を求めるものである。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。...

世田谷区議会 2022-11-30 令和 4年 12月 定例会-11月30日-03号

二〇〇〇年の介護保険制度設立当初と比較をしても、日本全国で九十五万人弱だったおむつ助成対象者である要介護三、四、五の認定者数も、二十年たち二〇二一年には二百三十六万人弱と二・五倍まで膨れ上がり、二倍、三倍の予算が必要になる現代に、その原資を他国のように生み出せなかった世代が高齢者になっています。

世田谷区議会 2022-11-29 令和 4年 12月 定例会-11月29日-02号

コロナ禍国際情勢も不安定な昨今、他国との交流を深めることが困難ですが、様々な国の映画作品を通じて各国の文化を学び、考える機会を持つために、こういった取組重要性を感じます。区の文化政策における本映画祭の位置づけと、子どもの個性や感性などを育むためにどう取組を進めていくのか、伺います。  

板橋区議会 2022-10-25 令和4年10月25日決算調査特別委員会-10月25日-01号

そういう中で、日本経済新聞の中には、日本不妊治療の患者は他国に比べて高齢の方の傾向があると。ほかの国、日本産婦人科学会の19年のデータでは、40歳以上が約32%、アメリカでは40歳以上の方が20%、イギリスでは2割程度ということで、海外の中でも、日本高齢化高齢になってから不妊治療が行われているというのが分かります。

日野市議会 2022-09-07 令和4年第3回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022-09-07

他国の言語って、日本にいながらにしても、大人でも習得するのは大変だと思います。まして、外国に突然連れて行かれて、その国の方々に理解してもらえるような文法と発音で、自分の思いや考えを伝えなくてはならないという状況になったら、大人でも長い期間、大変なストレスにさらされると思います。まして、相手はお子さんです。御自身の選択で日本に住むことになったわけではないケースのほうが圧倒的に多いと思います。

町田市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会(第3回)-09月06日-05号

なぜ日本性教育現状他国からこんなにも遅れを取ってしまったのでしょうか。1992年は性教育元年と呼ばれるように、文部科学省教育委員会レベルでの取組推進が図られていた時期があったと聞いております。ただし、2002年前後から性教育へのバッシングやバックラッシュが起こり、教育現場への介入が行われ、教育現場を萎縮させる影響を与えてきてしまっています。  

武蔵野市議会 2022-09-02 令和4年第3回定例会(第2号) 本文 開催日: 2022-09-02

また、我が国は経済政策他国との差異から大きな為替影響にも直面しており、ちょうど昨晩、ニューヨークで140円をつけました。24年ぶりです。大変な事態です。24年前は、日本はいわゆる経済危機に直面していた時期です。多くを輸入に頼る実態から、一層の物価高騰も招いています。物価高騰物資欠乏は、我々の日常生活は無論、市政運営にも大きな影響を与えるのは自明である。

西東京市議会 2022-08-30 西東京市:令和4年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-08-30

他国がジェンダー平等の取組を進めたことで、差をあけられているのが現状と言えます。政治分野経済分野への女性参画が進まなければ、この差は埋まらないことは明白です。計画期間が残り1年半となります西東京市第4次男女平等参画推進計画ですが、その重点課題政策方針決定過程への男女平等参画推進が挙げられています。

足立区議会 2022-06-20 令和 4年 第2回 定例会−06月20日-01号

世界では、ロシアウクライナ侵略を続け、多くの市民が犠牲になり、また、800万人を超える方が他国避難を余儀なくされています。ウクライナの方の人権が踏みにじられ、苦しむ姿に胸が痛み、1日も早い終息と平和を願わずにはいられません。  日本では、避難民の方への人道支援をはじめ、日本国内への受入れを行い、現在1,000人を超える方が日本に来られ、足立区でも受入れが進んでいます。

稲城市議会 2022-06-17 令和4年第2回定例会(第13号) 本文 開催日: 2022-06-17

ある国際調査では、「日本若者は主体性や当事者意識他国に比べ極端に低い」という結果が出ているそうです。「自分では国や社会を変えられない」と考えている若者の比率が、日本だけが異常に高いということが分かったそうです。このことは教育の一番の課題ではないかなと考えております。その解決には、自ら学ぶ意欲、そして学び続けるスキルを身につけさせるような教育を行っていく必要があると考えております。

武蔵村山市議会 2022-06-14 06月14日-12号

たち日本共産党は、軍事他国を威嚇して軍事的緊張を高めることよりも、東南アジア諸国、ASEANが並々ならぬ努力で積み上げている外交による平和の地域協力構想を拡大していく、エリアを拡大していくこと、紛争を戦争にさせないという外交努力にこそ政治の果たすべき役割、最優先の課題であるということは述べておきます。 時間がないので、次行きます。 最後に、オスプレイについて質問いたします。

武蔵村山市議会 2022-06-13 06月13日-11号

まず第一に、第二次世界大戦で終わったと思われていた他国への武力侵攻が21世紀の今になっても公然と行われたという衝撃的な事実であります。第二の問題は、これまで陰に陽にウクライナ軍事支援を行っていたNATOやアメリカが、ロシア軍事侵攻がいざ行われたとなると、軍事的介入は一切しなかったということが明らかとなりました。