335件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2023-01-26 令和5年1月26日文教児童委員会-01月26日-01号

指導室長   まず、1点目のこのコミュニティスクールがどう関わっているかということでございますが、直接このコミュニティスクール委員会が何か不登校対策をしているかってことではございません。ただ、学校課題について様々ある中で、やはり不登校の問題というのはかなりどの学校も大きなところでございます。

板橋区議会 2022-12-02 令和4年12月2日文教児童委員会-12月02日-01号

学校配置調整担当課長   今委員にご指摘いただきました志村第四中学校の敷地内に一貫型学校を配置するのがベストだというところの見解でございますけれども、先ほどご説明させていただきましたとおり、こちらの一貫型学校配置計画につきましては、令和元年度から協議会を設置いたしまして、町会長をはじめとする地域関係者の方、コミュニティスクール委員学校長をはじめとする学校関係者、またPTAをはじめとする保護者代表

西東京市議会 2022-11-24 西東京市:令和4年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2022-11-24

今後、子どもGIGAスクール委員会作成タブレットルールにつきましては、子どもたち中心に各校や中学校区の実態に応じて見直し等が図られていくことが望ましいと考えております。これからの学校の在り方については、引き続き児童生徒中心となって自らの学校ルールをつくり出すような機会を大切にする取組校長会を通じて推奨、助言してまいります。  次に、部活動地域移行の考え方についてお答えいたします。

板橋区議会 2022-10-18 令和4年10月18日決算調査特別委員会 文教児童分科会-10月18日-01号

こちらの協議会の頃からのメンバー構成でございますが、まず学校関係者の方という形で、PTA代表の方、また学校長、また地域関係の方という形で地元の町会自治会町会長の方、また加えて学校関係の方ということで、コミュニティスクール委員の方といった方にメンバーに入っていただいてございます。また、検討会につきましては、教育委員会事務局次長が会長という形で検討を進めているところでございます。

板橋区議会 2022-09-22 令和4年第3回定例会-09月22日-01号

監査の結果、いずれも特に指摘すべき事項は認められませんでしたが、上板橋第四小学校コミュニティスクール委員会委員報酬支出において、支払事務を怠り、本来会議の都度支払うべき報酬出納整理期間に一括して支払い、支出の際に起案文書の一部を差し替える不適正な公文書の取扱いを行っていたことが判明いたしました。

板橋区議会 2022-08-25 令和4年8月25日文教児童委員会-08月25日-01号

学校配置調整担当課長   この1年間におきまして学校コミュニティスクール委員会との協議というところですと、具体的に学校コミュニティスクール委員会とは協議ができていないという状況でございます。まず、どういったような方向性で整備ができるか、そういったような課題整理方向性の絞り込み、そういったところに検討重点を置いたというところでございます。

西東京市議会 2022-06-08 西東京市:令和4年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2022-06-08

このたび、市内中学校生徒会生徒中心とした子どもGIGAスクール委員会が設置され、タブレットの使い方について、「タブレットルール3きょうだい」が制定されたと承知しております。「トラブルを防ぐために」、「生活のリズムを保つために」、「学校生活を充実させるために」の3点を定めたものでして、子どもたちの手でルールがつくられたことはとてもよかったと思います。

板橋区議会 2022-03-07 令和4年第1回定例会-03月07日-03号

コミュニティスクール委員会も、学校支援地域本部も、地域人材が集まって運営が行われていますので、同じ成果が出ないことはやむを得ないことであります。したがって、小学校51校、中学校22校のそれぞれのiCSが目的にかなった活動を効果的に行っていくために、教育委員会として適切な関与も求められます。

西東京市議会 2022-02-28 西東京市:令和4年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-02-28

子ども自身が主体的にタブレット活用しようとする態度を育むために、市内中学校から生徒会生徒中心とした子どもGIGAスクール委員会を立ち上げる中で、生徒同士によるタブレット活用に関するルールについて活発な話合いをしているところでございます。  最後に、ひばりが丘中学校空調についてお答えいたします。

板橋区議会 2022-02-24 令和4年2月24日インクルージョン推進調査特別委員会-02月24日-01号

緊急事態宣言下とか、それからまん延防止等重点措置のところにおいては、外からの参観者の制限をかけていたところもございますので、そういったところの影響ももしかするとあったかというふうには思いますが、ただ地域の方に来ていただくというのは、やはり学校のほうもご案内等は出しておりますけれども、そういったところのやっぱり発信とか、PR不足というところはあるのかなというふうには思いますので、ぜひコミュニティスクール委員

板橋区議会 2022-02-18 令和4年2月18日文教児童委員会-02月18日-01号

昨年の点検・評価の学識経験者との意見交換の中でもお話が出ていたんですが、仲介といいますか、パイプ役としてコミュニティスクール委員会というのが大きな役割を果たすのではないかというところがございまして、そこを1つの突破口といいますか、そういった切り口から理解の促進を図っていくという1つのビジョンを持っているところでございます。 ◆おばた健太郎   分かりました。

板橋区議会 2022-02-15 令和4年第1回定例会-02月15日-01号

教育委員会事務局地域教育力推進課地域連携係が発行している板橋コミュニティスクールに関わる情報誌iCSレターには、地域の方と一緒に学校を花いっぱいにしようという思いから、コミュニティスクール委員会や学校支援地域本部だけでなく、エコポリス板橋環境行動委員会地区委員会PTAとも連携し、花いっぱい運動を行っていくことになりましたという趣旨の活動状況等が掲載されております。