4050件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市貝町議会 2023-01-12 01月26日-01号

こういうふうな名称に課名が変わるというようなことから、やはり一番利用する町民の方が、役場に来て、どうだんべなんていう、そういうような迷いのない、これが非常に私も、町民の皆様に一番心配される、持たれるのかなと、こんなふうに思っているわけなんですが、やはりそういう住民サービス低下につながらないような、例えば当面、この条例が改正になれば、4月1日から施行するというようなことなんですが、やはり当面は、総合案内窓口

鹿沼市議会 2022-12-09 令和 4年第4回定例会(第4日12月 9日)

また、本市では6月・12月をいじめ防止強化月間に位置づけて、各学校における取り組み啓発の充実を図ったり、相談窓口周知情報提供を行ったりしております。  各学校いじめ対応を適切に行っていることで、令和3年度に認知したいじめのうち、99.4%が解消に至っております。  本市の傾向といたしましては「冷やかしやからかい」「悪口」「軽くたたかれる」などがいじめの態様のほとんどを占めております。  

鹿沼市議会 2022-12-08 令和 4年第4回定例会(第3日12月 8日)

それで、今後は、やっぱり農業人口が減少する、それにどうやって歯止めをかけるかというのが重要だということで、農業とほかの仕事を組み合わせるような、この「半農半X(はんのうはんエックス)」であるとか、パート・アルバイト、こういったものも、ですとか、そのテレワーク、週末農業、こういったものも様々な形が考えられるので、こういったものを、相談窓口を設置する、支援サイトを設置するというようなことでございますので

塩谷町議会 2022-12-07 12月07日-02号

受賞した取組の中には、例えば住民異動手続において、ホームページ上で簡単な質問に答えていくだけで必要な手続が調べられ、必要な届出書類を電子で一括作成することで窓口の待ち時間を短縮する神奈川県横須賀市の「書かない窓口や、妊娠期から子育て期におけるウェブフォームからの相談LINEチャット、音声・ビデオによるリアルタイム相談を行う宮城県丸森町の母子手帳アプリによる子育て支援など、本町でも導入可能な取組もありますことから

那須塩原市議会 2022-12-05 12月05日-06号

本市における分野横断的機能司令塔機能となり、子供中心相談全般を受ける窓口はどこになるのかを伺います。 ○議長松田寛人議員) 答弁を求めます。 子育て支援課長。 ◎子育て支援課長室井勉) 子供相談全般を受ける窓口ということでございますけれども、現時点では、子供相談を受ける窓口は主に2つございます。 

大田原市議会 2022-12-02 12月02日-04号

そうすると、今、そういう垣根を越えて一つ集約することによって、きちんとしたこども家庭庁が創設にされるに当たっては、やはり窓口一つにしていったほうが、今後いろいろな形で市民サービスもきちんとした形でやられるのかなと。  その中で、国のほうも新設されるに当たって心配されるのは、運営するのは、やはり一番大変なのは地方自治体が大変になってくる部分

那須塩原市議会 2022-12-02 12月02日-05号

庁舎においては、複数庁舎にまたがる本庁機能集約窓口機能低層階集約など、機能的な窓口環境の整備、バリアフリー・ユニバーサルデザインの積極的な導入など、親しみやすい便利な庁舎の建設を目指すほか、交流によるまちづくり拠点となる庁舎防災拠点となり、市民の安全を守る庁舎などとすることを基本方針に掲げており、市民サービスが大きく向上するものと考えております。 

大田原市議会 2022-11-30 11月30日-02号

こちらの国のほうの対策につきましては、JAさん、農協さんのほうでの窓口ということになりまして、これらをまとめたパンフレット農業資材等価格高騰対策についてのパンフレットを県で作成いたしましたので、そのパンフレットのほうを12月の広報、これに回覧という形で、そのパンフレットを各自治会を通しまして、全世帯の皆さんに見ていただけるような手はずのほうは取っているというような状況でございます。  

那須塩原市議会 2022-11-30 11月30日-04号

(4)の、本市における特定外来生物等市民への周知なんですけれども、イベントであったり、広報ホームページ窓口でチラシ配っていますけれども、そういった方法で現在啓発活動を実施しております。 (5)特定外来生物等への対応ですが、対応の例として、例えばオオハンゴンソウについては、群落が確認されている地域で、関連機関と定期的な駆除活動を今実施しているところであります。

那須塩原市議会 2022-11-28 11月28日-02号

それから、休日や夜間の窓口も設置。それと、訪問、要は市内企業商業施設での出張受付になります。出張受付をすると。 2つ目が、カード取得の動機づけの部分なんですけれども、これは市内共通商品券配布申請時のノベルティー配布。 3つ目カードによる利便性向上ですが、証明書自動発行だけじゃなくて、窓口手続デジタル化によって、書かない窓口ですね、要は書かない、記入しなくてもいい窓口

市貝町議会 2022-11-07 11月30日-01号

続いて、加工場でございますが、加工場については私ども企画振興窓口なんですが、内部で協議している中で、農産加工場がございますけれども、原材料は町のものですけれども、製造が他市町ということになっておりまして、全て作業連関表で見ると、生産が町で製造が外部ですから、これを町に取り込んで少しでも経費を町全体の経費、町全体のそういうお金の循環を増やしていこうということで考えていたわけです、ずっと前から。

那須塩原市議会 2022-09-26 09月26日-07号

さらに、この10月からは、医療機関窓口で支払う医療費自己負担割合の2割負担が始まります。 国は社会保障を全世代型と言いますが、若い元気なときに保険料を支払って高齢者を支えてきた国民を75歳になって切り離すというやり方を見て、若者は希望を持てるでしょうか。 医療行政福祉役目は、新型コロナウイルス感染症の下、高齢者をどう守るかを考える役目があります。

大田原市議会 2022-09-20 09月20日-05号

次に、議案第69号 後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算につきましては、後期高齢者医療制度保険者は栃木県後期高齢者医療広域連合であり、各市町が処理する業務保険料賦課徴収中心とした窓口業務であります。保険料収納率につきましては、現年度分は100%、滞納繰越分が67.3%と高い値となっており、適正な業務管理がなされていると思われます。  

塩谷町議会 2022-09-13 09月13日-03号

この10月から一定収入がある被保険者医療費窓口払いが2割に引き上げられます。そればかりか、厚生労働省専門部会は、全ての被保険者医療費を原則1割から2割に引き上げることについて検討を開始するとこのように報道されていることは見過すことができない、こういう立場から次の提案を行って、決算反対理由といたします。 

鹿沼市議会 2022-09-09 令和 4年第3回定例会(第4日 9月 9日)

それで、子ども居場所事業に関して、2番のほうになりますけれども、鹿沼市は相談窓口や、それから、こども総合サポートセンターもかなり稼働があって、そういう親子、親という部分に関しては、相談窓口が開けているということを今お聞きしました。  その点では、子供たち対象部分の、子ども居場所になるという考え方でよろしいのでしょうか。  もう一度お聞かせください、お願いします。