558件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-03-10 令和 4年第1回定例会(第3日 3月10日)

まず、扶助費の抑制の考え方と鹿沼身体障害者補装具費等自己負担金助成に関する条例の廃止との関連についてでありますが、扶助費とは、生活に困っている人、子育て世帯、障がい者などの生活社会全体で支援するために要する経費を指し、社会保障制度の一環として、生活保護法老人福祉法など、法令に基づき支出するものと、地方自治体が独自の施策において支出するものがあります。  

大田原市議会 2022-03-08 03月08日-06号

次に、議案第25号 大田原市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定については、全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律施行に伴い、令和4年度分の国民健康保険税から未就学児に係る被保険者均等割額減額措置が導入されることとなったため、関係部分ほか所要の改正を行うものです。  

那須塩原市議会 2022-03-07 03月07日-06号

開始決定とならなかった主な理由といたしましては、活用できる預貯金、保険解約返戻金等の資産の把握、障害年金の請求など、ほかの社会保障制度活用によりまして、保護が必要とならなかったということであります。 次に、(3)の介護障害子供、困窮に関する相談の主な内容支援内容及び課題についてお答えをいたします。 

市貝町議会 2022-03-04 03月04日-02号

国において全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律施行に伴う地方税法改正により、国民健康保険税の未就学児均等割額の2分の1の軽減が本年4月1日から施行されます。既に7割軽減、5割軽減、2割軽減を受けている未就学児につきましては、それぞれの軽減後の税額からさらに2分の1軽減されます。 

那須塩原市議会 2021-09-07 09月07日-03号

コロナ禍で少子化がより深刻化し、今後、生産年齢人口想定以上に減少することが予想される中で、60歳を超える公務員の能力や経験を本格的に活用することは、複雑高度化する行政課題に的確に対応し、質の高い行政サービス維持するだけでなく、社会保障制度維持や消費の担い手としての役割も期待され、那須塩原市の持続可能性を高めることにもつながることと思います。 

壬生町議会 2021-06-09 06月09日-02号

議員質問の未就学児均等割負担軽減につきましては、全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律案において、子育て世帯経済的負担軽減する観点から、現在、国会において審議されているところでございます。 まず、一点目の国・県・町の負担割合についてでございますが、議員質問のとおり、国が2分の1、県と町がそれぞれ4分の1を負担する予定でございます。 

塩谷町議会 2021-06-07 06月07日-02号

次に、答弁がご質問の順番と逆になりますが、国保の未就学児均等割額を5割削減する内容を含んだ全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律案、これが去る6月3日、参議院で審査結果が可決されております。これによりますと、減額相当額公費で支給するとされており、負担割合は国が2分の1、都道府県が4分の1、市町村が4分の1と示されております。

足利市議会 2021-03-12 03月12日-一般質問-04号

和泉 聡市長自席にて答弁) ◎市長和泉聡) 社会保障制度論の中で全世代型社会保障とか、人生前半社会保障等々の言い方があるわけですが、確かに若い方の中に老後を含めた将来のへの不安が強いのでなかなか結婚しない、合計特殊出生率が上がらないということが、やはり一つの大きな社会認識としてあるのだというふうに思います。

壬生町議会 2021-02-25 03月02日-01号

今後も将来にわたって持続可能な社会保障制度とするため、国では様々な議論を進めているところであると承知しており、超高齢化社会を迎えた我が国においては、もはや欠かすことのできない重要な制度であると考えております。とりわけ安定的に制度を運営し、介護サービスを提供するためには、保険料は不可欠な収入の一部となっていることを十分理解しております。 

芳賀町議会 2021-02-16 03月02日-01号

今後も社会保障制度をめぐる動きに十分留意し、栃木県後期高齢者医療広域連合と連携を図りながら事業を推進してまいります。 令和3年度の予算概要につきましては、住民課長説明をさせます。 ○議長小林信二君) 滝口住民課長説明願います。     〔住民課長 滝口浩子君 登壇〕 ◎住民課長滝口浩子君) 説明書144ページ、145ページをお開きください。 

鹿沼市議会 2020-12-21 令和 2年第6回定例会(第6日12月21日)

国の政治の中では、政府の全世帯型社会保障検討会議が昨年、2019年にまとめた中間報告では、後期高齢者医療負担割合を2022年度から所得に応じて1割から2割へと引き上げる方針が社会保障制度改革中間報告に盛り込まれました。  これを受けて政府は、後期高齢者医療費負担窓口を、現行の原則1割から、一部2割へと引き上げる具体策を今年の12月末までにまとめるとしています。  

那須塩原市議会 2020-12-17 12月17日-07号

世界に例のない超高齢化社会を支える将来時代に、予期せぬ穴が開き、人口構成が推定を超えて変化してしまえば、国家経営の礎でもある産業や社会保障制度のいずれもが大きく揺らいでしまいます。そうならないよう、妊産婦医療制度拡充意見書提出を求めます。 陳情第7号 国に対して「妊産婦医療費助成制度」を創設するよう意見書提出を求める陳情に賛成する討論を終わります。

益子町議会 2020-09-14 09月14日-議案質疑・討論・採決-07号

当町の子育て応援手当はじめ、扶助費各種充実社会保障制度人口減少対策につながっていると思います。続けての扶助費充実をお願いいたします。  続きまして、小学校費中学校費についてお伺いします。両学校費は小中学校の教育に対して成果がどのようにあったかお伺いしたいと思います。 ○議長星野壽男) 学校教育課長

小山市議会 2020-09-08 09月08日-03号

今の日本は、少子高齢化社会を迎え、社会保障制度維持が一段と厳しさを増す一方、近年は全国各地台風による水害やゲリラ豪雨、地震など想定外自然災害が多発、小山市でも昨年の台風第19号で甚大な被害を被った矢先、今年は新型コロナウイルス感染症の恐怖と対応でご苦労もあろうかと思いますが、市民皆様方安全安心のためにも、かじ取りをよろしくお願い申し上げて、質問に入らせていただきます。 

鹿沼市議会 2020-03-16 令和 2年第2回定例会(第5日 3月16日)

国民健康保険は、社会保障制度一つであり、公費負担事業所負担、応能による国民健康保険税負担による強制加入制度であります。  社会保障制度でもあるため、再分配によって、住民の命と暮らしを守るものであると思います。  そのような大切なことから、鹿沼国民健康保険のほとんどの加入者はそれを理解していただき、きちんと納付をしています。  

高根沢町議会 2020-03-12 03月12日-03号

4番、鈴木伊佐雄議員外4名提出意見案第1号 地方議会議員社会保障制度拡充を求める意見書日程に追加し、議題としたいと思いますが、ご異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長齋藤武男君) 異議なしと認めます。 したがって、意見案第1号を日程に追加し、議題とすることに決定されました。