8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿沼市議会 2020-09-09 令和 2年第5回定例会(第2日 9月 9日)

それから、鹿沼市には生子神社がありまして、生子神社泣き相撲が、毎年行われますけれども、生子神社生子里ウォーキングとか、たくさんその、そういうウォーキングの名前をつけて、表からの来客を目指したり、また、来客だけではなく、健康増進鹿沼市民の健康をさらに増進していくという施策が、これからは必要なのではないかなと思うわけです。  

鹿沼市議会 2018-06-14 平成30年第2回定例会(第3日 6月14日)

いずれにしても、来ていただけたということをまずきっかけにして、これからさらにいろんな形の交流を深めていきたいと思っていますし、これまでもビジネスマッチとか、東京東信用金庫さんには本当にビジネスマッチとか、その前には生子神社泣き相撲も、両国国技館のほうにもっていっていただいたのも、その関係でもっての話でありますので、いろんな形でこれからも交流を深めていきたいというふうに思っています。  

鹿沼市議会 2016-03-09 平成28年第1回定例会(第3日 3月 9日)

祭りと言えば、鹿沼市は生子神社泣き相撲板荷アンバ様、今宮神社例大祭と、様々な形式の祭りが残る郷土の里であります。自然と人々と季節を運ぶ祭りは、人々を癒す重要な役割を担っているのだなと、これも鹿沼市ならではの色、春一番にその一つを見つけた気がいたしました。  さて、質問に入ります。  今、ここから見える鹿沼市の未来は、何色でしょうか。

鹿沼市議会 2011-06-08 平成23年第3回定例会(第3日 6月 8日)

実際には向こうの西側を通ればよかったのですけれども、もみやま保育園生子神社から出るところで事故もありまして、そしてまたあそこの西側歩道が狭いということもありまして、学校の方で、大門宿のところで渡って、広い歩道のほうに渡るということになっていたので、車座集会でも北押原地区の方に答えておりましたが、私の場合、議員という立場で、あそこではなかなか質問ができないし、荒井副議長のほうからも車座集会の前に、

鹿沼市議会 2000-09-13 平成12年第4回定例会(第2日 9月13日)

また、10月6日が鹿沼市の催事日になっており、壬生会場催事ステージにおいて、鹿沼郷土芸能でもある生子神社泣き相撲や下沢お囃子保存会、玉田お囃子保存会玉流会のお囃子を行いますので、その際、秋祭り園芸フェアなどのPRをピュアさつきやふるさと観光ボランティアとともに行い、さらに鹿沼市の観光物産協会員による鹿沼物産販売及び協会による市内観光物産などのパンフレットの配布並びにPRを行う予定であります。

  • 1