58件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小山市議会 2020-02-19 02月19日-02号

支援の充実のため、新たにせいほう幼稚園及び静林幼稚園認定こども園に移行する認定こども園施設型給付事業、(仮称若木保育園及び羽川幼稚園整備に対し、経費の一部を助成する保育所等施設整備費補助金ひとり親家庭に対する経済的支援のため、ひとり親家庭の高校生を対象にJR通学定期代自己負担分の2分の1を助成するひとり親家庭通学補助事業外国人暮らしやすい多文化共生社会を築くため、「広報小山」や市民便利帳

小山市議会 2019-06-07 06月07日-04号

今後は本市の公共施設について、ユニバーサルデザイン化状況利用者にとってより探しやすく、わかりやすい内容となるよう、公式ホームページのさらなる活用を進めるとともに、2020年版小山市わたしの市民便利帳改訂にあわせ、ユニバーサルデザイン表示を記載するなど、全庁的に連携して取り組んでまいりたいと考えております。  以上、よろしくお願いいたします。

野木町議会 2019-03-06 03月06日-02号

ただ、そこに先ほど無償でゼロ予算でとありましたように、これは以前の町の便利帳と同じなんです、発想としては。要は、出資したところを載せると。ですから、あそこをよく見ますと、野木病院ひまわり壮、虹の舎、ああいったものは一切載っていないんです。何か変だなと思って私見ましたら、今言ったそういった施設が載っていないんです。

小山市議会 2019-02-25 02月25日-04号

ことしの4月には改正出入国管理法が施行され、在住外国人が増加することが見込まれることから、平成31年度は、外国人の方が日本人とともに幸せに暮らし小山市に住んでよかったと実感していただけるように、多文化共生社会推進計画を策定するとともに、市民便利帳ダイジェスト英語版を作成するための予算を計上したほか、5カ国語のほか、ベトナム語ネパール語などの多言語化によるごみ分別アプリを稼働し、いつでも携帯電話により

高根沢町議会 2018-09-05 09月05日-02号

町では、平成29年6月に「たかねざわ暮らし便利帳を全戸に配布しているほか、県とNTTとの協定に基づき作成された「防災タウンページ」がことし3月に全戸配布されております。 また、町ホームページには、ハザードマップ等掲載するなど、災害に備えるための意識啓発を行っております。ハザードマップには、家庭防災チェック避難方法等についても記載されており、防災意識の醸成につながるものと考えています。 

真岡市議会 2018-02-28 02月28日-02号

これらの支援事業を広く市民周知するため、子育てガイドブック暮らし便利帳、広報紙ホームページなど多くの媒体を通して情報を発信しているところであります。特に急なお知らせをしたい場合などは、ホームページのトップページにあるお知らせ欄掲載するなど、常に最新情報をわかりやすい形で発信できるよう、引き続き取り組んでまいります。  以上、ご答弁申し上げます。 ○春山則子副議長 成毛産業環境部長。   

小山市議会 2017-02-21 02月21日-04号

小山安全安心情報メール防災情報入手方法につきましては、小山ホームページや、昨年7月に全戸配布させていただきました小山防災ガイドブック小山市民便利帳また携帯電話販売店舗に置かせていただいた登録促進のチラシに掲載してあります登録方法に従い、携帯電話パソコンにて所定のアドレスにメールを送信するか、QRコードを読み込み、メールを送信し、登録いたします。

高根沢町議会 2016-12-08 12月08日-03号

町のホームページ広報便利帳などの整備も進んでいますが、使いこなすには、それぞれ努力が必要になります。 町民安心・安全を担保するには、何かあったら、とりあえず電話できるところが必要ではないかと考えます。町民生活の中で、おかしいなとか、あるいは不安だなと思うことがあれば、すぐに電話をという相談室が必要ではないかと考えております。 

真岡市議会 2016-12-08 12月08日-03号

次に、市の旗の小旗を作成して、各世帯へ配布してはどうかについてでありますが、本市の市章の取り扱いについては、職員にあっては市章をかたどった職員記章を身につけており、また市民に対しては全戸配布している暮らし便利帳広報紙市勢要覧など、市が発行する刊行物や市で使用している各種封筒などに掲載しております。

小山市議会 2015-12-01 12月01日-03号

小山市では、子育て支援に関しまして、「広報小山」やリーフレットの活用のほか、小山市のホームページ上のサイトとしておやま子育てネットを設け、年齢別目的別子育て便利帳、幼稚園保育園等子育て関連施設案内遊び場情報子育てQ&Aなどの情報を提供しております。一方で、昨今の情報取得のためのツールとして、子育て世代に普及しているスマートフォンに対応した情報発信が必要であると考えております。

高根沢町議会 2015-09-11 09月11日-04号

また、昨年度の12月に暮らし便利帳を作成し全戸配布し、転入された方などに窓口で配布している。 平成26年度予算執行状況において全体的な意見は。 平成26年度の繰越金は2億3,000万円程度であり、昨年度の7億7,000万円より少なくなっているが、これは阿久津小学校繰越事業の影響である。年度途中に予測した2億6,000万円に比べても、ある程度適正な執行がされたものと考えているとのことです。 

那須町議会 2014-09-08 09月08日-02号

住民生活課長岩瀬孝男君) ただいまの松中議員のご質問でございますが、那須町に転入された方には、安心安全に、また快適に生活を送っていただけますよう転入届をされる際に住民生活課、または支所の窓口におきまして、町広報紙暮らし便利帳、防災マップ町民バスデマンド交通等情報冊子の配布をさせていただいております。

高根沢町議会 2014-03-14 03月14日-04号

加えて新年度暮らし便利帳発行にあわせ、必要な情報を入れていくことを検討したい。 現在のひよこの家の運営状況は、また他市町からの不登校施設状況は。 指導員3名、臨時職員1名の4名で現在運営している。15名が在籍していて、小学生や町外の生徒もいる。 安心・安全の強化により窓ガラス飛散防止はどのようにし、またそれらはいつ行うのか。 基本的には通常のフロートガラス強化ガラスに替える。

下野市議会 2014-03-03 03月03日-04号

その中の生活便利帳のところには、「ザッツ・終活」--つまり終わりの活動ですね--というページがありまして、どんな最期を迎えたいか意思表示を「私ノート」(仮称)という記事があります。 ちょっと長いのですが引用させていただきますと、このように書いてあります。 「あなたはどこで最期を迎えたいですか。自宅ですか、それとも病院延命治療を望みますか、望みませんか。

小山市議会 2013-12-04 12月04日-04号

これら支援策につきましては、市の広報紙ホームページへの掲載、また事業所便利帳発行し、その利活用を図っているところでございますが、さらにその周知PRを徹底し、中小企業皆様への支援を図ってまいりたいと考えております。  その他の経済対策といたしましては、個人消費を喚起し、地域経済活性化を図るプレミアム付開運小山共通商品券発行事業を実施し、消費拡大を図ってまいりたいと考えております。  

小山市議会 2013-06-07 06月07日-02号

小山市では、子育て支援に関する情報発信といたしまして、「広報小山」の活用のほか、小山市のホームページ上におやま子育てネットとして、年齢別目的別子育て便利帳、幼稚園保育園等子育て関連施設案内遊び場情報子育てQアンドAなどの情報を提供しております。  議員ご提案の子育てメールマガジンは、携帯パソコンを積極的に活用できる現代の子育て世帯に合った情報提供手段であると考えられます。