37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新座市議会 2017-03-06 平成29年 3月建設経済常任委員会−03月06日-03号

だから、そういうところに結局進めて大丈夫ですと、将来の税収がふえるのですというふうにして見切り発車して、ちょっと待って見直すべきではないかということについては、残念ながら前の市長も今の市長も耳を傾けないで、ゴーゴーというふうに進んでいくという、そういうことはうまく行くときにはそれでいいのかもしれないけれども、落とし穴があって、一旦失敗し出すともう本当に大変になるという、土地区画整理事業そのものはよその

新座市議会 2017-02-27 平成29年第1回定例会−02月27日-03号

たちは、土地区画整理事業そのものがだめだというふうに前から言っているわけではなくて、南と北口と同時にやるのにもやっぱり財政的に問題があって、ひずみが出てくるよと再三指摘して、本当にあのときも苦渋決断だと言って北口を一時期延ばしたわけです。今回は、そういう苦渋決断というのはないのです。どんな論議しても、将来を見通して今はどんどんやらなければならないのだという答弁しか出てこないのです。

新座市議会 2016-09-27 平成28年第3回定例会−09月27日-13号

北口土地区画整理事業そのものを今進めている最中に、大和田二・三丁目の土地区画整理事業市施行でやるという、このことがやっぱり一番大きな問題だと思います。総事業費で、下水関係、この後も出てきますけれども、大和田二・三丁目を区画整理に伴って宅地化するから下水はやるという事業を入れると122億円ですから、橋を入れるというのも含めると125億円ぐらいの事業をやるという話です。  

新座市議会 2016-09-05 平成28年第3回定例会-09月05日-03号

たちは、土地区画整理事業そのもの手法反対だということはありませんけれども、南口北口のときにも、南口土地区画整理事業をやっているのに北口をスタートするのはやめなさいよというふうに前に言って、しばらく時間的に延ばしたこともありますし、今は北口区画整理事業をやっていて、まだまだうんと時間がかかるのに、今度は大和田二・三丁目をやって、しかもこっちのほうが早く、5年後に終わるわけですから、北口が終

狭山市議会 2015-12-04 平成27年 12月 総務経済委員会(4回)-12月04日-01号

そういう状況の中で、土地区画整理事業そのものはもう厳しい状況になってきましたので、なおかつ移転物件物件補償も、当時ですとやっぱり72億円ぐらいかかるだろうというふうな試算でしたので、これまでのエリアの中でやろうとすれば、当然そういった高額な費用が想定されますけれども、そのやりようと範囲がこれから決まっていく中で、状況によっては多分2分の1程度の金額で済むだろうというふうな試算もございます。  

羽生市議会 2014-06-24 06月24日-04号

さらに、土地区画整理事業そのもの価値向上につながり、住居系ゾーンにおける住宅の集積効果も期待できます。現在、市と病院が交わしている土地使用貸借契約では、契約終了後、更地に戻し返していただくことになっております。 現在、病院跡地利用計画は明確になっていませんが、病院用地を含めた北工区全体が有効に活用できるよう、土地の形状や道路計画など、具体的な土地利用計画を総合的に策定してまいります。

和光市議会 2013-06-10 06月10日-03号

マスタープランの見直し、つまり計画見直しについては、公約として今回挙げておられますけれども、既に進行中の土地区画整理事業そのものについては全く触れられていません。土地区画整理事業には今後も多額の予算を投入することになります。もちろん和光市の将来にとって大きな影響を与える重要な事業であります。こういう事業こそ公約として取り上げて、市長の立場を明確にすべきだと思います。

新座市議会 2013-03-25 平成25年第1回定例会−03月25日-12号

また、土地区画整理事業そのもの意味もよく理解をしないで事が進んでいると、こういうこともわかりました。委員会では、説明を何回も行って、戸別に訪問を行って進めてきた、こういうふうに言っているわけですが、きちんとした情報が地権者の方々に届いているのか。そして、きちんとした理解がされているのか、これは疑問を感じざるを得ません。  

深谷市議会 2010-12-13 12月13日-04号

ただ、仕分けの結果、また議論の方向づけは、中央土地区画整理事業そのもの事業についての議論と判定がなされたような気がしてなりません。市としては、この議論の行方についてどう総括されるのか。もう一度言います。中央土地区画整理推進事業というのが対象事業だと、それが中央地区区画整理事業そのもの本体事業が仕分けされたような印象がありましたが、それはどういうことだったのか。  

朝霞市議会 2010-08-31 08月31日-02号

事業組合施行で実施されてございますが、土地区画整理事業そのものは非常に公益性が高い事業でございますので、組合に対して市から補助金を交付してございます。平成9年度より交付してございまして、平成21年度までの合計で約13億3,000万円を補助金として交付してございます。 以上でございます。 ○陶山憲秀議長 学校教育部長。 ◎内田明学校教育部長 7点目の海外派遣について御答弁を申し上げます。 

新座市議会 2009-03-25 平成21年第1回定例会-03月25日-14号

土地区画整理事業そのものは私は嫌いなわけではありません。14年という長い期間かかってしまったわけですけれども、残すところあと4年ということで大分残り37億円ですか、まだ事業が残っているようですけれども、無理せずに着実にやっていただきたい。  以上の意見でありました。  以上で、議案第22号の報告を終わります。  

鳩山町議会 2008-09-10 09月10日-02号

正確なことを言えば、今宿東土地区画整理事業そのものまちづくり交付金対象事業とすることはできませんが、その中の個々事業、例えば公園をつくるですとか、道路をつくるとか、そういう個々事業についてまちづくり交付金対象事業とすることができるということでございまして、その可能性は十分にあるというふうに考えております。 ただし、以上のことはあくまで平成19年度行財政改革計画計画どおり進むという前提です。

新座市議会 2008-09-05 平成20年第3回定例会−09月05日-02号

くどいようですけれども、私たち土地区画整理事業そのもの反対だというふうに言っているわけではなくて、多少誤解を恐れず言えば、第1にその土地区画整理事業がこれからスタートしていくとなれば、でも実際にスタートするときには従来のいろんなやり方から見て、かなり完成に近いものができていくわけです、国庫補助をもらうためにいろんなものが。

  • 1
  • 2