3590件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

池田市議会 2022-12-23 12月23日-03号

豊島南中国道高架下に設けられたバスケットゴール石橋4丁目に新しくできた石橋南公園運動場などは、球技に興じる子どもたちの声があふれております。 では、なぜ平日の利用がないのか、答えは簡単です。利用料が高過ぎるからであります。平日半日利用で2千円では気軽に利用できるわけがありません。大幅値下げを実施して市民が気軽に使える施設とすべきであります。 

柏原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

青谷運動場売却収入使用目的について伺うところではありますが、この件については、さきの議員に対する答弁において、売払い価格上面利用物件移転料内容について理解いたしました。また、この売払い価格は、柏原市にとって有益な金額となったのは、市長、そして担当者の皆様の並々ならぬご尽力をいただいたことに大変感謝いたします。本当にありがとうございます。 

貝塚市議会 2022-11-30 11月30日-01号

毎年春に貝塚市や貝塚教育委員会貝塚警察署が連携し、小学1年生を対象に映像による交通ルール学習教育を行っており、さらに小学3年生を対象とした交通指導では、行動範囲が広くなることから、自転車における交通ルールや、道路交通法により自分を守るヘルメットの着用が努力義務化されていること、自転車事故の怖さについて事例を挙げて説明するとともに、運動場につくった模擬コースによる実技講習を通して、正しい自転車

吹田市議会 2022-09-13 09月13日-05号

次に、通告の二つ目小・中学校屋内運動場空調設備整備についてお伺いをいたします。 現在、小・中学校屋内運動場空調設備整備し、整備後の維持管理を行う事業を実施するに当たり、整備内容方向性を定めるとともに、民間活力導入手法を含め、最も効果的、効率的な事業手法を選定することを目的とする調査検討業務が行われております。その進捗状況をお聞かせください。 ○澤田直己議長 学校教育部長

吹田市議会 2022-09-12 09月12日-04号

山下栄治学校教育部長 小・中学校屋内運動場への空調設備整備事業を進めるに当たり、CASBEE、学校における評価項目である室温設定換気量などについて、環境性能を考える際の参考としております。 また、光熱費を含めたライフサイクルコスト断熱改修などの整備内容につきましては、現在検討を進めているところでございます。 以上でございます。 ○澤田直己議長 24番 斎藤議員。   

吹田市議会 2022-09-08 09月08日-02号

井田一雄都市魅力部長 地区市民体育祭が開催されない理由につきましては、主に新型コロナウイルス感染症影響とお伺いしておりますが、そのほかに学校改修工事により運動場が通常どおり使用できないという理由も伺っております。 以上でございます。 ○坂口妙子議長 春藤市長。 ◎春藤尚久市長 少子化に関連した御質問にお答えさせていただきます。 

貝塚市議会 2022-09-06 09月06日-01号

第2条債務負担行為補正として、子ども生活学習支援事業保健福祉合同庁舎空調設備改修工事設計委託事業小学校屋内運動場空調設備用プロパンガス供給事業中学校屋内運動場空調設備用プロパンガス供給事業に係る契約のため、債務負担行為を追加するものであります。 第3条地方債補正につきましては、市債発行限度額の変更を行うものであります。 

池田市議会 2022-06-27 06月27日-02号

1点目は、工事をしている体育館はもちろん、資材置場工事車両の出入りを含め、体育館を主に使用している部活動及び運動場やその他の部活動を行う活動場所への影響はどうなるのか。昨年度実施した小学校体育館工事のように、全面的な使用不可となるのか伺います。 2点目は、中学校体育館使用できないと活動影響がある部活動は、4中学校で幾つあるのか伺います。 

柏原市議会 2022-06-16 06月16日-02号

もう一点、大和川親水公園の上流に青谷運動場がありますけれども、昨年、この青谷運動場を廃止して国に売るということにされたと思いますけれども、その跡地はどういうふうに整備されていかれるのか、市はどのように関わっていかれるのかをお伺いいたします。 ◎小林秀行都市デザイン部理事 現時点では国からの具体的な内容については伺っていない状況ですが、今後、この地区治水対策を進めていくとお聞きしております。 

貝塚市議会 2022-06-16 06月16日-04号

よって、学校園におきましては、マスクのない生活への適応を進める観点から、運動場体育館で行う体育授業運動部活動屋外で行う自然観察や密にならない遊び、また屋内においても会話をほとんど行わない読書やテストの時間においては、積極的にマスクを外すよう子どもたちに働きかけていくという教育委員会方針の下、対応を進めておるところでございます。 

貝塚市議会 2022-06-14 06月14日-02号

文部科学省義務教育学校について、学級担任制教科担任制が混在すると思われる学年段階教室環境を十分検討すること、学年や4・3・2や5・4などの学年段階を超えて異なる年齢の子どもたちが交流するスペースを設けること、学年間で授業時間や下校時間が違うことに対応したチャイムなどを検討すること、部活動が行われる運動場とは別に小学校段階学年用運動場を計画すること、手洗いなどは児童・生徒の体格差に配慮することなどの

吹田市議会 2022-06-14 06月14日-06号

しかしながら、屋外運動場に限らず、プールや屋内体育館等を含め、体育授業運動部活動登下校の際はマスク着用の必要がない場面と対処方針に明記されている内容が読み取れません。本市の考え方をお示しください。 ○坂口妙子議長 教育監。 ◎大江慶博教育監 初めに、学校教育部から御答弁申し上げます。 マスク着用は、手洗い換気等と同様に基本的な感染対策であることに変わりはございません。

吹田市議会 2022-06-13 06月13日-05号

過大規模校学級数が多いため、授業運動場特別教室等使用が制限されたり、複数の学級で同時の使用となる場合もあります。また、児童数が多いため、1人当たりの活動機会範囲が減少するなど、様々な制約が生じます。標準規模校と比べて授業の中でのできることが少なくなり、結果、子供たち教育環境への影響があるものと考えております。 

吹田市議会 2022-06-10 06月10日-04号

次に、避難所となる屋内運動場避難階にない学校は14校あり、そのうちエレベーターを利用して移動できる学校は3校、その他の移動経路移動手段が確保されている学校は2校でございます。 避難所となる屋内運動場避難階になく、バリアフリー化がなされていない学校につきましては、各学校の判断により、可能な限り避難者状況に配慮し、屋内運動場に限定することなく、教室等を提供するなど柔軟に対応しております。 

貝塚市議会 2022-06-02 06月02日-01号

バリアフリー化整備推進事業JR東貝塚駅)で1億6,084万円、災害対策事業排水路維持管理事業)で58万8,000円、市営住宅官民連携事業で1億3,472万7,000円、消防水利等設置事業(臨時)で995万9,400円、移動系防災行政無線更新事業で2,291万3,000円、学校保健特別対策事業で1,485万円、小学校トイレ改修事業で7,858万4,000円、学校保健特別対策事業で765万円、中学校屋内運動場空調設備設置及