46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

池田市議会 2022-06-28 06月28日-03号

池田市では、落語みゅーじあむ、カップヌードルミュージアム、復元になった池田茶臼山古墳、ウォンバット「ワインちゃん」がいる池田市立月山動物園、これは情報誌の見開きのトップになったこともありますね。最近では久安寺のアジサイなど、さらにはユニークな満寿美公園などなど、池田市というまちはいいなと。玉手箱のようないろんなものがあるなというようなまちやと私は本当に思っています。 

池田市議会 2021-12-24 12月24日-04号

その結果、池田茶臼山古墳整備されて、さらには井口堂1丁目の二子塚古墳稲荷山古墳、畑3丁目の善海古墳群を市が購入したことは評価されると考えるものであります。 今回、この古墳に引き続いて埋蔵文化財調査報告書作成や過去の石橋に関する質問をした真意は、子どもたち歴史的事実に基づいた教育が必要であり、その証拠という文化財を残す必要があるという点にあります。 

池田市議会 2020-12-22 12月22日-02号

池田茶臼山古墳整備八坂神社本殿修理など、近年、様々な市内指定文化財への保護成果を目にしますが、現状や今後の予定課題等についてお尋ねします。 最後に、幼稚園における通級指導場所についてお尋ねしたいと思います。 市内公立幼稚園の段階的なこども園化に伴い、当初、ひかり幼稚園とあおぞら幼稚園に設置されていた通級教室は、現在、あおぞら幼稚園における1か所のみとなっております。 

茨木市議会 2020-09-04 令和 2年第5回定例会(第2日 9月 4日)

それ以外にも、鼻摺古墳太田茶臼山古墳、牟禮神社などを校区に有する小学校校区巡りの学習の中で、古墳神社について事前学習した後、現場を訪れております。  学校の教員への研修取り組みについてでございます。  本市新規採用教職員を対象に、キリシタン遺物史料館文化財資料館など、市内各所バスで回り、茨木歴史に触れる研修を毎年実施しております。

池田市議会 2018-12-06 12月06日-01号

さらには、教育施設管理運営においても、池田茶臼山古墳保護工事の実施や図書館を初め、施設利用者目線に立った事業がそれぞれ展開されていることは、評価できるものであります。 「子ども子育て支援日本一まち」に向けた取り組みとしては、保育士就職支援補助金結婚支援イベント補助金の創設、ひかりこども園開設に向けた設計などが進められたことは、大変評価できるものです。 

池田市議会 2018-03-01 03月01日-01号

また、池田版DMO準備協議会立ち上げや、阪急池田改札口前への「大阪池田ゲストインフォメーション」の開設、五月山動物園への新たなウォンバットの受入れに加え、旧伏尾台小学校整備や新学校給食センター建設に向けた取組石橋会館の再整備石橋住宅の建て替え、茶臼山古墳整備や(仮称)敬老の里プロジェクト推進など、テーマパーク構想を一歩前に進めていくためのさまざまな取組を行ってまいりました。 

池田市議会 2017-06-27 06月27日-03号

インバウンドの獲得も期待でき、さらに所属委員会でも発言させていただきましたが、茶臼山古墳整備にあわせ、近隣他市を巻き込んだ広域的な古墳めぐりツアーなどにも適用できるかと思いますが、見解をお伺いします。 次に、SNSを活用した情報発信等における施策についてお伺いします。 ネット社会は日進月歩で進んでいます。

池田市議会 2017-06-26 06月26日-02号

次に、委員より、池田茶臼山古墳整備について、保護工事の範囲と鉢塚古墳など他の古墳との連携等整備後の活用策について問う。との質疑に対し、担当主幹より、整備については古墳内部中心に行う予定であり、古墳周辺整備については公園担当課と協議していく。また、市内には10基ほどの古墳が残っているが、町なかにある古墳中心に、古墳めぐりの参考となる資料作成し、多くの観光客に来ていただきたいと考えている。

池田市議会 2017-06-05 06月05日-01号

項6社会教育費、目3文化財保護費は、大阪宝くじ社会貢献広報市町村補助金を受けて、池田茶臼山古墳保護工事を実施するもので、目8青少年教育振興費は、大阪教育コミュニティづくり推進事業補助金の交付に伴い、池田子ども居場所づくり推進事業に係る当初予算額を増額するものでございます。 款13予備費は、歳入歳出調整による80万円の減額でございます。 次に、歳入について御説明申し上げます。 

茨木市議会 2017-03-16 平成29年建設常任委員会( 3月16日)

なお、観光協会で実施されております山間部で川遊びや木工体験などを楽しむ夏休み親子自然体験バスツアー人気を博しているほか、市内観光スポットをめぐる観光ウォークにおきましては、高雲寺やキリシタン遺物史料館をめぐる隠れキリシタンコース、阿為神社での蹴鞠鑑賞を含む藤原鎌足(蹴鞠鑑賞コース太田茶臼山古墳、鼻摺古墳とをめぐる古墳コースは、例年、多数の参加者が見込まれる人気コースであると聞いております。

池田市議会 2016-02-29 02月29日-01号

市民文化の創造に関しては、本市歴史文化を今日に伝える貴重な文化財保護・継承するため、池田茶臼山古墳保護措置を講ずるための発掘調査をはじめとする各種調査・研究・資料収集を進めるとともに、指定文化財保存修理など適切な対策を行います。 さらに、文化財現地公開歴史民俗資料館での展示、学校教育連携した出前授業などを通して、世代を問わず本市歴史的特性を伝えてまいります。 

茨木市議会 2015-12-08 平成27年文教常任委員会(12月 8日)

一般的には伝えるという字を前にもってきて、伝継体天皇陵と言われていると、あるいは太田茶臼山古墳という形で記載するというのが一般的な学術的な扱い方だというふうに私は思っています。  それで、実際は、今城塚継体天皇の陵だというふうに言われているわけですけれども、学校現場でどういうふうに教えているのかですね。

池田市議会 2015-03-06 03月06日-03号

それから、151ページで、款10教育費、項6社会教育費、目3文化財保護費ですが、文化財保護事業が252万4千円から502万4千円ということで、これは茶臼山古墳整備に係るものだというふうに思っておりますけれども、これは再三にわたって一般質問等々で取り上げてまいりましたけれども、確かに本当に土砂流出が激しい古墳を何とかしようということで計上されたということだと思います。

池田市議会 2014-12-02 12月02日-01号

との要望が出されたのを初め、「ふくまる教志塾」わがまち先生獲得養成事業や「ふくまる教志塾NPO連携事業による成果についての見解細河地区施設体型小中一貫校開校に向けての児童・生徒に対する配慮、学校図書館市立図書館との連携茶臼山古墳保護対策教育委員会が所管している備品の管理方法などについても質疑が交わされました。