13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四條畷市議会 2014-03-26 03月26日-04号

平成26年3月26日付けで四條畷田原台自治連絡からスーパーマーケット近商閉店に伴う要望書がお手元に配布いたしておりますとおり提出され、受理いたしましたので、ご報告いたします。 以上で諸般の報告を終わらせていただきます。 ○平野美治議長 これより日程に入ります。日程第1会議録署名議員の指名を行います。 

四條畷市議会 2011-09-21 09月21日-02号

1点目の取り組み経過につきましては、8月に上下田原緑風台自治会、9月の田原自治連絡におきまして、住民行政協働で進めていく地域づくりに向けた現状と課題及び行政が考える協議会組織の構成並びに本市が目指しています住民自治のあり方などについて説明を行った上で、協議会設立準備委員会委員選出のお願いを行ったところでございます。

四條畷市議会 2011-03-25 03月25日-04号

まず、公民館単位での防災講演及び訓練の実施につきましては、各地区自主防災組織において積極的な取り組みが行われており、最近の事例では本年2月に田原自治連絡での自主防災組織設立に向けた説明会北出地区自主防災会での防災出前講座を実施されております。また、3月には東小学校において本市と自主防災組織ネットワーク会合同避難所開設運営訓練を実施したところでございます。

四條畷市議会 2009-09-17 09月17日-02号

平成11年5月、市は田原自治連絡に対する回答文書の中で、新炉の土地選定理由として、①一定規模のまとまった土地②土砂採取跡地修景緑化③法規制の趣旨の尊重、④進入路、水道、電気が容易に確保、と答えております。しかし、6月議会の私の一般質問で、上水接続下水道等インフラ整備が全く不十分であることが明らかになりました。 

四條畷市議会 2008-03-07 03月07日-02号

田原台地区街びらき以来16年、さつきヶ丘地区自治会ができて以来6年、ともに自主的な自治会組織もと、市と連携しつつ区長制度を導入しないとの田原自治連絡意見集約もと今日に至っております。平成20年2月現在の人口は田原台で6559人、さつきヶ丘で893人、これら2地区区長制度を受け入れていない状況が続いていることを真摯に受け止め、真剣に考えねばなりません。放置されるべきではありません。

四條畷市議会 2005-12-21 12月21日-03号

また、田原自治連絡におきましても報告を1回させていただいてございます。 説明会へは四條畷市、交野市及び四條畷交野清掃施設組合担当職員が出席し、市長は他の公務が重なっていない折には出席しております。また、下田原上田原の第1回説明会には交野市長も出席いたしました。 説明会での住民の反応・意見につきましては、出席者の一部の方から、予定地に対する意見環境上の問題等意見が出されております。 

四條畷市議会 2003-06-24 06月24日-03号

特に今年の1月、2月に田原自治連絡でアンケートが取られまして、最も不便を感じているというのが交通の便だと、80%を超える住民交通アクセスに全く不満、多少不満と回答しておられます。そこでこのコミバスにつきまして最後に田中市長にお尋ねをいたします。田中市長は2月28日に開かれました市政モニターとの座談会の席上でコミバスに触れておられます。

四條畷市議会 1999-06-25 06月25日-02号

その後、今年5月に入りましてから田原自治連絡に対しまして「ごみ焼却場建設計画に関する現状報告会」が開催され、ごみ焼却場建設計画経過並びに処理方式などの検討内容について説明がなされたと聞き及んでおります。以上、私が述べました経過の概要につきまして、事実間違いがないかどうか、まずご確認をお願い申し上げたいと思います。その上で質問を続けさせていただきます。

  • 1