133件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

枚方市議会 2021-09-05 令和3年9月定例月議会(第5日) 本文

その後、事業者により、排水機能をよりよくするための集水ますの改良、土砂の流出した斜面地復旧及び防護措置等隣接土地所有者の協力の下、応急復旧として実施され、31日に完了しております。加えて、事業者工事を着手した23日までの間、庁内連携により現場のパトロールを実施いたしました。  次に、3.学校体育館空調設備について、お答えいたします。  

茨木市議会 2020-12-04 令和 2年第7回定例会(第2日12月 4日)

次に、答弁では、現在のところ、複合的な利用考えていないとの答弁があり、また、斜面地建築可能面積が限られるというようなことですが、建築可能面積の推定をお示しください。また、こうした条件の悪い用地を取得する理由をお示しください。  次に、全国では、UR事業主体開発事業にかかわるUR先買い地地元市への処分は、無償ないし低額が常識です。URとの交渉の経過をお示しください。  

茨木市議会 2020-06-16 令和 2年第4回定例会(第6日 6月16日)

その内容は、台風21号と西日本豪雨により、非常用洪水吐きのり面ダム湖周辺斜面地被害を受け、その復旧対策工事に65億円を増額するというものです。さらに、内容として、ダム湖周辺では、20カ所を超える地点で亀裂や斜面崩壊が生じたとしています。問題は、この2つの豪雨災害ですが、当日の直近の観測点における時間雨量の状況をお示しください。また、豪雨状況についての市の判断をお示しください。

枚方市議会 2019-12-05 令和元年12月定例月議会(第5日) 本文

天気もよく、たくさんの子どもたちが遊びに来ていて、タイヤブランコ秘密基地斜面地をロープで登るなど、本当に楽しそうに遊んでいました。その楽しそうに遊ぶ子どもたちを見て、私も、子どもたちに竹の切り方を教えるなど、一緒になって楽しむことができ、枚方市全体でもプレーパークができないかと考えました。  

四條畷市議会 2018-12-14 12月14日-02号

要するにあの斜面地というか、かなりな斜面なので使い勝手が非常に悪いかなと思います。それから考えると、逆に店舗なんかのほうが向いているん違うかなというふうにちょっと思うんですけども、そういった活用を例えば民間に提案して、民間考え方を出してもらうとかそんな形というのはどうでしょう、いかがお考えですか。 ○渡辺裕議長 総務部長

吹田市議会 2018-09-11 09月11日-02号

今後も、公園等斜面地の動きの有無について注視してまいります。 以上でございます。 ○川本均議長 25番 斎藤議員。   (25番斎藤議員登壇) ◆25番(斎藤晃議員) ありがとうございます。市民の安全と市民の資産の保全という点からも、しっかりとお願いしておきます。 続きまして4番、たび重なる吹田市政における不祥事について伺います。 まず、職員の公金外現金の横領について。 

泉南市議会 2017-06-19 平成29年第2回定例会(第3号) 本文 開催日: 2017-06-19

被害が起こる前の急斜面地崩壊対策事業でのハード対策については、地元砂川地域からの要望が出されていると思いますが、検討結果をお示しください。  2点目に、ハード対策についての予算はどれくらいかかりますか。補強対策を急ぐ必要がありますが、いかがでしょうか。市の役割と国や府への働きかけについてもお示しください。  先般も古谷議員のほうから質問がありました。

阪南市議会 2017-06-12 06月12日-01号

次に、まい幼稚園の土砂災害警戒区域と指定されています斜面地地盤調査についてですが、委員会での市長答弁で実施すると回答されていますが、その後どのように実施されるのか、お聞かせください。 以上、明快なご答弁を求めます。なお、二次質問質問席にて行います。 ○議長土井清史君) 水野市長。 ◎市長水野謙二君) それでは、まちづくりについてお答え申し上げます。 

河内長野市議会 2017-03-10 03月10日-02号

前に現状報告させていただいたとおり、今、河川内の撤去全て終わりまして、今大阪府において斜面地土砂が崩れたときの対策を打ってるというところでございます。 今議員のご質問でございますけれども、金銭にかえられる損害としては740万円という数字でございます。それらについては被害額として請求するという部分でも、市の損害額は今ございません。 ○議長木ノ本寛)  山口健一議員

枚方市議会 2016-12-03 平成28年12月定例月議会(第3日) 本文

106 ◯井上浩一土木部長 香里ケ丘地区は、大規模な住宅開発により計画的に整備され、公園街路樹、広い歩道や斜面地が重なり、緑に恵まれた地域となっております。このため、香里ケ丘中央公園の整備は、地域の核となる公園として、新たな図書館の建設と合わせましてまち全体の魅力アップに貢献しなければならないと考えております。  

枚方市議会 2016-09-03 平成28年9月定例月議会(第3日) 本文

市街化区域の中には、未接道地斜面地など、さまざまな条件から土地活用をしたくてもできない土地がたくさんあるのではないかと思います。このような土地市街化区域内であることから、都市計画税が賦課されています。  市では、立地適正化計画の作成など、今後、集約型都市構造に向けた取り組みを進めようとしていますが、そうなると、現在でも土地活用がなされていない箇所はさらに厳しい環境にさらされます。

四條畷市議会 2015-12-17 12月17日-02号

指定管理の方向へ転換していきたいとの答弁があり、次に、利用者が満足するような総合公園であってほしいことから、プレオープン後、利用者を対象としたアンケート調査を行うことは考えているのかとの質問には、市民満足度を上げるため、また利用促進につなげるためにも、利用者アンケートをとっていきたいとの答弁があり、また、四條畷市をアピールするような公園とすべきではないのかとの質問には、現在、予定していないが、斜面地遊具