53件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四條畷市議会 2020-09-14 09月14日-02号

それと、この事業については平成27年から、土井市長の時代でしたけど進めて、勉強会で、それから5年が経過してるわけでございます。この思いはもっと昔から、昨年、同僚議員質問の中で、いろいろと府の議事録等で調べていただいて、今の歴代の府会議員の方々が、市は関係ないけれども市が動かないと、これ道、拡幅にはつながってこないと思います。

大東市議会 2020-06-07 令和 2年 6月定例月議会−06月07日-02号

前回も、前の土井市長のときかな、ちょっとお聞きしてたときにも、全然お金の件で云々かんぬんという話を聞いてたので、それで、もうお金の話が出てくると、そういう開発の件はなかなか、もう一方通行というふうになってしまう話なので、しっかりと中身の件をトップと、また各そういう部長クラス、またその下の現場サイドの人と意見交換をしていただいたら、本当にあの地域活性化、また戻ってくるんじゃないかなというふうに思ってますので

四條畷市議会 2019-12-17 12月17日-03号

土井市長のときにも同様の事案があったんですよ。しっかり責任とっておられたんですよ。でも、今回はそういうことが全く出てこないんですよね。 それともう一つ、予測し得る事象を想定して取り組んできたと言うてはりますけども、ICTの職員が1人いてはったけども、あの方が病気で長期休んではったわけでしょう。それで、専門のやつを4月に雇おうと思っても、全然採られへんからと、もうそのままずるずるなったんですよ。

四條畷市議会 2017-12-15 12月15日-03号

せっかく、この学校問題がやっぱり大きな要因となって土井市長が退任したわけですよね。だから、市役所さんもこれ幾ら裁判かかわってるといっても、やはりそういう民意に対してはもうちょっと真剣に答えてあげてほしい。これは何も今回だけで、これもう今現にやってるやつで、追加工事出たときに僕は反対しなかったですよね。説明受けたと思います。

四條畷市議会 2017-12-14 12月14日-02号

砂地区に対しましては、田中市長を初め土井市長そしていろいろと東市長に至るまで、イオンモール大型店舗がオープンするに当たっていろいろ本当に砂の発展を遂げております。その中では、皆様におきまして、当該地区議員として感謝を申し上げる次第でございます。でも、やはりそういう大型施設等がオープンしますと、砂の地域の中も狭隘な道もあるわけですから、そこを市道が走ってるんですよね。

四條畷市議会 2017-09-14 09月14日-02号

市長も故田中市長、そして土井市長、東市長と移り変わる中、継続してきた事業でもあります。今後、さらなる期待と学力向上まち、そして本市の人口増につながる展開になることを望み、私の9月議会一般質問とさせていただきます。どうもありがとうございました。 ○曽田平治議長 以上で吉田裕彦議員質問は終わりました。 次に、議席1番 長畑浩則議員。 ◆1番(長畑浩則議員) 議席1番、畷ビジョンの会の長畑です。 

四條畷市議会 2017-03-23 03月23日-03号

だからこそ四條畷市もこれまでにも土井市長を含めて田中市長も、人口減少傾向にある状況の中でふやしていかなければならない、こういう立場から子育ての問題、また教育環境の問題について取り組んできたわけです。ぜひ四條畷を本当に人口ふやしていく、こういった施策を具体的に努力していただいて、ふえることは大事なことですので取り組んでいただきたい。

門真市議会 2017-01-23 平成29年第 1回臨時会−01月23日-01号

その一方で、住民に対する説明会公務でないと言った一方で、1月の四條畷市長選がありますが、その前の12月の段階で、四條畷の維新の、当時の土井市長選挙に向けた総決起集会、日曜日にあった。次の日には、今度後援会事務所。実際的な選挙のときの選挙事務所の事務所開き、これ宮本市長公用車に乗って出かけて、これは公務だと。これは政治家としての個人活動であるにもかかわらず、門真市長公務だ。

四條畷市議会 2016-09-16 09月16日-03号

そして、オープンした時点では市街化調整区域でしたが、やはり大阪府に対して土井市長並びに橋本大阪府議会議員の強い働きかけにより、周辺の一部区域を含め、昨年度末には市街化区域に編入されました。 財政的には弱い本市におきましても、本当にこのイオンが来ることによって、またこの地区市街化区域になることによりまして、今後のまち魅力創造がその活用いかんにより大きな効果をもたらすんじゃないかなと思われます。 

四條畷市議会 2016-09-15 09月15日-02号

特に、忍ヶ丘駅の周辺環境整備、またまちづくり、こういう観点も土井市長の頭の中でも恐らく想像されておられるだろうと思います。これは、四條畷全体のまちづくりとあわせて、周辺活性化、また高齢者が出ていっても安心してトイレができるような、休憩できるような施設をひとつ考えて取り組んでいただきたい、このように思ってます。 

四條畷市議会 2016-06-24 06月24日-04号

それでは初めに、四條畷花屏風5カ年植樹計画は、土井市長就任時より実行されている施策でございます。残り2年、今後の広がりについて具体的な施策を教えていただきたい。 続きまして、学校再編整備に伴う通学路の選定と安全確保進捗状況についてお聞かせいただきたい。3月度議会におきまして質問させていただきましたが、この3カ月間の間、本市の動きと今後の展開をお願いいたします。 

四條畷市議会 2016-06-23 06月23日-03号

ですから、行政が進めている、一つは少子化に伴う学校規模適正化二つ目には同一小学校からの進学先の相違、校舎の老朽化、この三つの緊急課題に、先制して、土井市長と一緒にこの学校適正化問題について、また長期まちづくり計画の問題について進めてきているのが、考えであります。 そういう点から考えれば、今回の長寿命化条例の問題は、私は気にかかるのは、第5条の問題です。

四條畷市議会 2016-03-08 03月08日-02号

2点目、交通施策として、高齢者、障がい者に優しい方策として、市議会公明党が総力を挙げ署名活動を行い、市民皆様1万1066名の署名をいただきましたデマンドタクシーの導入に際し、土井市長はその経過、また結果を真摯に受けとめ、早期に検討に当たるとの回答をいただいております。一定期間を経た現在の状況について、詳細をお伺いいたします。 

四條畷市議会 2015-12-17 12月17日-02号

そのことで、岡部小学校が今、満タンになって800人近い子どもが入っているというような状況がありますから、土井市長地域イオンの関連で調整区域も含めて開発できるような地域に変えたいというようなことをおっしゃっておりましたので、そのことで今回、もしそのようなマンション建設がどっと起こった場合、今現在、市が進めております施策と若干変わってしまったりしないのかというようなことで、その辺についてはいかがお考