8474件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

枚方市議会 2023-03-08 令和5年市民福祉常任委員会(3/8) 本文 開催日: 2023-03-08

今後もこの矛盾を残したまま統一保険料を目指すことに、少なくとも枚方市の国保管理者にとってメリットはありません。  以上が請願項目2点目、統一国保ありきで大阪府民市町村民を置き去りにする方針を撤回するよう大阪府に意見を上げることについての意見です。  最後に、請願項目の3点目、精神・結核医療給付についても、継続するよう大阪府に意見を上げることについてです。  

高槻市議会 2023-03-03 令和 5年第1回定例会(第2日 3月 3日)

炭素化だけではなくて、今、エネルギー価格の高騰で、高槻市も光熱費が非常に上がっておりまして、補正予算を組まなければいけないというような状況にありますけれども、そういう状況を踏まえてでも、ZEBの導入というのは非常に、コスト削減にも非常に役立つということで、私は導入メリットがあるというふうに思っております。

高槻市議会 2023-01-30 令和 5年市街地整備促進特別委員会( 1月30日)

最後に、今後の取組についてですが、今後も引き続き、大阪府に対し、事業化に向けた具体的な検討を強く要望するとともに、事業費精査芥川橋梁改築との同時施工による相乗効果鉄道高架化による広域的なメリット検証など、関係者と共に検討を深めてまいりたいと考えております。  以上で、案件2の説明を終わらせていただきます。ご審査のほど、よろしくお願いいたします。 ○(笹内委員長) 説明は終わりました。  

池田市議会 2022-12-22 12月22日-02号

次に、議案第85号、大阪都市競艇企業団規約の変更に関する協議についてでありますが、大阪都市競艇企業団の名称を大阪都市ボートレース企業団に変更するに至った経緯、当該企業団からの収益配分金の推移、令和6年度から本市当該企業団幹事市となることによるメリット、幹事市から当該企業団に派遣される職員の派遣期間及び待遇などについて質疑が交わされたのでありますが、結局、本委員会といたしましては、全員異議なく

柏原市議会 2022-12-13 12月13日-02号

◆10番(田中秀昭議員) 国の方針においても、総合的に最後は判断しなさいということであろうかと思うんですけれども、では、小規模校メリット、デメリットについてお尋ねをいたします。 ◎中平好美教育監 小規模校メリットデメリットにつきましては、令和4年3月に、柏原市立小・中学校適正規模適正配置審議会答申の中で取りまとめられております。 

池田市議会 2022-12-02 12月02日-01号

それから、後払い制度でございますけれども、これは、まずメリットが3つあるということで考えておりまして、診察が終わりまして、患者様にとりましては計算を待たずに帰っていただけるということで、平均で七、八分、計算に時間がかかっているということでございますので、それがなく帰っていただけるというので、病院としましては、会計の処理を午後などのオフピークのときに行うことができるということで、ミスが減るというような

貝塚市議会 2022-11-30 11月30日-01号

令和5年2月19日に実施予定の貝塚市防災訓練の活用について、町会・自治会への参加については実際にどのような訓練を進めているのか、訓練内容を全て住民主導で行うことは様々な点でメリット、デメリットがあると思うのですが、災害意識がまだまだ醸成されていない現状では、全てを住民主導で行うことは地域格差温度差が生まれることが容易に想像できます。

八尾市議会 2022-10-25 令和 4年 9月定例会本会議−10月25日-06号

企業団統合の最大のメリットは、施設設備管路布設補助金をもらえるというようなことでした。令和3年度の決算資料では、施設整備管路布設には、補助金がゼロとなっています。それは、八尾市が水道料金を頑張って、頑張って、10年間値上げせず、安く設定しているので、国が補助金を出さないというんです。  

池田市議会 2022-09-29 09月29日-03号

まちなか商店リニューアル補助制度について、地元業者を使うことのメリットということでございますが、現状としましては、今ある施策、これは先ほども申し上げた商工会議所がやっている施策もそうですけれども、PR等も含めまして、それらを継続強化する中で、それらを基本とした上で、新たな施策協議という中で研究をしてまいりたいというふうに考えております。以上でございます。 ○中田正紀副議長 市長公室長