10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大分市議会 2022-03-25 令和 4年総務常任委員会( 3月25日)

また、計画の構成を分野別に整理した取組を掲載しており、第1章、火災予防の推進、第2章、消防体制充実、第3章、救急救助体制充実、第4章、緊急消防援助隊等充実強化、以上の4つの章で整理しております。  なお、市民が安全・安心を身近に感じることができるよう、可能な限り指標を設定しており、全部で42の指標を設定しています。  続きまして、資料右側、3、策定の経過を御覧ください。  

大分市議会 2020-03-24 令和 2年総務常任委員会( 3月24日)

この節では、地域消防を担う消防団員確保や増加する救急需要への適切な対応に加え、自然災害などへの対応に向けた県や周辺市町村との連携が求められていることから、消防体制充実救急救助体制充実緊急消防援助隊等体制充実強化などを図ることにより、市民生活の安全を確保することといたしております。  

大分市議会 2020-03-24 令和 2年総務常任委員会( 3月24日)

この節では、地域消防を担う消防団員確保や増加する救急需要への適切な対応に加え、自然災害などへの対応に向けた県や周辺市町村との連携が求められていることから、消防体制充実救急救助体制充実緊急消防援助隊等体制充実強化などを図ることにより、市民生活の安全を確保することといたしております。  

別府市議会 2013-03-13 平成25年第1回定例会(第5号 3月13日)

地震等が発生した場合、被害が拡大した場合には、別府市地域防災計画に基づき活動を行いますが、現在の消防力では限界を超えることも想定いたしまして、大分常備消防相互応援協定に基づきまして、災害の少なかった市町村応援要請を行い、あわせて緊急消防援助隊等広域応援を早急に求めまして、被害軽減に努めることとしております。  

別府市議会 2012-03-14 平成24年第1回定例会(第6号 3月14日)

それぞれ関係法規にのっとり、保安規定安全対策が講じられておりますが、議員指摘東日本大震災と同様の火災に至った場合、現有消防力では、最大限努力をいたしますが、限界を超えることも想定し、県内の消防本部緊急消防援助隊等応援を早急に求め、被害軽減に努めることとしております。

別府市議会 2011-09-14 平成23年第3回定例会(第4号 9月14日)

それぞれ関係法規にのっとり保安規定安全対策が講じられておりますが、議員指摘東日本大震災と同様の火災に至った場合、現有消防力最大限努力をいたしますが、限界を超えることも想定し、緊急消防援助隊等広域応援を早急に求め、被害軽減に努めることとしております。 ○3番(手束貴裕君)  実際に火災というものは、想定が非常に難しい。

別府市議会 2011-06-20 平成23年第2回定例会(第3号 6月20日)

消防といたしましては、人命救助を最優先に活動を行いますが、大火災へと発展し、市内の消防力を超えた被害になった場合、早急に他の消防機関及び消防防災機関への連絡をとり、緊急消防援助隊等応援を求めることとしております。 ○17番(野口哲男君)  ぜひ、そういうことでやっていただきたいと思います。  火山活動対応。これは大変憂慮しているのです。

  • 1