65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-12-09 2022年12月09日 令和4年第6回定例会(第5号) 本文

今、議員が言われた担い手の部分で言いますと、「林業労働力確保推進に関する法律」というのがございまして、その中で県が認定する認定林業事業体というのがございます。この事業体認定されますと、先ほど少し申しましたけど、雇用に関する助成ですね、そのようなのが受けられるという形もあります。  

中津市議会 2022-09-15 09月15日-06号

中津市としましては、森林環境譲与税を有効に活用し、林業事業体経営安定化林業従事者確保、市による森林経営管理制度推進など、多方面から対策を講じていきたいと考えています。 ○議長中西伸之)  須賀議員。 ◆22番(須賀要子)  続いて、40、41ページ、建築指導費についてです。危険空家等除却事業補助金事業内容についてお伺いいたします。 ○議長中西伸之)  まちづくり推進課長

臼杵市議会 2022-09-13 09月13日-02号

本市林業従事者は、市内にある森林組合などの林業事業体個人経営の林家で、令和年度大分林業統計によりますと39名であり、高齢化が進み減少傾向にあります。そのため、今後の森林整備を着実に実施するには、人材育成担い手確保が喫緊の課題であると考えています。 このような状況を踏まえ、本市では、林業従事者確保するため、林業事業体と協議を進めているところです。 

臼杵市議会 2021-12-07 12月07日-02号

そのため、本市において、今後は森林組合等を含めた森林施業を行う認定林業事業体労働不足が切実な問題になるというふうに考えておりまして、今後の担い手確保については、まず認定林業事業体経営の安定のための事業量の安定的な確保が重要であるというふうに考えています。事業量が安定的に確保されれば、将来を見据えた担い手確保にもつながるものと考えております。 

中津市議会 2021-09-10 09月10日-05号

そのほか林業事業体省力化支援造林事業に対する上乗せ補助などを行っています。 令和年度については、木材利用の促進のため、新たに民間・公共建築物に対する市産材利用補助などを始めています。 今後とも引き続き森林環境譲与税の趣旨に沿った事業を実施し、林業振興及び適切な森林管理を行いたいと思います。 ○議長中西伸之)  本田議員

豊後大野市議会 2021-09-09 09月09日-04号

平成31年第1回議会定例会一般質問でお答えしましたとおり、株式会社エフバイオス発電用の燃料として持ち込まれる木材については、林業事業体森林所有者の間で植栽から保育・伐採までの計画を策定した森林経営計画認定森林木材対象で、発電利用に供する木質バイオマス証明事業者が証明した原木とされているため、認定を受けていない個人の受入れは原則行っていないのが現状です。 

臼杵市議会 2020-09-01 09月01日-01号

農林水産業費では、新型コロナウイルス感染症の影響により木材価格が下落していることから、林業事業体仕事量確保木材生産調整を進めるための補助金を計上しております。また、水産業では、魚価安定のため、臼杵の地魚ほんまもん農産物を使用した新メニュー開発及び新メニュー市内飲食店で提供する「ほんまもんフェア」を開催する経費を計上しております。 

豊後大野市議会 2020-06-17 06月17日-03号

このような状況から、本市では県と連携して新規就業希望者対象に実施されるおおいた林業アカデミー等研修制度推進するとともに、再造林を担う造林作業員確保育成就業環境改善に取り組む林業事業体に対し、人件費補助する再造林担い手確保支援事業に取り組むなど、担い手育成に努めているところでございます。 次に、森林環境譲与税の扱いについてでございます。 

豊後大野市議会 2020-06-16 06月16日-02号

それと、森林整備をしていく上での計画書内容等を確認しながら、信頼できる林業事業体選定をしていきたいと考えております。 ○議長衞藤竜哉君) 小野泰秀君。 ◆12番(小野泰秀君) 選定業者については、地理的条件あるいは計画書に基づいて、実績を勘案しながら決定するということであります。どうか公平に公正に選考していただくことをお願いしておきます。 

竹田市議会 2020-06-15 06月15日-03号

さらに林業事業体負担軽減策木材利用拡大策を、国・県の補助金交付金等活用を考慮しながら、今後検討し、林業事業体支援を行っていきたいと考えています。以上です。 ○議長佐田啓二君) 2番、佐藤市蔵議員 ◆2番(佐藤市蔵君) 幅広い政策を検討していただきたいと思います。次に教育関係でございますが、教育においても、休校の長期化で学習の遅れが深刻化しております。

竹田市議会 2020-06-12 06月12日-02号

林業事業体に対する支援としては、売上げの落ち込みに対応した国の新型コロナウイルス感染症対策制度をいち早く紹介し、申請を促すとともに、今回の補正予算案として上げてございます、「荒廃竹林整備事業」と「森林環境譲与税活用によるモデル林間伐事業」についてご承認いただくことができましたならば、早期の事業実施及び事業規模拡大を行う予定でございます。

豊後大野市議会 2020-02-25 02月25日-01号

林業振興につきましては、令和年度導入された森林環境譲与税を財源とした森林経営管理制度において、市が主体となった新たな森林管理仕組みづくり実行体制の充実を図り、健全な森林育成林業振興に貢献できるよう、認定林業事業体をはじめとする各関係機関と連携した取組を進めます。 次に、商工観光関係についてでございます。 

臼杵市議会 2019-12-10 12月10日-02号

具体的には、大分県の竹林再生事業活用し、山主が森林組合などの林業事業体に委託して、間伐作業道整備を行う際の費用の4分の3を助成しています。この事業により、平成26年度からこれまで15.67ヘクタールの竹林整備が行われており、そのほとんどが現在も適正に管理され、毎年約3トンのタケノコが生産されているところです。