1128件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

先ほど言われたように、障害者手帳を持っていないというだけではなくて、基本は単独での移動が困難な人であって、単独タクシー、その他の公共交通機関利用することが困難な方が、手帳を持っていなくてもできるということで、あくまでこれは、言われたように、介助が必要であったり、一人では無理ですよという方が利用できるのが福祉タクシーということですから、今、公共交通会議等で進めている交通弱者という範ちゅうには、その

宇佐市議会 2022-11-14 2022年11月14日 令和4年第5回臨時会(第1号) 本文

今回の補正予算案は、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用し、エネルギー等物価高騰の影響を受けている公共交通機関、社会福祉施設水稲生産者中小企業小規模事業者及び一般貨物事業者負担軽減支援に係る費用を追加するほか、新型コロナウイルス感染症対策としてオミクロン株対応二価ワクチンの接種に係る費用を増額するものであります。

中津市議会 2022-09-08 09月08日-03号

地域公共交通機関調査業務の実施を含めた内容を、今、精査をされている最中という話の中で、今回の運転手の方の気持ちも分からないことはないのですが、人口が少ない所管内の利用が少ないというのは、これはもうやむを得ないと思いますけれども、旧市内人口の多い場所についても、時間帯を見れば分かると思うのですけれども、大分交通が運転しているバス――15人から20人は乗れるコミュニティバスも含まれていますけれども―

中津市議会 2022-06-30 06月30日-08号

決議第2号 地域における移動手段確保を求める決議につきましては、去る6月28日の議員間の自由討議において議論が交わされ、高齢者や障がい者などの地域における移動手段確保については、バスタクシーなどの公共交通機関はもちろん、地域での様々な取組みなども含め、行政の縦割りを乗り越えた関係する全ての主体が共に議論し、専門領域を越えた総合的な観点で議論を行い、抜本的な対策を構築する必要があるとのことから、

中津市議会 2022-06-28 06月28日-07号

具体的に乗り継ぎ利便性やその乗り継ぎ場所環境整備、待合室の待合場所――ベンチを置いたりとか、そういうことを考えているのかとか、他の交通機関との乗り継ぎアクセスがうまくいくようにしているのかとか、商業施設医療機関への乗り入れをしっかり考えているのか、そういうことで見直しが進んでいるのかどうか、そういうところを確認していかなければならないかと思います。 

臼杵市議会 2022-06-22 06月22日-03号

この補助事業は、通学費の一部を補助するもので、公共交通機関利用する場合は定期運賃の3分の1の額を、自転車を使用する場合は一定額を支給し、保護者負担軽減を図っているところです。 本事業利用者数及び利用状況は、本年5月31日現在で、自転車通学生徒51名が利用しています。毎年4月に、学校を通じて対象生徒保護者申請書等関係書類を届け、学校経由教育委員会に提出いただく流れとなっています。 

宇佐市議会 2022-06-15 2022年06月15日 令和4年第3回定例会(第3号) 本文

│市長    ┃ ┃今石靖代さん│ (1)「自動車を持っているから」と生活保  │      ┃ ┃      │  護申請を断念するという話をよく耳  │      ┃ ┃      │  にするが、当市は公共交通機関利用  │      ┃ ┃      │  が著しく困難であり、通勤や通院等  │      ┃ ┃      │  ための保有は認められることを周知す  │      ┃

大分市議会 2022-03-22 令和 4年第1回定例会(第7号 3月22日)

まず会場へのアクセスについて、前回の質問では、昭和電工ドーム大分へのアクセス環境についてどのように考えているのかとの問いに対して、その答弁は、昭和電工ドーム大分であれば、公共交通機関利用せずに自動車利用した場合でも、専用の降車場や、多数の来場者を収容できる無料駐車場もあるため、十分対応が可能だと考えておりますとのことでした。  

杵築市議会 2022-03-02 03月02日-02号

一方、高齢者交通事故が近年、社会問題となっていますが、公共交通機関が身近に利用できない高齢者にとっては、車を手放すことは買物も含めた社会活動から後退する思いもしておるのではないかと思っております。分かっていても免許返納を実行できない高齢ドライバーがいるわけです。また、免許返納を行い、直ちに移動困難に直面している人もいると思います。

豊後大野市議会 2022-03-02 03月02日-03号

それでは、その施設に行くための交通機関整備ということに対して、お伺いいたします。交通機関整備関係はどうなっているでしょうか。 ○議長衞藤竜哉君) 河室まちづくり推進課長。 ◎まちづくり推進課長河室晃明君) まず、例としましては、緒方町の尾平鉱山にあるLAMP豊後大野でございますが、ここはコミュニティバスが平日、祝日とも運行している状況でございます。

宇佐市議会 2022-02-24 2022年02月24日 令和4年第2回定例会(第2号) 本文

しかし、平成二十九年三月につくられた宇佐市地域公共交通網形成計画では、目標を達成するために実施する事業として、六十九ページに、公共交通機関運行路線道路停留所状況について調査し整備を行いますという部分があります。その数行下には、利用数の多いバス停等についてベンチ設置や雨よけの設置について検討を行いますと書かれています。  

大分市議会 2022-02-03 令和 4年建設常任委員会( 2月 3日)

2、観光面では、公共交通機関でのアクセス困難な観光地があることや、観光地間の周遊時の利便性が低いこと。3、産業面では、新たな成長産業の育成が必要なこと。4、その他として、環境負荷軽減などの課題が考えられる中、移動距離が長い広域的な移動に関する課題に対しては、中長距離で利用可能なモビリティーが必要と考えられます。  4ページ及び5ページを御覧ください。  

杵築市議会 2021-12-09 12月09日-03号

初めに、杵築地域でございますが、民間事業者、ちょっと敬称のほうは略させていただきますが、大分交通国東観光バスなど民間交通機関が運行しています路線が合計11路線あります。代表的なところでは、JR杵築駅と杵築バスターミナル間を結ぶ路線が6路線、その他杵築バスターミナル国東市安岐町間やJR杵築駅と日出町の暘谷駅間を結ぶ路線等がございます。 

中津市議会 2021-12-08 12月08日-04号

GPSを内蔵しており、取得できる利用者年齢層や、そして、使い道などのデータをさまざまな施策で活用し、市では、公共交通機関の補完や、そして、災害時の移動運搬手段としても利用できるのかについても、検証を行っていくとされています。 コロナ禍において、観光トレンドが変化しており、マイクロツーリズム、アウトドア等への関心が非常に高まっています。

大分市議会 2021-12-07 令和 3年第4回定例会(第3号12月 7日)

なお、補助金額につきましては、公共交通機関利用者定期旅客運賃額以内の金額、また自家用車利用者は、通学距離に応じた金額といたしております。 ○議長藤田敬治) 泥谷議員。 ○42番(泥谷郁) 他都市において、通学距離小学校4キロメートル以下、中学校6キロメートル以下に設定しているところもありますが、見解をお伺いいたします。 ○議長藤田敬治) 高橋教育部教育監