20166件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-03-08 令和 5年  3月 福祉保健常任委員会−03月08日-01号

若者支援課長  嶋津武則   保育部    部長          和田康子    保育課長        伊藤祐二   世田谷保健所    所長          向山晴子    副所長         松本幸夫   住民接種担当部    部長          久末佳枝   ◇ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◇ 本日の会議に付した事件  1.議案審査   ・ 議案第四十三号 世田谷区国民健康保険条例

世田谷区議会 2023-02-27 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月27日-01号

国民健康保険財政運営の基本的な仕組みでございます。国民健康保険法の規定により、医療費保険給付等を行うため、国保の保険者である区市町村は、国民健康保険料を徴収しなければならないこととされております。平成三十年度の制度改正によりまして、都道府県も保険者として財政運営責任主体となり、区市町村とともにこの運営を担うこととなりました。

世田谷区議会 2023-02-24 令和 5年  2月 企画総務常任委員会−02月24日-01号

   職員厚生課長      増井賢一   財務部    部長          工藤郁淳    経理課長        阿部辰男   施設営繕担当部    施設営繕第一課長    小野道寛   ◇ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◇ 本日の会議に付した事件  1.議案審査   ・ 議案第 六 号 令和四年度世田谷一般会計補正予算(第七次)   ・ 議案第 七 号 令和四年度世田谷区国民健康保険事業会計補正予算

足立区議会 2023-02-20 令和 5年 2月20日議会運営委員会-02月20日-01号

国民健康保険特別会計が第3号補正で2億100万円余の減額介護保険特別会計が第2号補正で13億1,100万円余の減額後期高齢者医療特別会計が第2号補正で3億1,400万円余の増額となっております。  3ページを御覧ください。  歳入の予算款別表になっております。主なものを御説明いたします。  

世田谷区議会 2023-02-20 令和 5年  2月 議会運営委員会-02月20日-01号

議案保健福祉政策部世田谷区国民健康保険条例の一部を改正する条例改正理由、①保険料率等及び出産育児一時金支給額の改定に伴う一部改正改正内容及び施行日は記載のとおりです。  こちらは、二月十日の議会運営委員会におきまして口頭で御報告させていただいた案件でございます。  また、既に掲載しております区長招集挨拶の追加・修正について御報告させていただきます。

世田谷区議会 2023-02-10 令和 5年  2月 議会運営委員会-02月10日-01号

議案政策経営部令和五年度世田谷一般会計予算・国民健康保険事業会計予算後期高齢者医療会計予算介護保険事業会計予算学校給食費会計予算。  令和四年度世田谷一般会計補正予算(第七次)、国民健康保険事業会計補正予算後期高齢者医療会計補正予算介護保険事業会計補正予算、いずれも第二次、学校給食費会計補正予算(第三次)。  世田谷組織条例の一部を改正する条例

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 DX推進・公共施設整備等特別委員会-02月08日-01号

また、区が支払う賠償金につきましては、特別区自治体総合賠償責任保険により全額補填されます。  3の専決処分日令和五年一月十三日でございます。  このたびは誠に申し訳ございませんでした。  報告は以上でございます。 ○おぎのけんじ 委員長 ただいまの説明に対し御質疑がありましたら、どうぞ。    

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 都市整備常任委員会-02月07日-01号

なお、賠償金につきましては、自動車保険により全額補填されます。  3の専決処分日は、令和五年一月十六日でございます。  このたびは誠に申し訳ございませんでした。御報告は以上でございます。 ○石川ナオミ 委員長 ただいまの説明に対し御質疑がありましたら、どうぞ。    

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月07日-01号

国の医療保険制度においては、七十五歳に到達しますと、それまで加入していた国民健康保険制度等から後期高齢者医療制度に異動することとされているため、七十四歳までの国民健康保険制度保健事業と七十五歳以降の後期高齢者医療制度保健事業がこれまで適切に継続されていませんでした。

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 文教常任委員会-02月06日-01号

ライフステージの中で、出産時期、あるいは学齢期のお子さんを持つ、高校に進学したときの健康保険等の様々なステージごとでの支援が必要だろうということで、子ども全力応援予算ということで、パッケージとして出したというふうに考えておりまして、その中で、学齢期子どもさんを持つ、我々としてできること、そうした意味で、今回の給食費無償化につながったというふうに考えております。

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月06日-01号

私たちは、マイナンバーカードの活用、マイナポータルを活用して、そういう施策をこれまで具体的に提案してきたんですけれども、健康保険の話もございますが、これは組織改正理由として、今後その活用ということを真剣に取り組んでいこうという趣旨も含めての組織改正なのかお伺いします。

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 企画総務常任委員会-02月06日-01号

   経理課長        阿部辰男   施設営繕担当部    部長          小柴直樹    施設営繕第一課長    小野道寛    施設営繕第二課長    岡部尚徒   ◇ ~~~~~~~~~~~~~~~~ ◇ 本日の会議に付した事件  1.報告事項   (1)第一回定例会提出予定案件について   〔議案〕    ① 令和五年度世田谷一般会計予算    ② 令和五年度世田谷区国民健康保険事業会計予算

足立区議会 2023-01-30 令和 5年 1月30日議会運営委員会−01月30日-01号

一般会計補正予算(第10号)、国民健康保険特別会計補正予算(第3号)、介護保険特別会計補正予算(第2号)、後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)となっております。いずれも先議でお願いいたします。  5番から8番につきましては、令和5年度の当初予算でございます。5番は一般会計予算、6番は国民健康保険特別会計予算、7番は介護保険特別会計予算、8番は後期高齢者医療特別会計予算でございます。  

板橋区議会 2023-01-26 令和5年1月26日文教児童委員会-01月26日-01号

また、職員雇用形態職員労働条件職員配置体制のところで18点になっているといったところでは、ふれあい館と比較して低いというようなご指摘をいただいたところでございますけれども、社会保険労務士労務点検評価につきましては、5点満点中で4点に近い3点というような評価をいただいているところでございます。

足立区議会 2023-01-24 令和 5年 1月24日災害・オウム対策調査特別委員会-01月24日-01号

ほとんど、この計画の鍵というのは、多分、避難行動支援者の皆様の状況を一番身近で把握しているケアマネジャー、障がいにしても高齢にしても要介護の人にしても、担当ケアマネジャーが一番よく御存じなんだろうということで、この方々が鍵になるとは思うのですが、7,000円、3,000円という形で、ほとんどボランティアに近いような感じという形でお支払をしていただいていますけれども、ただ、ケアマネジャー自身介護保険

足立区議会 2023-01-23 令和 5年 1月23日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-01月23日-01号

この2項の4号に何と書いてあるかというと、補助対象職員の健康保険の扶養となっていない同居者がいる者、これは対象にならないわけだ。その後の「ただし」が問題、ただし、当該同居者配偶者又は三親等内の親族であり、かつ状態として補助対象職員収入が世帯総収入の50%を超える割合を占めると、足立区教育委員会というが認めた場合は、当該職員補助対象とするというふうに書かれているわけであります。  

世田谷区議会 2023-01-23 令和 5年  1月 議会運営委員会-01月23日-01号

議案政策経営部令和五年度世田谷一般会計予算・国民健康保険事業会計予算後期高齢者医療会計予算介護保険事業会計予算学校給食費会計予算。  令和四年度世田谷一般会計補正予算(第七次)、国民健康保険事業会計補正予算後期高齢者医療会計補正予算介護保険事業会計補正予算、いずれも第二次、学校給食費会計補正予算(第三次)。  世田谷組織条例の一部を改正する条例。