8297件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-24 令和 5年  2月 企画総務常任委員会−02月24日-01号

前回企画総務常任委員会でもお示しし、御説明させていただいた資料になりますので、詳細の説明は割愛させていただきますが、一一ページでは、計画全体つきまして、基本方針から計画推進まで五つの体系整理して、その後の大綱(たたき台)を作成しているところです。  続いて、一三ページですけれども、基本方針、目指すべき方向性として、持続可能な未来確保を掲げております。  

世田谷区議会 2023-02-10 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月10日-01号

あるいは、世田谷区の福祉の制度を申し上げて、福祉とのやり取りというのも必要になってくると思いますので、そちらをどのようにやっていくかというような形で研修を設けまして、その研修をある程度体系化して、例えば三こま受けると三点ということで、それを受けた方が初めて動物連絡員となると。  

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−02月08日-01号

ただいまお示ししました取組と今後の取組体系的に表したものでございます。三つの取組コンセプトの下に、取組の項目を今年度、来年度に分けて示したものになります。  本文にお戻りいただきまして、項番5の所要経費でございますが、今年度の既存予算内で対応することとしております。  続きまして、項番6でございます。対応策により今年度見込む効果として、次のページにわたりまして記してございます。

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月06日-01号

八ページ及び九ページの施策体系を御覧ください。地球温暖化対策は、区民事業者取組によるところが大きいため、取組実践者は、区民事業者、区の順に掲載しております。このうち区の取組については六つに分類し、Ⅰ、Ⅱの区民事業者取組み支援に加え、Ⅲエネルギー、Ⅳまちづくり、Ⅴ適応策、Ⅵ区の率先行動に関わることとしております。  

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 企画総務常任委員会-02月06日-01号

基本計画体系を示しております。基本方針計画全体を貫く考え方、マネジメント指針重点政策計画推進、こういった形で体系整理してございます。  四五ページに体系のイメージを記載してございます。一番上になりますけれども、基本構想実現に向けて、基本方針として持続可能な未来確保を掲げております。

荒川区議会 2023-02-01 02月01日-02号

それから、十ページ以降でございますが、各戦略体系図を記載してございます。 少し飛びまして、十七ページ以降でございますが、こちらは各戦略計画を記載してございます。 恐れ入ります。頭紙にお戻りいただきたいと思います。最後に、今後の予定でございますけれども、四月の公表を目指して整理をしてまいりたいと考えてございます。 雑駁でございますけれども、説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。

板橋区議会 2023-01-26 令和5年1月26日文教児童委員会-01月26日-01号

また、それが第2期という形で、今度は教育総務課がリーダーになりまして、今度は一つひとつの事業を立ち上げるというよりは、もう少し1段上で整理をして、例えば青少年問題協議会で提言されたことであったり、今やっていることをもう少ししっかりと位置づけて、そこからひもづける形で体系的に、手薄なところに事業化を図ることを見いだすための連絡会みたいなことで今は展開されているものでございます。

足立区議会 2023-01-24 令和 5年 1月24日災害・オウム対策調査特別委員会-01月24日-01号

審議については、(4)でございます、「協議会組織体制見直し」「都市安全確保促進計画修正」「計画体系見直し」ということで意見交換をさせていただきました。  実施結果につきましては、審議事項1の「協議会組織体制見直し」については、協議会の会長に区長が就任をしたというところでございます。審議事項2、審議事項3については、修正等今後見直していくということでございます。  6ページでございます。

豊島区議会 2023-01-13 令和 5年豊島副都心開発調査特別委員会( 1月13日)

松田都市計画課長  今回のこのウオーカブルの基本方針は、まちづくりのみの体系ではないかなというふうに考えておりまして、そういった意味では、国際アートカルチャー都市構想であるとか、SDGs未来都市であるとか、そういった区のコンセプトと並ぶものというふうに考えております。

足立区議会 2022-12-21 令和 4年 第4回 定例会-12月21日-05号

私たちは、こうした歴史の教訓に学び、立憲主義や三権分立、そして人権を尊重する現行憲法体系の下で、国民の命や暮らしを守る政治の実現を図ることこそ重要です。  以上の理由から、本決議案には到底賛成できないことを申し上げまして、討論といたします。 ○工藤哲也 議長  討論が終結いたしましたので、これより採決いたします。  本案は、原案のとおり決することに賛成の方の起立を求めます。       

世田谷区議会 2022-12-19 令和 4年 12月 区民生活常任委員会-12月19日-01号

そして、最後(3)、陳情が区議会において趣旨採択されていること、国の第四次犯罪被害者等基本計画の中でも地方公共団体条例制定に向けた検討に国が協力することが明記されていることも踏まえまして、世田谷区における施策基本理念やその方向性施策体系等について、条例制定を含めた検討を引き続き進め、世田谷区として一定方向性がまとまった段階で改めて委員会に御報告させていただきたいと考えております。  

世田谷区議会 2022-12-19 令和 4年 12月 企画総務常任委員会-12月19日-01号

一点目としては、今回の改正法において、全ての業務や事務に共通する事項として、個人情報を含む情報集合物で、一定事業目的を達成するために保有個人情報を容易に検索できるように体系的に構成したものを保有するときには、個人情報ファイル簿というものを作成するという必要がございます。

足立区議会 2022-12-16 令和 4年12月16日エリアデザイン調査特別委員会-12月16日-01号

表のとおりでございまして、無料時間は入庫後、現行15分だったものが30分、以下、料金体系について見直しをさせていただいた旨、報告女子医大からございました。  続きまして、ページ飛びまして15ページでございます。  竹の塚エリアデザイン取組状況についてでございます。  1つ目としまして、竹ノ塚駅前周辺まちづくりについてで、竹ノ塚駅周辺利用実態調査を実施させていただきました。

足立区議会 2022-12-12 令和 4年12月12日厚生委員会-12月12日-01号

◎障がい福祉課長 今、渡辺委員御発言のチームについてなのですが、こちらについては、各区様々な体系があると聞いております。我々のようにネットワーク協議会的にやっているところもあれば、まだまだ庁内連携ということでやっているところもあると聞いております。 ◆渡辺ひであき 委員  もう一つ、レスパイト施設についてお伺いをしておきたいと思います。  

足立区議会 2022-12-08 令和 4年12月 8日総務委員会-12月08日-01号

私、先ほどから申し上げていて、ごめんなさい、私の言葉足らずでちょっとかみ合っていないなと思うのですが、議会への報告というよりも、要は、区が事業を始めるときの計画とかそういった体系そこが、今回のことを踏まえて、議会報告が遅れたというよりも、例えば建設業法に抵触する可能性があるとか、そういったところを指摘させていただいているんですね。

世田谷区議会 2022-11-30 令和 4年 12月 定例会-11月30日-03号

その上で我が会派はこの間、日本全体の給与を上げていくべきだと重ねて主張してきたことから、今後は傾斜配分による引上げにとどまらず、全ての職員が納得できるよう給与体系の全体を引き上げていくべきであるとの意見を申し添え、本三件全てに賛成する」、無所属・世田谷行革一一〇番・維新より「今般の条例改正が総人件費の増加につながることを前回委員会で確認したわけだが、我が会派としては、現下の社会状況において総人件費