587件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

足立区議会 2023-01-24 令和 5年 1月24日エリアデザイン調査特別委員会-01月24日-01号

◆へんみ圭二 委員  三井不動産側としては、どのような建物ができるのかというのは、そういった設計というのは出来上がっていると思いますから、そうした中で、区として、例えば、子育て施設を入れられるかどうかということについて、今の段階で話はまだしていないということですか。 ◎エリアデザイン推進室長 まだ、区が借りますであったりとか入りますという具体的な話はしてございません。

足立区議会 2022-12-21 令和 4年 第4回 定例会-12月21日-05号

佐々木拓 道路公園整備室長  令和4年12月5日のはたの昭彦議員一般質問における再質問北綾瀬駅前交通広場について、可能な範囲で先行開放を目指すとのことだが、整備工事区単独で行うのか、三井不動産とで行うのか、どちらの場合でも先行解放するということかとの御質問について、北綾瀬駅前交通広場開放時期ですが、協定であれ区単独であれ、出来上がったところから開放していく姿勢で三井不動産事業者と調整してまいりますと

足立区議会 2022-12-08 令和 4年12月 8日総務委員会-12月08日-01号

そうした中、12月2日の午前中でございますが、三井不動産から、建設業法への抵触が懸念されるため三井不動産施行は困難である旨の回答を受けたところです。その後、速やかに工藤副区長の部屋で関係者会議を行いながら、総務委員会前にこの旨の議会説明を行う指示をいただきましたが、適切な共有ができなかったという状況でございます。  

足立区議会 2022-12-08 令和 4年 第4回 定例会−12月08日-04号

最後に、この補正予算ペデストリアンデッキ工事中心事業である北綾瀬駅前交通広場整備について、入札不調になったことにより三井不動産協定を結んで工事施行、請け負ってもらうか、その1工事、その2工事を合併し、区施行で行うとしていましたが、委員会の直前に、三井不動産施行建設業法への抵触が懸念されるため困難であると回答があった旨のペーパーが駆け足で当該委員に配られたこと、12月2日にわかっていたのに

足立区議会 2022-12-05 令和 4年 第4回 定例会-12月05日-03号

駅前に計画されている三井不動産による大型商業施設は、当初、広域集客施設ではないと事業者説明でした。しかし、建物規模は、地上4階地下1階で延べ床面積は約3万2,000㎡、説明会資料から積算すると店舗面積は約2万㎡を超えます。アリオ西新井店舗面積3万1,000㎡、イオン西新井店の1万1,605㎡と比較しても、かなりの規模と言えます。  

足立区議会 2022-11-17 令和 4年11月17日エリアデザイン調査特別委員会-11月17日-01号

足立区施行する場合、または商業施設区画整理を行っております三井不動産の方に協定施行ということで依頼する形です。各々メリット、デメリットがありますので、2つの方法検討しまして、改めて議会の方に御報告をしていきたいと考えております。  続きまして、11ページでございます。  花畑エリアデザインの取組み状況についてでございます。  毛長公園親水拠点夜間閉鎖についての御報告でございます。  

足立区議会 2022-10-17 令和 4年10月17日エリアデザイン調査特別委員会-10月17日-01号

区画整理事業区域内の仮囲い設置については三井不動産が対応する。また仮囲いを活用しながら、さきの委員会でも御質疑ありましたが、仮囲いを活用したまちづくり情報発信三井不動産が協力して行うというふうに整理させていただいております。  3つ目でございます。駅前広場整備事業の周知についてでございますが、併せてでございますが、仮囲いに10月下旬を目途に掲示をさせていただく予定でございます。  

足立区議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会-10月12日-06号

しかし、これでは組合設立要件の3分の2以上が確保できないということで、三井不動産が1画の土地建物を購入する仮予約をし、その土地を、すぐに売却をし、その土地が30筆に分筆をされ、30の借地権が設定をされたと。その後、再開発組合設立に、これらの地権者を含めて50人中40人の賛成で、法的な問題はないと東京都は認可をいたしました。

足立区議会 2022-08-25 令和 4年 8月25日エリアデザイン調査特別委員会-08月25日-01号

道路整備課長 まず、関係機関ということで三井不動産の方ですけれども、駅前広場商業施設が近接するものですから、随時調整を進めているところです。現在、三井不動産の方としましては、ライフライン移設ですとか、あとは区画整理で新しくなる道路整備の一部を執り行っていると伺っております。  また、もう1社、東京メトロの方です。

足立区議会 2022-07-04 令和 4年 7月 4日エリアデザイン調査特別委員会-07月04日-01号

現在、北綾瀬駅につきましては、三井不動産協定を結びまして、今後、交通広場整備に入ってまいりますが、現在、区画整理事業ライフライン移設工事を行ってございます。  予定でございますが、今年の秋に交通広場整備令和6年の春頃に完了予定してございます。  3つ目でございます。

足立区議会 2022-04-26 令和 4年 4月26日エリアデザイン調査特別委員会-04月26日-01号

私も何点か質問させていただきましたけれども、その中で、ここにもあるように、商業施設の1日の利用者数が1万5,000人程度ということで、三井不動産担当の方は、北綾瀬駅の利用者が約1日3万人なので1万5,000人を想定して事業計画をしているということを言っていましたけれども、その中で言っていたのは、三井不動産いろいろな商業施設を経営していますけれども、広域的集客施設、ららぽーとのような広域的に集客する

足立区議会 2022-03-22 令和 4年 3月22日エリアデザイン調査特別委員会-03月22日-01号

エリアデザイン推進室長 基本的に区のほうで事前にどれぐらいの来場者がというのは、個別ではお聞きしていたところはあったのですが、改めて三井不動産としてこれぐらいという正式なものは、事前にはなかったところでございます。  こちらの図面のほうは、正式にまちに配る図面のほうは今回見させていただきました。

足立区議会 2022-03-15 令和 4年 3月15日建設委員会-03月15日-01号

道路整備室長 新たに申請、認定する道路、また廃止に伴って撤去する部分につきましては、土地区画整理事業者であります三井不動産費用を基に、どちらも整備、撤去するものでございます。 ◆山中ちえ子 委員  区画整理事業の主である三井不動産が、その金額を負担するというわけですけれども、税負担というところではどういうふうになるんですか。税負担三井不動産の方でやるということですか。

足立区議会 2022-02-25 令和 4年 第1回 定例会-02月25日-03号

北綾瀬エリアデザイン計画策定から約3年が経過し、昨年末のエリアデザイン調査特別委員会において、足立区と三井不動産との間で「北綾瀬駅前交通広場周辺地区内の事業に関する基本協定書」を締結したとの報告がありました。  そこで伺います。  協定書によれば、区は交通広場整備事業周辺道路事業施行しますが、工事着手のスケジュールはどうか。  

足立区議会 2022-02-22 令和 4年 第1回 定例会-02月22日-01号

北綾瀬駅前交通広場周辺におきましては、様々な工事が錯綜するため、御指摘のとおり足立区が中心となり、区、東京都、三井不動産、東京メトロなど関係機関と連携する体制を整え、安全かつ周辺環境に配慮しながら工事調整進捗管理を進めてまいります。 ◎犬童尚 都市建設部長  私からは、北綾瀬駅前交通広場への新規ルートバス乗り入れ検討状況についてお答えいたします。  

足立区議会 2021-12-16 令和 3年12月16日エリアデザイン調査特別委員会-12月16日-01号

今年の4月に三井不動産株式会社と覚書の方を締結しましたが事業実施に向けて基本協定も締結しました。詳しくは別紙1、7ページから10ページを御参照ください。  主な内容については記載のとおりでございます。締結日については10月27日でございます。事業完了イメージについてパースを掲載してありますので御参照いただければと思います。