2228件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 スポーツ・交流推進等特別委員会-02月08日-01号

3の事業者選定方法につきましては、プロポーザル方式でございます。  4のESCO事業により想定される主な設備改修につきましては、①空調熱源設備②制御設備③電気設備④水道設備関連でございます。  5のESCO事業導入後の効果につきましては、CO2削減効果年間で二百七十八トンCO2、二ページ目に移りまして、光熱水費削減効果につきましては、年間で二千四百四万五千円を想定してございます。  

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 DX推進・公共施設整備等特別委員会-02月08日-01号

事業選定方法につきましては、プロポーザル方式選定をしてまいります。  4、主な設備改修につきましては、①空調熱源②制御関係③電気④水道設備関連でございます。  5ESCO事業導入後の効果につきましては、一ページ、二ページにわたって申し訳ございませんが、①CO2削減効果年間で二百七十八トンのCO2削減と、②光熱水費削減効果年間で約二千四百四万円を想定しております。  

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 文教常任委員会-02月06日-01号

③の運営手法④事業者選定方法でございますが、公募プロポーザル方式により、民間事業者が保有する人材やノウハウ、多様なプログラムを活用してまいります。事業者からの事業提案等について、選定委員会にて審査し、先ほど申し上げた事業内容を基礎に、より効果的に支援を行う事業者選定してまいります。  続いて、(2)効果検証でございます。

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月06日-01号

事業者選定方法は、プロポーザル方式でございます。  4主な設備改修は、①空調熱源②制御関係③電気④水道設備関連でございます。  5ESCO事業導入後の効果は、①CO2削減効果は、年間で二百七十八トンCO2となります。  次のページになりますが、②光熱水費削減効果は、年間で二千四百四万五千円を想定しております。  

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 企画総務常任委員会-02月06日-01号

まず、1の主旨でございますが、今後の区公用車の効率的な活用による総量抑制とともに、電気自動車への転換や安全性の向上を図ることを目的にした公用車管理運営等に係る基本方針に基づきまして、公用車管理リース方式を導入するに当たって、公募プロポーザル方式により総合リース事業者選定を行い、このほど優先交渉権者を決定しましたので御報告するものです。  

足立区議会 2023-01-20 令和 5年 1月20日文教委員会-01月20日-01号

この度、令和5年度小中学校用務業務委託につきまして、プロポーザル方式による審査の結果、項番3の記載にあります6つの事業者契約相手方として特定いたしました。表中には事業者名契約予定校グループが、項番6には各契約予定校グループごと提案価格記載されておりますので御確認をお願いいたします。  また、28ページ、項番7の業務期間ですが、令和5年2月1日から令和6年3月31日までとしております。  

足立区議会 2023-01-16 令和 5年 1月16日総務委員会−01月16日-01号

区内の足立区の統合電話センターとの業務委託につきまして、プロポーザル方式による審査をした結果、契約相手方として事業者を特定しましたので御報告するものでございます。  業務名業務目的内容については記載のとおりでございます。  特定した相手方に関しましては、りらいあコミュニケーションズ株式会社というところで、5番にありますように、現在のコールセンター業務委託する事業者でございます。

世田谷区議会 2022-12-20 令和 4年 12月 福祉保健常任委員会-12月20日-01号

御議決いただければ、速やかにプロポーザル方式による事業者の募集を開始し、令和五年一月下旬、事業者との契約締結、二月下旬、支給対象者の方に申請書等の送付を開始したいと思っています。三月に支給を開始する予定でございます。  説明は以上となります。 ○津上仁志 委員長 ただいまの説明に対し御質疑がありましたら、どうぞ。

世田谷区議会 2022-12-19 令和 4年 12月 区民生活常任委員会-12月19日-01号

世田谷区立男女共同参画センター運営業務委託するに当たりまして、プロポーザル方式による公募実施し、運営事業者候補者選定いたしましたので、御報告するものでございます。  2の対象施設は、世田谷区立男女共同参画センターらぷらす」でございます。  3、プロポーザルにより選定された事業者につきましては、現在も委託しております社会福祉法人共生会SHOWA候補事業者として選定されました。  

世田谷区議会 2022-12-02 令和 4年 12月 福祉保健常任委員会-12月02日-01号

世田谷認知症在宅生活サポートセンターについて、本年七月六日の常任委員会において認知症在宅生活サポートセンター事業者選定を行うとの御報告をいたしましたが、プロポーザル方式による公募選定結果の御報告でございます。  2選定事業者は、医療法人社団プラタナス、現在当センターを運営している事業者でございます。  3選定経過につきましては、記載のとおりです。  

板橋区議会 2022-11-29 令和4年第4回定例会-11月29日-02号

ボランティア・NPO活動活性化事業委託については、事業者提案を求め総合的な見地から判断し決定するため、プロポーザル方式選定しております。受託事業者には、相談及びコーディネートを行うための知識と経験、問題解決能力に加え、活性化専門性を高めるための事業展開を求めております。今回の事業委託における応募団体の数につきましては、その結果として受け止めております。  

板橋区議会 2022-11-28 令和4年第4回定例会-11月28日-01号

11月8日に開催された閉会中の企画総務委員会において、インターフォーラム構想の実現に向け、プロポーザル方式で採用した野村不動産提案を基に共同で検討していく、と区から報告がありました。コロナ前の状況を前提とした野村不動産提案内容にも相当な影響があるのではないかと思います。野村不動産とどのような協議を行っているか、これまでの経緯と現状を伺います。

世田谷区議会 2022-11-10 令和 4年 11月 企画総務常任委員会-11月10日-01号

◎阿部 経理課長 当然、公共として調達をするに当たって、必要な情報収集の中には、実際に業者に直接聞くということも含まれておりますので、実際入札に入った後の仕組みの中では今の話ではございませんけれども、それ以外にやり方としては、特に委託は多様な業務でもありますし、細かい仕様の積み重ねということもありますので、内容に照らして、単純な価格競争入札のみならず、やはりプロポーザル方式内容も含めて審査をすることも

板橋区議会 2022-09-27 令和4年9月27日健康福祉委員会-09月27日-01号

項番3、選定方法でございますが、(1)方法といたしましては、公募によるプロポーザル方式でございました。なお、選定委員に関しましては(2)で、6名の委員で行っております。なお、介護保険事業に知見を有する外部委員さんを含んでおります。選定の結果や内容の詳細につきましては、裏面をご覧いただければと存じます。項番6、参考の第二次審査結果をご覧ください。

世田谷区議会 2022-09-06 令和 4年  9月 DX推進・公共施設整備等特別委員会-09月06日-01号

このことから、本業務委託するに当たり、最適な事業者選定するためにプロポーザル方式による選定を採用し、令和四年四月十三日に公告を行い、提案書審査及び事業者ヒアリングを経て、このたび優先交渉権者を決定したもので、御報告をいたします。  2のプロポーザル審査の結果につきまして、選定の結果、優先交渉権者日本管財株式会社に決定をいたしました。  選定経緯と概要を御説明いたします。

世田谷区議会 2022-09-05 令和 4年  9月 福祉保健常任委員会-09月05日-01号

(2)区立産後ケアセンターでのアウトリーチ型の実施につきましては、令和五年度にプロポーザル方式により実施する区立産後ケアセンター運営事業者選定について、委託内容アウトリーチ型支援実施を含める形で行います。  5世田谷区立産後ケアセンター条例改正についてです。世田谷区立産後ケアセンターアウトリーチ型を実施するに当たり、条例改正が必要となります。

世田谷区議会 2022-09-02 令和 4年  9月 区民生活常任委員会-09月02日-01号

世田谷区立男女共同参画センターらぷらす運営委託事業者につきまして、現在の委託契約期間が今年度をもって終了しますことから、令和五年度からの運営事業者候補者プロポーザル方式により選定するものでございます。  2運営事業者選定する施設につきましては、記載のとおりでございます。  3選定後の履行期間は、令和五年四月一日から令和八年三月三十一日までの三か年になります。