26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

練馬区議会 2020-12-11 12月11日-06号

 国民健康保険都道府県単位化に伴う保険料について陳情第48号 デフリンピック東京開催について陳情第50号 選択的夫婦別姓制度について国会審議を求める意見書提出について陳情第53号 石神井庁舎早期改築などを求めることについて〔第2項〕陳情第57号 柔軟仕上げ剤等に含まれる香料成分表示などについて陳情第64号 婚外子差別撤廃のための戸籍法改正を国に求める意見書提出について陳情第65号 サンライフ練馬

練馬区議会 2020-10-16 10月16日-07号

 国民健康保険都道府県単位化に伴う保険料について陳情第48号 デフリンピック東京開催について陳情第50号 選択的夫婦別姓制度について国会審議を求める意見書提出について陳情第53号 石神井庁舎早期改築などを求めることについて〔第2項〕陳情第57号 柔軟仕上げ剤等に含まれる香料成分表示などについて陳情第64号 婚外子差別撤廃のための戸籍法改正を国に求める意見書提出について陳情第65号 サンライフ練馬

練馬区議会 2020-09-14 09月14日-02号

中村橋駅の周辺には、美術森緑地美術館貫井図書館サンライフ練馬、中村橋区民センター練馬第三小学校と、多くの公共施設が約500メートル圏内にあります。年間約140万人以上の方がこれらの施設を訪れる中村橋周辺は、各施設の充実と相互の連携により、更なるにぎわいを創出し活性化することで、芸術、文化と生涯学習分野において、練馬区における大きな核になると私は常々申し上げてまいりました。

練馬区議会 2020-06-19 06月19日-06号

 国民健康保険都道府県単位化に伴う保険料について陳情第48号 デフリンピック東京開催について陳情第50号 選択的夫婦別姓制度について国会審議を求める意見書提出について陳情第53号 石神井庁舎早期改築などを求めることについて〔第2項〕陳情第57号 柔軟仕上げ剤等に含まれる香料成分表示などについて陳情第64号 婚外子差別撤廃のための戸籍法改正を国に求める意見書提出について陳情第65号 サンライフ練馬

練馬区議会 2020-06-09 06月09日-04号

練馬ビジネスサポートセンターでは、事業者向け労務相談を、サンライフ練馬勤労福祉会館では、従業員向け労働相談をそれぞれ行っています。休業手当の支払いや雇用に関する相談については労働基準監督署や都の労働情報センターなどと連携を強化してまいります。 練馬ビジネスサポートセンターでは、専門相談において、休業手当制度事業者に周知しています。

練馬区議会 2020-02-07 02月07日-03号

例えば、サンライフ練馬区民ニーズを考慮して、美術館拡張に合わせた機能転換を行うとしています。しかし、サンライフ利用者数は年々増えており、美術館よりも多い人数です。機能転換を検討しているトレーニング室は、最も利用者が多い機能です。これで区民ニーズにこたえているとなぜ言えるのでしょうか。 3つには、サービスの向上を理由に民営化するとしていることです。

練馬区議会 2019-12-04 12月04日-04号

サンライフ練馬など周辺施設と合わせて拡張し、収蔵コレクションや大規模企画展重要文化財国宝なども鑑賞できる場へと再整備します。美術森緑地商店街、駅へと続く動線を一体化して、美術館を核とした街並みを実現します。 また、練馬春日町駅周辺には、施設貸出機能を備えた青少年館南地区区民館地域集会所があり、各施設とも大規模改修が必要な時期となっています。

練馬区議会 2018-12-05 12月05日-04号

区では、事業者などを対象にしたワークライフバランスの推進や実践等についてのセミナーの開催サンライフ練馬勤労福祉会館での従業員向け労働相談練馬ビジネスサポートセンターでの事業者向け労務相談などをこれまで行ってきました。 今後も、国の動向を踏まえ、これまでの取り組みを強化するなど、働き方の周知、啓発に、より一層取り組んでまいります。 私からは以上です。    

練馬区議会 2017-06-13 06月13日-03号

今年の第一回定例会の所信では、展示室拡張などをサンライフ練馬との一体的な活用によって実現するため改修計画を3月中に策定し、2020年東京オリンピックパラリンピックで来訪する国内外方々に披露できるようにしていくと具体的に述べられました。 墨田区では昨年、すみだ北斎美術館をオープンし、開館から3か月で13万人余りの来館者がありました。墨田の新しい観光スポットとしても好評であります。

練馬区議会 2017-02-09 02月09日-02号

そういった意味からも、まずは美術館、動物のオブジェや彫刻、緑地サンライフ練馬美術館が一体となった統一感のある魅力的な外観デザインが重要と考えます。現在の検討状況と今後の進め方についてお答えください。 また、若林館長がこの3月で退任される意向であるとお聞きしました。館長が就任してから、初のアニメ展、あしたのジョー展印象派展シスレー展など、今までにはないすばらしい企画を実現してきました。

練馬区議会 2017-02-08 02月08日-01号

展示室の拡充、バリアフリー化などを、サンライフ練馬との一体的な活用によって実現する考えです。改修計画を3月に策定し、2020年の東京オリンピックパラリンピックで来訪する国内外方々に、披露できるようにしてまいります。 本年12月には、(仮称ユニバーサルフェスティバルを実施します。70周年を契機として、文化やスポーツなどの各種イベントを集中して行うことにしました。

練馬区議会 2016-02-08 02月08日-02号

今さらですが、例えばサンライフ練馬についても縦割り的な考えではなく、美術館と一体的に整備していれば、今ごろはもっと観光的な視点からいってもしゃれたエリアになっていたでしょう。 今後は、この施設整備に限らず、1つのチャンスから10の結果と100の感動を生むような仕事をしていただきたいと強く要望いたします。 次に、ひとり親施策に関連してお伺いします。 

練馬区議会 2005-12-02 12月02日-03号

練馬区ではサンライフ練馬において、若年労働者キャリア形成支援相談事業である「ヤングキャリアナビ」を行っております。この事業は本年9月から開始されましたが、その予約は100%入っており、需要の多さを実感いたします。しかし、毎週土曜日の午後3時間に限られているため、日常的に対応できないことが弱点であります。 

練馬区議会 2004-09-21 09月21日-04号

区では、サンライフ練馬においてハローワーク職員の派遣を受け、中高年齢者対象とする就労支援事業を行っておりますが、就労実績は必ずしも十分ではないと聞いております。 今後、この事業対象年齢を若者にも拡大し、区民にとって利便性の高い場所で実施することで、区独自の就労支援事業の第一歩を踏み出すべきと考えますが、いかがでしょうか。 区長の所見ならびに所管理事者に具体的な取り組みについて伺います。 

練馬区議会 2004-09-16 09月16日-02号

そこで、地域産業界にも雇用確保という現実的な課題についてご認識をいただき、振興具体的手法において、大いにその観点をあわせ持っていただくためにも、仮称産業振興会館構想を具体化するに当たっては、財政難の中で新たな施設を建設するという形ではなく、今般、指定管理者制度を適用する勤労福祉会館サンライフ練馬等の勤労関係既存施設活用する方向で検討すべきと考えますが、ご所見をお伺いいたします。 

練馬区議会 2004-02-18 02月18日-04号

これまで練馬区は、60歳以上の高齢者の方を対象にした臨時的・短期的な雇用職業紹介や、ボランティアやNPOなどの情報提供を行うアクティブシニア支援事業や、ハローワークが行っているおおむね55歳以上の方を対象にした職業紹介の高年齢者職業相談室サンライフ練馬に開設し、14年度は高齢者職業相談室において4011件の相談があったといいます。

  • 1
  • 2