10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新潟市議会 2022-06-23 令和 4年 6月23日総務常任委員会-06月23日-01号

松屋賢治 江南地域総務課長  江南文化会館については、非常照明蓄電池の取替えと駐車場区画線修繕といった工事になっており、あくまで小規模修繕という形です。 ○高橋哲也 委員長  ほかにありませんか。                    (な  し) ○高橋哲也 委員長  以上で江南地域総務課審査を終わります。  次に、秋葉区地域総務課審査を行います。

新発田市議会 2021-03-25 令和 3年 2月定例会−03月25日-05号

この中には仮設建築設備外構工事等が含まれており、蔵春閣本体建設公益財団法人大倉文化財団負担となるが、もともと蔵春閣に備わっていない、新たに設置をする本体部分非常照明自動火災報知機などは市の事業費の中に含まれているなどの説明がありました。これに対し、審議がまとまらず、時間の関係上、改めて日程調整を行うこととし、その日の所管事務調査を終結しました。

新発田市議会 2020-07-02 令和 2年 7月 2日総務常任委員会−07月02日-01号

◎みらい創造課長山口恵子) 黄色い紙の項目の3番目を見ていただきたいんですが、前回もちょっとお話ししたんですけれども、もともとの本体についていなかったものについては、やはりこちらで負担をしなければいけない部分ということになりますので、ここにあるように避難誘導するときの非常照明だとか、火災報知機のものなんていうのは、もともとの本体にはないわけですから、そういった費用はここの中で一応きちんと見ていただいているという

新発田市議会 2020-06-12 令和 2年 6月12日総務常任委員会−06月12日-01号

この中には仮設建築設備外構工事等が含まれており、蔵春閣本体建設については、公益財団法人大倉文化財団負担となりますけれども、もともと蔵春閣に備わっていない、例えば新たに設置をいたします本体部分非常照明自動火災報知機など、本体設置する設備はこの中に含まれております。  次に、12月にお配りをした基本設計と比較しながら、積算内容についてご説明をしたいと思います。

柏崎市議会 2016-03-16 平成28年総務常任委員会( 3月16日)

そのほかに集会棟非常照明改修ですとか、体育館棟の内部の改修、非常用の扉の改修ですとか、あとカーテン設置等もあります。そのほかに体育館棟の雪囲いの設置ですとか、外部土間等大分基層のほうが、ひびとかがありますので、そのほかの外部改修等もあります。そのほか外構駐車場の舗装の補修も悪いところだけ一部改修する予定でございます。  以上です。 ○委員長(加藤 武男)  春川委員

阿賀町議会 2014-09-09 09月09日-01号

奥阿賀観光施設管理費では、15節工事請負費において、清川高原保養センター内の68カ所あります非常照明設備改修工事と一部繰り越ししておりますが、保養センター1号館のホール、休憩室、渡り廊下など、木材を使った親しみのある施設に変えるために、木質化改修工事を実施したものであります。また、そば打ち実演コーナー設置しました。土日祝日に彦惣さんから来ていただきまして、そば打ち実演をやっております。 

柏崎市議会 2011-03-11 平成23年建設企業常任委員会( 3月11日)

8行下、102モーリエ駐車場管理事業950万円は、施設管理指定管理者制度に移行され、大規模修繕を市が行うことから、今年度は外壁と総工費及び非常照明用蓄電池耐用年数を超えていることから更新を行うものです。  次ページ、306、307ページをお開きください。上から7行目、3目公共下水道費説明欄の001公共下水道事業会計繰出金20億9,371万円は、公共下水道事業への繰出金でございます。  

柏崎市議会 2005-03-03 平成17年文教経済常任委員会( 3月 3日)

総合体育館の330万円は、地震災害避難所として御利用いただいたところでございますけれども、機能が低下いたしました非常照明蓄電池自家発電用の電池の取りかえ工事費を計上いたしました。  最後になりますが、347ページの県立アクアパーク800万円は、50メートルプールレジャープールの採暖室、いわゆる暖房室でありますが、その空調設備修繕工事を行うものでございます。  

  • 1