741件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第2分科会-10月05日-04号

弁当地域のお店応援事業は、新型コロナウイルス感染症影響長期化し、厳しい経営状況が続く地域飲食店関連事業者等を応援することを目的に、販売した弁当代の一部を飲食店へ補助したもので、弁当累計販売数は16万9,106個に上りました。  走りだす商店街支援事業は、商店街の魅力を発信することを目的として、移動販売キッチンカー導入取組支援したものです。

新潟市議会 2022-09-28 令和 4年 9月定例会本会議−09月28日-06号

新潟空港ターミナルビル運営継続支援事業について、  コロナ禍長期化による影響原油価格高騰による光熱費値上がりなどで、経営に大きな影響を受けている運営事業者に対し、新潟県と共に素早く運営継続支援を行ったことを評価する。  状況はいまだ厳しいことから、今後も県と連携して支援の在り方を検討し、当該事業者にはポストコロナを見据えた現実的な経営計画の策定を求めるべき。  

上越市議会 2022-09-27 09月27日-07号

令和3年度は新型コロナウイルス感染症影響長期化する中、県内においては令和3年8月末に感染症拡大防止を図る県の特別警報が発令され、より強い措置を講じることが求められました。このような中で上越まつりをはじめ、市内各所での様々な行事が中止、縮小を余儀なくされ、日常市民生活においても制限など、コロナ以前の市民生活に戻ることは最後までかないませんでした。

新潟市議会 2022-09-22 令和 4年 9月22日環境建設常任委員会−09月22日-01号

新潟空港ターミナルビル運営継続支援事業について、新潟空港は重要な交通インフラであり、新潟の空の玄関口を閉じてしまうようなことがあってはならず、コロナ禍長期化による影響原油価格高騰における光熱費値上がりにより、経営に大きな影響を受けている運営事業者に対し、新潟県とともに素早く運営継続支援を行ったことに対し、評価するものです。

長岡市議会 2022-09-20 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月20日-01号

池田明弘 委員  コロナ禍長期化で大変な世帯が増えておりますので、また引き続きよろしくお願いいたします。  もう1点お願いいたします。111ページの私立認可保育所等運営費補助金関係で、保育環境改善等事業と、それから新型コロナウイルス感染症対策事業についてお伺いします。

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

世界的な感染症の流行の長期化により、私たちの暮らしは一変しました。経済社会といった側面に大きな影響を及ぼしたことはもちろんですが、その影響は、本市の強みの一つである地域コミュニティーにも及び、これまで当たり前に続いてきたかのように思われていた地域の祭りやイベント、様々な会合も中止を余儀なくされました。

長岡市議会 2022-09-14 令和 4年 9月産業市民委員会−09月14日-01号

そのため、新型コロナウイルス感染症長期化する中で、改めて委託業者から業務継続計画を出していただきました。具体的には会社内での補完体制の構築、会社内での補完体制が不可能になった場合には、一般廃棄物収集運搬業者間の協力体制をあらかじめ築き、相互に協力体制を整えておくものです。今後も引き続き一般廃棄物収集体制を維持し、業務継続を図ってまいりたいと思います。

新潟市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会本会議−09月13日-03号

一方で、国との連携が不可欠であることから、ワクチン接種の円滑な実施や、感染症長期化による市民生活社会経済活動に対する各種支援実施など、大臣へのオンラインでの要望や、市長会を通じた要望実施してまいりました。  引き続き、一刻も早く平穏な日常が取り戻せるよう、感染対策に最優先で取り組み、国や県とも十分な連携を図りながら、必要な施策を講じていきたいと思います。                

新発田市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会-09月12日-03号

そうした日本経済の中にありまして、新発田市内中小零細企業コロナ長期化の下で減収と物価高騰によるダブルパンチを受けております。3年前にコロナ融資があり、国のゼロゼロ融資や、県、市からの融資活用経営難を乗り切った経緯がありますが、その後早くも3年がたち、返済期に入っております。しかし、いまだ続くコロナ経営難から返済に困っている現状にあるのではないかと察します。

新発田市議会 2022-09-09 令和 4年 9月定例会-09月09日-02号

しかしながら、整備長期化することは必至でありますことから、市といたしましては、個別の排水ポンプの配備などの取組に加え、現在見直しを進めている雨水幹線基本計画など、ハード面の中長期的な整備を進めていくとともに、今年度導入する排水ポンプ車市消防団が所有するポンプ車臨機活用など、被害拡大防止に向け迅速に対応が図れる体制づくりに取り組んでまいります。

長岡市議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会本会議-09月07日-02号

円安による輸入物高騰長期化し、国内物価への波及が今後も続くおそれがあります。生活必需品が全般的に値上がりしている中に、政府の対策は部分的な内容になっていると感じます。消費者中小企業の双方にとっても、全般的な負担軽減となる消費税減税実施が求められていると私は思います。  そこで、1つ目の質問です。地方創生臨時交付金の拡充についてであります。

長岡市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議-09月06日-01号

コロナ禍長期化認知症をめぐる状況は厳しさを増していますが、先日、米百俵プレイス北館医療法人崇徳会認知症よろず相談クリニックを開設するという記者発表がありました。長岡市内認知症に特化した相談窓口ができればと期待していたところなので、大変うれしいニュースとなりました。

上越市議会 2022-09-02 09月02日-02号

さらに、国においては農業資材高騰長期化を見据え、農業経営への影響を緩和するため、化学肥料使用量の低減に取り組む農業者への支援制度を創設したところであります。市といたしましては、国や県等による様々な視点からの支援策を当市の農業の実情に応じて適時適切に活用し、次世代に継承できる持続可能な農業の実現に向けて、引き続き関係機関、団体と連携しながら取り組んでまいります。  

上越市議会 2022-09-01 09月01日-01号

さらに、予算執行の過程においては、長期化するコロナ禍での市民生活地域経済を下支えするため、追加の対策を機動的かつ臨機に講じるとともに、冬季の大雪により不足が生じた市道の除排雪経費を増額するなど、これらの一連の対応に合計14回にわたる補正予算を編成し、市民の命と暮らしを守ることを最優先市政運営に当たりました。  次に、一般会計歳入歳出決算額及び主な財政指標等について申し上げます。  

新潟市議会 2022-06-29 令和 4年 6月29日大都市制度・行財政改革調査特別委員会−06月29日-01号

また、要介護状態高齢者、小児、障がい者などの感染者の受入れを行う医療機関においては、感染症対応に加え、迅速かつ高度な対応が必要であり、新型コロナウイルス感染症長期化、次なる感染拡大の波に対応するため、医療機関はもとより、施設内療養患者が生じ得る高齢者施設等医療提供体制整備が必要です。

新潟市議会 2022-06-23 令和 4年 6月23日文教経済常任委員会-06月23日-01号

(午前11:07) ◎杉本久子 観光推進課長  先ほど今回の事業者支援観光需要の喚起のためと答弁し、結果としてそういったところが反映されるというか、動きがあるかもしれませんが、まず今回の事業目的は、新型コロナウイルス感染症影響長期化し、物価高などで厳しい経営状況が続いている宿泊事業者旅行事業者事業継続経営状況を回復させるための支援が第一の目的です。

新潟市議会 2022-06-22 令和 4年 6月定例会本会議−06月22日-05号

また、避難中の被災を避けるため、避難先避難経路上の災害リスクについても、平時から十分に把握しておくことが必要であり、いざというときに速やかに避難を開始できるよう、非常用持ち出し品などの準備をお願いするとともに、ハザードマップ自宅が安全であると判断できる場合は、自宅から移動する必要はありませんが、自宅での滞在長期化に備え、水や食料など3日分を目安に、日頃から御家庭での備蓄をお願いしております。