70件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三条市議会 2017-03-14 平成29年経済建設常任委員会( 3月14日)

なぜかというと、基礎的な資本がないから、どれだけ頑張ったって5年や10年であれだけの農業資材購入して農家として開業することは不可能ですよね。ならば、今農家でお父さん、お母さんが農業にかかわっている間に、その息子さんやら娘さんやらかかわりのある人が農業に参入できるよう制度化すれば、少しでも多くの農家が継承できるんじゃないだろうか。同じ予算を使うんだから。自分はいつもそう思うんです。

柏崎市議会 2017-03-10 平成29年 2月定例会議(第11回会議 3月10日)

市内の山林には、古くから、住民がまきや炭、農業資材、農用林として使われ、翌年以降も木材が必要になるため、植林・造林をするという、循環利用することを通じてつくられてきた里山の林、山林も含まれています。また、多くの山林は、終戦直後や高度経済成長期における伐採の跡地に造林されたものが多くを占めております。  こういった時代背景のもと、いわゆる森林資源は増加していきました。

柏崎市議会 2017-03-09 平成29年 2月定例会議(第10回会議 3月 9日)

今から25年前くらいまでは、兼業農家でも、何とか米の収入機械を買って、肥料農薬農業資材まで支払っても、少し余裕があったように感じました。しかし、今は大規模化し、コストを何とか抑え、一年お金を回すのがやっとであったり、農外収入から経費の支払いを捻出している状況もあるのではと思います。  この柏崎農業は、これからどんな方向に向かっていけばいいのでしょうか。  

三条市議会 2016-12-14 平成28年経済建設常任委員会(12月14日)

物産のほうも何となく品数が少ない、左側の農業資材みたいなところもちょっと品数が少ない、それを1つにするなり、もう少し品数がないと――今後の検討材料として、品数売り場面積をもっと広げるようなことを考えてはいるんですか。 ○(恋塚営業戦略室長) ことしからオープンしておる施設でございます。

燕市議会 2016-12-14 12月14日-一般質問-03号

また、このプログラムには農業資材価格改定農協制度改革など、農家所得向上消費者の利益を最大化するとしておりますが、農業経営者は過去の実例から、資材価格が下落したり、ちょっとした制度の変更で農産物価格が想定を超える下落幅となり、営農継続に対して非常なプレッシャーを与えてきた事実をまざまざと見てきております。

五泉市議会 2014-12-03 12月03日-一般質問-02号

次に、急激な円安による農業資材等の高騰五泉農業に与える影響について質問いたします。この2年ほどの間に農業生産資材全般円安による石油等輸入価格急騰を受けて大きく値上がりしています。ことし4月の消費増税によって、また一段と値上がりしている資材もあります。さきに述べた米価の暴落など農産物価格は値下がりする中で、生産費だけが値上がりする異常な事態が続いています。

柏崎市議会 2010-03-08 平成22年第1回定例会(第4日目 3月 8日)

また、地域農地引き受け手として認められた集落営農などの特定農業法人農地を引き受ける場合には、農業資材購入費なども支援ができるというふうにも聞いているところでありますが、この辺についても、助成はどの程度なのか、お伺いしておきます。  規模拡大を目指す農家生産組合にとって、魅力な事業であります。農家への周知ときめ細かな対応をお願いをいたします。  

胎内市議会 2009-10-15 10月15日-02号

地域資源を利用し、全国でバイオマスに取り組んでいる市町村はたくさんありますが、収益性の上がらない農業資材よりほとんどがバイオ燃料であります。各所で研究も進んでおり、鶏ふんのバイオ発電燃料にかわる日も近いと思われますが、施設のそういった転換は可能なのか、そのとき国では補助金も出さないと思われるが、近い将来のために両方の利用ができる施設計画が必要なのではないかと思うわけであります。

燕市議会 2009-09-04 09月04日-一般質問-03号

それから、特に農業農業資材とか農産物加工業というか、こういった関連産業も多いわけです。例えばこの前新聞出ていましたけども、クボタ機械さんだと思いますけども、大豆生産等について大豆機械を開発して実験をしているという動きがあります。そうした場合に農工連携というものは非常に大事な分野になるかと思います。

柏崎市議会 2009-03-25 平成21年第2回定例会(第7日目 3月25日)

一方、財政大変な中で、医療福祉部門は配慮しつつも、市民との痛み分けとして、町内会市政協力費街灯補助金コミュニティ活動推進事業農業資材など、人件費削減を含め、基本的に全事業減額したこと、そして、重点事業として、駅前再開発計画柏崎米ブランド化推進新潟国体への取り組みなどを掲げております。  新年度予算編成であり、当然のことながら、積極面も含んでいることは言うまでもありません。  

燕市議会 2009-03-12 03月12日-一般質問-03号

燕市の農家にあっても、22年度の生産調整はさらに増えるなど、また肥料飼料農業資材価格高騰が叫ばれる中、農家の方々は先行きの不安で、櫛風沐雨な現状です。質問2の1、21年度の生産調整取り組みについて、肥料飼料農業資材価格高騰に対する対策はどのように考え、またとられているのか、伺いたいと思います。  

三条市議会 2008-12-09 平成20年第 5回定例会(第2号12月 9日)

肥料を初め農業資材高騰に苦しんでいる一般農家に対し、農協などと連携して無利子融資補助金などの対策を講ずべきと考えます。三条市が一般農家や担い手に対し、どのような支援策を考えておられるのか、お伺いいたします。  3点目は、各種相談体制の充実についてであります。  世界的な金融危機の中で、非正規雇用労働者の解雇や雇いどめが問題になっています。

五泉市議会 2008-10-03 10月03日-委員長報告、討論、採決-04号

            議第82号 平成20年度五泉簡易水道事業特別会計補正予算(第2号)           議第83号 平成20年度五泉川東財産一般会計補正予算(第1号)            議第84号 平成20年度五泉後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)          議第86号 平成20年度五泉水道事業会計補正予算(第2号)               請願第11 燃料肥料飼料農業資材

長岡市議会 2008-10-01 平成20年 9月定例会本会議−10月01日-04号

────────────※─────────── △日程第11 請願第12号 燃料肥料飼料農業資材等の価格高騰に対する緊急対策に関する請願 ○議長(五井文雄君) 日程第11、請願第12号燃料肥料飼料農業資材等の価格高騰に対する緊急対策に関する請願を議題といたします。  これより委員長報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。