10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長岡市議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会本会議−03月07日-04号

戦後に鉄鋼業が発達し、現在では機械加工鋳造業、メッキ、表面処理、鍛造業などの基盤産業技術を持った企業に加え、電気電子機械半導体などの企業が数多く集積しており、新潟県随一のものづくり技術の総合的な機械工業群を形成しています。しかし、令和2年における長岡市の製造業製造品出荷額等は前年比5.5%減の6,082億円で、2年連続の減少です。

燕市議会 2013-06-14 06月14日-一般質問-03号

プレスの深絞り、熱間や冷間鍛造、溶接、表面処理、スピニング加工など、さまざまな分野の熟練工のわざを次の世代にどう受け継がせるか、それぞれ市内事業所で取り組みが進んでいます。小規模事業所におきましても、TSO認証事業に参加し、数値化しにくいと言われてきた熟練技術の何割かをマニュアル化しながら、技術の継承に努めている状況であり、今後も人材の育成を支援していきたいと考えております。

長岡市議会 2012-12-05 平成24年12月定例会本会議−12月05日-02号

装置産業は、装置設計電気のハード、ソフトの設計旋削加工フライス加工板金加工、研磨、熱処理、表面処理など、それに刃物、ツールまで、幅広いクラスター構造がないとできないものです。自動車産業のように裾野の広い長岡の体質を生かした産業創出を全国に向けてPRしながら取り組む必要があると思いますが、いかがでしょうか。  

燕市議会 2009-09-04 09月04日-一般質問-03号

燕地域におきましては、プレス加工、絞り加工スピニング加工、切削、表面処理などの加工技術が多く集積をしておるところは議員ご承知のとおりでありますが、これらの加工技術を補完をする域外企業の誘致と既存技術高度化によりまして、得意分野の一の強化と新産業への参入が拡大をすることで国内外での競争力向上並びに地域産業活性化が期待できるものではないだろうかと、こう考えているところであります。  

上越市議会 2008-12-10 12月10日-02号

教育長先ほど答弁なさいまして、グラウンド表面に大粒の砂が浮いているため、表面処理または土の入れかえが必要。これは、17年から19年の間にやりました。私この質問、平成15年にしているんです。その当時の加藤教育長、やはり国のほうの正規視察指摘の中で、ソフトボール場及び少年野球場については、グラウンドの水はけやかたさについて指摘がありましたと、こうやって議事録に残っているんです。これが指摘された。

上越市議会 2007-09-05 09月05日-02号

現在これらの活動が実り、信州大学とともに市内非鉄金属製造企業が素材の表面処理性能向上のための技術開発に、また食品製造企業が新製品製造装置開発に取り組んでおります。このほかに、半導体製造企業など4社との間で連携に向けた協議も行っております。このように、市内企業信州大学との産学連携は着実に成果が出てきており、今後新技術や新製品開発等に大いに期待しているところであります。

長岡市議会 2005-12-15 平成17年12月建設委員会−12月15日-02号

本当に下水道管まで傷んでしまえば基礎からやり直すんでしょうけれども、表面処理というのが非常に多いんではないかなというふうに考えておりますが、そこでまずお尋ねしたいのは、道路をつくられるとき車の量とか、あるいは地質は調べられると思うんですけれども、1日の通行量とか何かを勘案した中での工事施行がされているのかどうか、その辺をまずお聞かせ願いたいと思います。

柏崎市議会 2003-03-21 平成15年議会全員協議会( 3月21日)

その上で、レーザーパルスを当てまして、ひびが起こりにくくなる表面処理を施すことにいたしております。当然ですが、ひびを除去しても、必要な厚さは十分に確保されます。  16ページにまいります。  ここで、ひびの進み方について、今、申し上げました3号機の下部リングサポートリングを比較しながら御説明させていただきます。  

長岡市議会 2002-11-07 平成14年決算審査特別委員会(13年度決算)−11月07日-02号

最近の傾向といたしまして、単品のものではなくて、受注するとしたら設計からある程度組み立てまで、あるいは鋳物から表面処理加工までというようにオーダーの出方が随分いろいろ違っております。そんな意味で、受注促進委員会のメンバー等々も企業の皆さんと連携をとりながら、1社が1社ではなくて横の連携を保ちながら長岡市のいわゆる企業の底上げをこの推進委員会でも担っている部分でございます。

柏崎市議会 1997-06-09 平成 9年第3回定例会(第1日目 6月 9日)

款消防費1項消防費2,295万8,000円は、砂浜の天地返し及び表面処理、護岸・テトラポットの洗浄作業を実施するための経費を追加いたしたものでございます。  なお、歳入につきましては全額繰越金を充てております。  以上、2案につきまして、何とぞよろしく御審議の上、御承認いただきますようお願いを申し上げます。 ○議長(高橋長究)  これより質疑に入ります。               

  • 1