7658件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上越市議会 1991-06-04 06月04日-01号

地方公営企業法第24条第3項の規定により平成2年度上越ガス事業会計予算弾力条項適用について、地方自治法第 243条の3第2項の規定により、上越土地開発公社並びに財団法人上越環境衛生公社経営状況について、地方自治法施行令第 146条第2項の規定により、平成2年度上越一般会計補正予算繰越明許費繰越計算書について、以上の件について市長より報告がありましたので、議会報告第2号より第5号としてそれぞれお

上越市議会 1991-03-22 03月22日-03号

審議会では他市の状況を踏まえて審議され、そこには事務当局として上越市の過去の状況等を資料として審議会に提出しているとの答弁がありました。 質疑を終結し、採決の結果、議案第16号、第18号、第19号は賛成多数にて、議案第17号は全員賛成にて、それぞれ原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第20号職員の旅費に関する条例及び上越証人等実費弁償に関する条例の一部改正についてであります。

上越市議会 1990-12-17 12月17日-02号

短期大学もしくは専修学校上越市に誘致したいという世論は、かなり以前からくすぶっていますが、上越地域の特性、さらには全国的な若年人口の減少、また大学審議会高等教育計画部会における新増設抑制策の提言など、その環境はますます厳しい状況にあることは御案内のとおりであります。しかし、メーカーに人が来ない。地元中小企業にとって、技術系の人材を中心に今や悲鳴に近い状況になっていると言われております。

上越市議会 1990-09-14 09月14日-04号

また、バス利用状況について質疑があり、理事者より、原則として団体客送迎、特に老人クラブ利用が多い。年間約70台を予定しているが、これらも公平に利用しなければならないという観点で努めていきたいとの答弁がありました。 また、使用される方々の衛生面について質疑があり、理事者より、公衆道徳の問題であると思うが、衛生面については万全を期したい旨の答弁がありました。 

上越市議会 1990-09-12 09月12日-02号

環境影響調査の進捗状況につきましては、今のところ聞き及んでおりませんし、市に対して指導や助言も求められてはおりませんが、土地取引事前協議の了承を得て以来、事業者において周辺関係者に対する説明にあわせ所要の調査が進められているものと存ずるものであります。 また、調査期間につきましては、御指摘のとおり、環境要素によっては、年間を通じた状況把握がベターであることは言うまでもありません。

上越市議会 1990-03-22 03月22日-04号

次に、議案第14号議会議員の報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正について、委員より、市としてどういう点を審議会に言っているのかとの質疑に対し、理事者より、議員調査費については他市の状況について報告、また改定内容について率を中心改定をしているが、額が開いている傾向があるので、他市のものなどを報告内容としているとの答弁があり、議案第14号は採決の結果、賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決しました

上越市議会 1990-03-20 03月20日-03号

3月15日、文部省の高校中退者状況調査の発表を見ますと、中退者の割合は普通科が1.4%、実業科が2.6%で、実業科中退者普通科よりも1.2%も多いのであります。実業科普通科よりも中退率の多い一つの原因と思われます問題に、いわゆる進学時点における輪切りによる進路決定が考えられます。今日本の社会を見ますとき、職種は複雑多岐にわたり、新たな分野が次々に誕生してきております。

上越市議会 1990-03-19 03月19日-02号

整備状況、管理状況については把握されておられることとは存じますが、その状況を明らかにし、どのように対処されていくのか、お考えをお聞かせいただきたいと思います。 次に、高田公園整備計画についてであります。私は、3歳から17歳までを公園近くの西城町1丁目で生活をしておりました。小さいころには毎日友達とお堀に遊びに行ったりして、よい遊び場だったことを思い出します。