74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小千谷市議会 2008-03-13 03月13日-02号

寒冷地における生活困窮者への灯油購入費助成事業を行った県内他市町村においても当市とほぼ同様な申請手続が行われたと聞いているところであります。 第2点目の結果としてどの程度の利用が見込めるかについてでありますが、2月15日現在で対象世帯数1,707世帯のうち、交付済み世帯数は1,542世帯で、交付率は90.3%となっており、この数字は県内ではトップクラスであります。

五泉市議会 2008-03-07 03月07日-一般質問-02号

今回実施している灯油購入費補助制度生活弱者への支援制度をさらに充実させていくべきだと考えますが、そのお考え、具体策、決意はありますか。  次に、荻曽根改修計画問題について質問します。五泉荻曽根地区を流れる荻曽根川について、新潟県は川幅を広げるため、改修計画を進めてきています。この改修計画は、今から十数年前から起こってきました。

見附市議会 2008-03-06 03月06日-議案説明、委員会付託-01号

款民生費、1項1目社会福祉総務費1,040万円の増は、灯油価格高騰対策緊急支援といたしまして、灯油購入費助成給付に要する経費であります。8款土木費、4項1目都市計画総務費250万円の増は、木造住宅耐震診断補助金申請数が当初見込みの40件を超えまして64件となる見込みのため補正をさせていただいたものであります。  以上でございます。

十日町市議会 2008-03-06 03月06日-議案説明、質疑-01号

説明欄の3行目でございますが、19節で灯油購入費助成金1,950万円でございます。これは、灯油が大きく値上がりしましたが、灯油購入助成平成20年1月1日を基準日にして、市内に住所を持つ市民税非課税世帯3,900世帯対象として、1世帯当たり5,000円を現金支給するものでございます。以上でございます。 ○議長小堺清司君)   本件に対する質疑を許します。尾身隆一君。

五泉市議会 2008-03-06 03月06日-議案説明、質疑、討論、採決、一般質問-01号

まず最初に、その灯油購入費助成費、減額されています。以前開かれた全員協議会でもこの説明、ダブりをなくしていくと対象者は若干減るということが説明されました。そこでお聞きしますが、大変喜ばれている制度です。今回原油高騰する中で、五泉市内非課税世帯の方、生活保護世帯、大変喜んでおりますが、大体今現在どのぐらいこの申請がされたのか、お聞かせください。 ○議長林茂君) 健康福祉課長

三条市議会 2008-03-03 平成20年第 1回定例会(第1号 3月 3日)

最近における原油価格の急激な高騰を受け、民生費では要援護世帯世帯当たり5,000円の灯油購入費等の助成を行うものでございます。また、商工費につきましては、原油高騰に係る中小企業向け支援措置として新潟セーフティーネット資金利用する市内中小企業者に対し、信用保証料負担軽減を行うものでございまして、執行が急を要したため専決処分をさせていただいたものでございます。  

柏崎市議会 2008-01-21 平成20年第1回臨時会(第1日目 1月21日)

款民生費、1項1目社会福祉総務費灯油購入費助成事業2,519万5,000円は、所得が一定の基準に満たない要援護世帯に対して、灯油購入費助成するものでございます。対象は、生活保護世帯、65歳以上の高齢者がいる世帯障害者手帳等を持っている方がいる世帯ひとり親世帯とし、所得要件を満たす世帯に対し、1世帯当たり5,000円の助成を行いたいというものであります。  

新発田市議会 2008-01-17 平成20年 1月臨時会−01月17日-01号

訂正をさせていただきますが、生活保護世帯などへの灯油購入費の一部をということで訂正させていただきます。  以上です。 ○議長二階堂馨) これより総括質疑に入ります。質疑ある議員の発言を求めます。  中村功議員。 ◆29番(中村功議員) ただいま提案ございました議第95号についてご質問させていただきたいと思うんでありますけども、詳細は社会文教常任委員会ということで議論があると思います。