1422件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

│民主主義の根幹である法の下の平等を守ることについて│不採択とすべきもの│   │      │第1項 新潟市及び新潟市議会において特定宗教法 │         │   │      │   人及びその関連団体(ただし、反社会的団体 │         │   │      │   法的根拠がある団体は除く)との関係遮断 │         │   │      │   する内容宣言決議

新潟市議会 2022-12-20 令和 4年12月20日総務常任委員会−12月20日-01号

◆倉茂政樹 委員  統一教会は、全国の地方議会に県内でも27の議会特定宗教法人及びその関連団体との関係を遮断する内容宣言決議をしないことを求める陳情を出していると報道されています。本陳情もこの動きの一環であると判断することから、不採択を主張します。 ○高橋哲也 委員長  ほかにありませんか。                    

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年12月19日総務常任委員会−12月19日-01号

1つ目は、特定宗教法人及びその関連団体との関係を遮断するという内容宣言決議をしないでくださいというお願いです。新潟市や新潟市議会家庭連合との関係を持たないと宣言することは、それは、全ての新潟市民に対して家庭連合の信者とは関係を持ってはならないという強烈なメッセージを発することになります。

阿賀町議会 2022-12-16 12月16日-04号

第1号)日程第8 議案第74号 令和4年度阿賀水道事業会計補正予算(第3号)日程第9 議案第82号 令和4年度阿賀一般会計補正予算(第10号)日程第10 議員発議第2号 免税軽油制度継続を求める意見書(案)の提出について日程第11 請願第1号 「免税軽油制度継続を求める意見書」の採択に関する請願日程第12 議員発議第3号 行政書士制度及び行政書士法への理解を深め、普及啓発を行うことに関する決議

燕市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-03号

決議の中で地球温暖化問題について、気候変動の域を超えて気候危機の状態に陥っていることを指摘しております。また、2020年度版環境白書には地球温暖化によって、人類を含む全ての生き物の生存基盤が揺るがされていると認識を示しております。実際、自然災害の激甚が著しいときには、日本でも猛烈な台風や豪雨が頻発し、自然災害の恐ろしさを目の当たりにしたことも記憶に新しいところであります。

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

また、この12月、あちこちの地方議会統一協会特定宗教法人及びその関連団体との関係を遮断する内容宣言決議をしないことを求める陳情を出していると報道されています。国政、地方政治、そして地方議会に対するあの手この手の工作です。本部を韓国に、つまり外国に本拠を置く団体が、自民党を通じ政策を実行させることになれば、日本政治に対する内政干渉にもなる重大問題だと考えますが、市長認識を伺います。

長岡市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会本会議−12月06日-01号

────────────※─────────── △日程第3 発議第4号 長岡市議会議員選挙ポスター自粛に関する決議 ○議長(松井一男君) 日程第3、発議第4号長岡市議会議員選挙ポスター自粛に関する決議を議題といたします。          ──────────────────────── 発議第4号    長岡市議会議員選挙ポスター自粛に関する決議  上記の決議を次のとおり提出する。   

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

日-01号令和 4年12月定例会会議            令和4年 新潟市議会12月定例会会議録  12月5日   ──────────────────────────────────────────── 議事日程(第1号)    令和4年12月5日午後1時30分開議  第1 議席の一部変更  第2 会議録署名議員指名  第3 会期決定  第4 議員提案第43号佐藤耕一議員への辞職勧告決議

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

………………………………………………………………………………5  議席の一部変更………………………………………………………………………………………………………5  会議録署名議員指名………………………………………………………………………………………………6  会期決定……………………………………………………………………………………………………………6  議員提案第43号佐藤耕一議員への辞職勧告決議

上越市議会 2022-09-16 09月16日-03号

地域生活支援拠点の始まりは、平成24年に成立をした障害者総合支援法衆参両院における附帯決議に遡ります。その附帯決議とは、障害者高齢化重度化や親亡き後も見据えつつ、障害児者地域生活支援をさらに推進する観点から、ケアホームと統合した後のグループホーム、小規模入所施設等を含め、地域における居住の支援等在り方について早急に検討を行うことというものでありました。

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

2017年12月に国連総会決議されたもので、手話言語音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう、社会全体で手話言語についての意識を高める活動推進することとされています。子供から大人まで一人でも多くの人が、手話言語との意識を持てるよう、この条例の周知とさらなる推進をお願いし、質問を終わります。ありがとうございます。

長岡市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議-09月06日-01号

昨年7月21日に、医師不足に悩む本県を含む12県の知事で組織する地域医療を担う医師確保を目指す知事の会は、地域における医師確保などに係る6項目の提言について、ウェブ会議決議したとの報道がありました。12県の知事からは、新型コロナウイルスの影響で地域医療の脆弱さが改めてあらわになった、医学部の定員増恒久化などで個別に行動しても国は動かないなどの意見が相次いだようであります。

新潟市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日市民厚生常任委員会−06月28日-01号

願意は理解できますが、ワクチン接種を受ける方にはやむなくワクチン接種を受けたいという方もいて、議会としてその決議をすることによって、むしろワクチン接種を受ける方への差別を助長しかねないと考え、不採択を主張するものです。 ◆飯塚孝子 委員  陳情第178号第1項については、採択を主張します。  

新潟市議会 2022-06-21 令和 4年 6月定例会本会議−06月21日-04号

一方、国会では、法案に対する附帯決議において、軽減措置対象者軽減幅のさらなる拡充検討が掲げられており、対象年齢拡大などは子育て世帯への支援在り方を含めて、国による国保制度設計の中で検討されるべきものと考えています。  本市としても、子育て世帯負担軽減をより一層図るため、今月8日に市長が国に対して対象年齢の引上げなど、要望を行いました。

上越市議会 2022-03-24 03月24日-07号

また、同じく当市が加盟し、334市町村で構成する日本非核宣言自治体協議会においても、同様に政府に対し条約批准を強く求める決議を行っているところであります。私といたしましては、これらの活動を通じ、思いを共有する多くの自治体と連携しながら、引き続き核兵器廃絶に向けて取り組んでまいりたいと考えております。  

上越市議会 2022-03-22 03月22日-05号

12月定例会新型コロナウイルス感染症予防対策一環として、トイレ手洗い場自動水栓化決議され、私は地元の小中学校に通うママや子供たちにその旨を伝えました。すると口々に自動水栓よりもお湯を出してほしいという反応に正直驚きました。昭和40年または50年代に建設された校舎を思い出し、あの手洗い場においてお湯が出ると期待に満ちた概念が果たしてあっただろうか。

上越市議会 2022-03-18 03月18日-04号

当市平成20年に加盟し、現在166の国と地域の都市で構成される平和首長会議では、これまで核兵器禁止条約早期発効を求める特別決議や、核兵器廃絶に向けた取組の推進を求める要請書政府に提出するほか、世界各国に対しても核兵器禁止条約への参加を強く要請しており、私としてもこのような活動を通じ、核兵器廃絶と世界恒久平和の実現に向けて取り組んでまいりたいと考えております。