128件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上越市議会 2022-06-22 06月22日-07号

2021年の法改正により、小学校学級編制標準は段階的に35人に引き下げられるものの、今後は、小学校に留まることなく、中学校での早期実施も必要です。新潟県では2001年度から小学校1・2年生において、県独自で32人以下学級が導入されました。また、2015年度からは、小学校3年生~中学校3年生まで35人以下学級が拡充され、小中学年での少人数学級が実現しました。

新発田市議会 2022-06-22 令和 4年 6月定例会−06月22日-04号

2021年の法改正により、小学校学級編成標準は段階的に35人に引き下げられるものの、今後は、小学校に留まることなく、中学校での早期実施も必要です。新潟県では2001年度から小学校1・2年生において、県独自で32人以下学級が導入されました。また、2015年度からは、小学校3年生〜中学校3年生まで35人以下学級が拡充され、小中学年での少人数学級が実現しました。

阿賀町議会 2022-04-27 04月27日-01号

町といたしましては、県の治山事業による対策工事早期着工要望を行っているところでありますが、このたびの補正予算案で計上させていただいております大沢川のしゅんせつ工事早期実施及び引き続き警戒監視を行うなど、安全性の確認、確保に努めてまいる所存でございます。 また、昨夜から雨となりまして、時折強い雨となったところでありますが、今朝も職員で現場を確認しておりますが、変化は見られておりません。 

新潟市議会 2022-03-23 令和 4年 2月定例会本会議−03月23日-09号

意思疎通支援事業について、  関係団体と意見交換し、利用者に寄り添った事業となること、また当事者の要望が反映された支援早期実施を求める。  定期監査について、  定期監査実施事業所行政処分となったことから、同様の瑕疵が生じないよう対策を講じられたい。  定期監査に資する人員の強化と、チェック機能の仕組みを検討されたい。  

新潟市議会 2022-03-16 令和 4年 3月16日文教経済常任委員会−03月16日-01号

今後、小学校だけにとどまるのではなく、中学校での35人学級早期実施が必要です。さらにきめ細かな教育をするためには、30人以下学級の実現が不可欠です。萩生田前文部科学大臣改正義務標準法に関わる国会答弁で、30人学級中学校、高校における少人数学級必要性についても言及しており、明らかになっています。  学校現場では、貧困、いじめ、不登校など解決すべき課題、問題が山積しています。

長岡市議会 2021-12-07 令和 3年12月文教福祉委員会−12月07日-01号

また、このたび先行給付金5万円の早期実施ということで、今定例会冒頭での議決ということで評価するところでございます。  気になるのは、残りの5万円への今後の対応でございます。卒業、入学シーズンに向けて基本的にクーポンでということでございますが、一方で自治体の実情に応じて現金給付も可能との報道もされているところでございます。

新発田市議会 2021-12-02 令和 3年12月定例会-12月02日-02号

昨年議会との折り合いがなされず取下げとなりました附帯施設予算については、昨年12月議会新発田まち遺産の会から「蔵春閣」の利活用について、市民との協働による検討を求める請願書が、また大倉喜八郎の会からは「蔵春閣」の付帯施設整備への早期着工と一体的な利活用早期実施に向けた陳情書提出され、議会といたしまして、どちらについても賛成多数で採択されたところであります。

新発田市議会 2021-09-21 令和 3年 9月定例会−09月21日-04号

事業特別会計補正予算(第2号)議定について     議第45号 決算認定について(令和2年度新発田土地取得事業特別会計歳入歳出決算)     議第51号 決算認定について(令和2年度新発田コミュニティバス事業特別会計歳入歳出決算)     議第52号 決算認定について(令和2年度新発田藤塚浜財産特別会計歳入歳出決算)     陳情第2号 「蔵春閣」の附帯施設整備への早期着工と一体的な利活用早期実施

新発田市議会 2021-09-13 令和 3年 9月13日総務常任委員会−09月13日-01号

初めに、陳情第2号 「蔵春閣」の附帯施設整備への早期着工と一体的な利活用早期実施に向けた陳情書、次に議第37号 令和3年度新発田一般会計補正予算(第7号)議定についてのうち総務常任委員会所管分、次に議第52号 決算認定について(令和2年度新発田藤塚浜財産特別会計歳入歳出決算)、次に議第45号 決算認定について(令和2年度新発田土地取得事業特別会計歳入歳出決算)、次に議第51号 決算認定

新発田市議会 2021-09-06 令和 3年 9月定例会−09月06日-01号

│                │  │ ├──┼────┼──────────────────┼────────────────┼──┤ │  │    │「蔵春閣」の附帯施設整備への早期着工│                │  │ │  │    │と一体的な利活用早期実施に向けた陳│                │  │ │  │    │情書                │                

新発田市議会 2021-09-06 令和 3年 9月定例会−09月06日-目次

令和2年度新発田コミュニティバス事業特別会計歳入歳出決算)        ……………………………………………………………………………………………174 議第52号 決算認定について(令和2年度新発田藤塚浜財産特別会計歳入歳出決算)        ……………………………………………………………………………………………174 陳情第2号 「蔵春閣」の附帯施設整備への早期着工と一体的な利活用早期実施

新発田市議会 2020-12-16 令和 2年12月定例会−12月16日-04号

第12号)議定についてのうち総務常任委員会所管分     議第 94号 令和2年度新発田コミュニティバス事業特別会計補正予算(第3号)議定について     請願第 9号 「蔵春閣」の利活用について、市民との協働による検討を求める請願書     請願第10号 核兵器禁止条約署名批准を求める意見書提出に関する請願書     陳情第 2号 「蔵春閣」の付帯施設整備への早期着工と一体的な利活用早期実施

新発田市議会 2020-12-08 令和 2年12月 8日総務常任委員会−12月08日-01号

初めに、請願第9号 「蔵春閣」の利活用について、市民との協働による検討を求める請願書、次に請願第10号 核兵器禁止条約署名批准を求める意見書提出に関する請願書、次に陳情第2号 「蔵春閣」の付帯施設整備への早期着工と一体的な利活用早期実施に向けた陳情書、次に議第90号 令和2年度新発田一般会計補正予算(第12号)議定についてのうち総務常任委員会所管分、次に議第83号 新発田市藤塚浜会館設置及

新発田市議会 2020-11-30 令和 2年12月定例会−11月30日-01号

│                │  │ ├──┼────┼──────────────────┼────────────────┼──┤ │  │    │「蔵春閣」の付帯施設整備への早期着工│                │  │ │  │    │と一体的な利活用早期実施に向けた陳│                │  │ │  │    │情書                │                

新発田市議会 2020-11-30 令和 2年12月定例会−11月30日-目次

コミュニティバス事業特別会計補正予算(第3号)議定について         …………………………………………………………………………………………150 請願第 9号 「蔵春閣」の利活用について、市民との協働による検討を求める請願書………150 請願第10号 核兵器禁止条約署名批准を求める意見書提出に関する請願書……………150 陳情第 2号 「蔵春閣」の付帯施設整備への早期着工と一体的な利活用早期実施

胎内市議会 2019-12-18 12月18日-03号

いずれも国や県が事業主体となりますが、議員ご指摘のとおり、市としてもそれと連携して状況の把握や事業が円滑に進むよう努めていくとともに、国土の強靱化に向けた対策が一層着実に推進されてきている、そういった状況も踏まえつつ、早期実施事業化に向けて働きかけもしていかなければならないと認識しているところでございます。