146件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新発田市議会 2015-09-25 平成27年 9月定例会−09月25日-04号

農業振興においては、環境保全型農業直接支援対策事業、新発田野菜ブランド化拡大支援事業農地中間管理事業による土地利用型農業経営支援とあわせ、青年就農支援事業など、成果を認めることができ、評価いたします。今後、新たな農業の担い手の創出や育成農業の6次産業化に向けた取り組みをさらに期待するものです。  

新発田市議会 2015-09-09 平成27年 一般会計決算審査特別委員会(経済建設関係)−09月09日-01号

2つ飛んで、環境保全型農業直接支援対策事業は、化学肥料農薬の5割低減有機農業など環境保全効果の高い営農活動を行う農家に対する交付金であります。  次のページをお願いします。上段の丸印産地づくり対策支援事業は、米の生産調整推進方針審議、決定する新発田市農業再生協議会に対する事業事務費であります。  

見附市議会 2015-09-08 09月08日-一般質問-02号

次に、中越大震災復興基金による被災者生活支援対策事業補助金自主防災組織が整備した防災資機材管理についてですが、市が管理する水防資機材とは異なって、各自主防災組織が所有しており、かつそれぞれの組織地域の実情を勘案の上、資機材を備えられたものと認識しております。このことから、市の一元管理ではなく、現状どおり自主防災組織において管理することが適切であると考えております。  

十日町市議会 2015-09-03 09月03日-議案説明、質疑-01号

備考欄中ほど、025老人在宅支援対策事業の06紙おむつ等購入費支給事業、20節寝たきり老人等おむつ給付費は、常時排せつ障がいがあり、紙おむつを必要とする1,210人を対象に支出をいたした経費でございます。  その下、08生きがい対応型デイサービス事業は、市内9カ所で開設をいたしまして、延べ利用人数は9,132名でございました。  

新発田市議会 2015-03-19 平成27年 一般会計予算審査特別委員会(経済建設関係)-03月19日-01号

一番下の環境保全型農業直接支援対策事業であります。化学肥料農薬の5割低減とあわせて行う環境に配慮した栽培有機農業に取り組む農業者に対する交付金でございます。  続きまして、196、197ページをお願いいたします。2つ目産地づくり対策支援事業であります。米の生産調整経営所得安定対策推進のため、新発田市農業再生協議会への補助金であります。  

新発田市議会 2015-03-09 平成27年 3月 9日経済建設常任委員会−03月09日-01号

環境保全型農業直接支援対策事業でありますけれども、化学肥料農薬の5割低減環境保全効果の高い取り組みをあわせ行う栽培ですとか、有機農業取り組みに対して支援するものであります。当初計画に対して63ヘクタールの増加があったことから、増額補正いたしたいというものであります。  

長岡市議会 2014-09-25 平成26年決算審査特別委員会(25年度決算)−09月25日-02号

木島祥司 委員  私のほうからは、実績報告書の139ページの新規就農者確保支援対策事業費の中の青年就農給付金になりますけれども、これは前年度に比べて多くの青年就農者が確保されたわけですけれども、その内容とか、あと男女、年齢、地域など詳しい状況をお伺いいたします。 ◎小林 農政課長  青年就農給付金でございますが、25年度は9名に給付されております。

十日町市議会 2014-09-11 09月11日-議案説明、質疑-01号

備考欄中段、005の22環境保全型農業直接支援対策事業は、有機農業化学肥料農薬を5割以上低減し、環境保全型農業に取り組む農業者に対して支援を行ったものでございます。その下、29冬期アグリビジネスチャレンジ事業では、機器の整備などハード部門の1団体、研修などソフト部門の5団体対象支援を行いました。

新発田市議会 2014-09-10 平成26年 一般会計決算審査特別委員会(経済建設関係)-09月10日-01号

次に、2つ飛びまして、環境保全型農業直接支援対策事業であります。化学肥料農薬の5割低減とあわせて行います冬期湛水管理などや有機農業環境保全効果の高い営農活動を行う農業者に対する交付金でございます。  1つ飛んで、産地づくり対策支援事業でありますが、米の生産調整推進方針審議、決定いたします新発田市農業再生協議会に対する経営所得安定対策推進に係る事務費補助でございます。  

新発田市議会 2014-03-19 平成26年 一般会計予算審査特別委員会(経済建設関係)-03月19日-01号

説明欄2つ目環境保全型農業直接支援対策事業は、化学肥料農薬の5割低減とあわせて行う冬期湛水管理、カバープランツなどの取り組み、または有機農業に取り組む生産者に対する交付金でございます。1つ飛びまして、産地づくり対策支援事業であります。米の生産調整経営所得安定対策推進のため、市農業再生協議会へ交付する補助金でございます。

新発田市議会 2014-03-12 平成26年 2月定例会-03月12日-04号

入倉直作委員宮島信人委員からは、農業法人組織法人化支援事業環境保全型農業直接支援対策事業内容農地集積協力支援事業についての質疑があり、農水振興課長からは、法人化支援事業の平成25年度の実績法人6件から事業申請があった。法人化に際し、農業機械施設を導入するという内容が主なものであった。

十日町市議会 2014-03-05 03月05日-議案説明、質疑-01号

1点目が66、67ページでございますが、新規就農者確保支援対策事業三角でございますけれども、当初予算を見させていただきましたら2,142万ということで、それぞれ事業内容予算書に示されていたわけですけれども、新規就農者支援事業、これが幾らも使われていないということでございますし、それから020の15の節ですが、新規就農総合支援事業、これは市単も入っているわけでございますけれども、これも残念ながら

新発田市議会 2013-09-10 平成25年 一般会計決算審査特別委員会(経済建設関係)-09月10日-01号

次に、2つ飛んで環境保全型農業直接支援対策事業でございますが、化学肥料化学合成農薬の5割低減とあわせて行います冬期湛水管理などですとか、有機農業環境保全効果の高い営農活動を行う農業者に対する交付金でございます。  1つ飛んで産地づくり対策支援事業でございます。米の生産調整推進方針審議、決定する新発田市農業再生協議会に対しての農業者戸別所得補償制度推進に係る事務費でございます。  

新発田市議会 2013-03-26 平成25年 2月定例会-03月26日-05号

愛知県日進市では、障害者総合支援事業について、東海市では未婚者支援対策事業について、岐阜県郡上市では結婚相談事業についてそれぞれ訪問した。  初めに、日進市では、障がいを持つ方たちが一生を通して安心して生活できるよう、相談窓口の設置や就労促進を行うなど、幼少時から就労に至るまでのライフステージに応じた支援を行っている。

燕市議会 2013-03-22 03月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

農林水産業費では、御新田放水路制水ゲート管理等業務委託料減額理由について、また環境保全型農業直接支援対策事業補助金減額補正質疑があり、冬期湛水管理については春先水田がぬかるむなど隣の水田にも迷惑がかかり、春作業に影響することで取り組み者が少なかったための減額であるとの答弁がありました。  商工費では、中小企業融資金貸付金減額要因についての質疑があり、貸付利用がなかった。