742件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

阿賀町議会 2021-09-08 09月08日-02号

それからもう1点は、まち活性化には私は地域おこし協力隊の方々の外から目線といいますか、入ってきた人が思い、その意見を聞く会、これを町長は意見交換会というような形かなというふうに思ったんですが、やるというふうな話がありましたけれども、これは常設されているのかということなんであります。 

上越市議会 2021-09-02 09月02日-02号

加えて、毎月各地域包括支援センターから障害や生活困窮相談担当する職員を集めての事例検討会や、6月、9月、1月の年3回意見交換会を実施しているほか、関係機関職員との合同研修会も開催し、相談支援に関する幅広い知識を習得するとともに、関係機関との連携による対応能力向上を図っているところでございます。

上越市議会 2021-09-01 09月01日-01号

あわせて、まちづくりを担う次代の人材発掘育成を図り、まちづくりへの参画につなげるため、意欲ある若者を集めた意見交換会や先進的な取組を学ぶ講演会を開催するとともに、それらに参加した若者一緒トークイベントを企画、実施したほか、市内在学の高校生が当市の魅力を発信する動画を作成する取組を行ったところでございます。  

新発田市議会 2021-08-27 令和 3年 8月27日全員協議会−08月27日-01号

意見交換から園の実態も感じながら、チームでは検討、議論を重ねた結果、国の制度改正によって人件費が改善された分は、市の特別委託料から除く方針とし、5回目の会合となる令和3年3月、代表園長を含む意見交換会参加園長へ、そして翌4月には私立保育園連絡協議会に加盟する全園長にこの案を提示いたしました。

新発田市議会 2021-06-17 令和 3年 6月17日経済建設常任委員会−06月17日-01号

えられると思うんですが、まずは委員長、副委員長におかれましては、担当部局にいろいろ情報収集等常時どういう経過で、どういうことがあって、どういうことができるんだということを情報収集していただいてお話しした上で、それで委員会報告または議論すべきことがあるというふうに判断された場合は、また当然この次の議会になるのか、その前にでも例えばいろんな担当委員会で例えば事業者とか、議会報告ではなくて、関係団体との意見交換会等々

阿賀町議会 2021-06-17 06月17日-02号

一昨年初めて、ある意味で、小規模ですけれども、意見交換会また活動発表会を実施したところでございますが、本年度にあっては、清川の学生寮ハウスマスター等、新しく着任された隊員さん、また、こうした新しい分野の隊員さんもいらっしゃるわけでございますので、ワクチン接種が進んで、コロナ感染が落ち着いてまいりましたら、町民の皆さんにもご参加いただける発表会意見交換の場を設定するように、これは既に、もうこの

上越市議会 2021-06-16 06月16日-04号

また、先日の文教経済常任委員会と各層との意見交換会におきましても、事業所より意見が出されたところでございます。上越商工会議所大雪に関する緊急アンケート調査では、回答数176社中68.2%が例年よりも除排雪や雪下ろしの費用がかかったと聞いております。中でも飲食、宿泊、サービス業では、いつもより50万以上余計にかかったという事業所が50%以上、半数以上ありました。

新発田市議会 2021-06-16 令和 3年 6月16日社会文教常任委員会−06月16日-01号

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○委員長阿部聡) 次に、常任委員会ごとにやっている各団体との意見交換会に当たって、テーマと相手方について考えてほしいんですが、これも次回でよろしいですか。それまでの宿題ということでよろしいでしょうか。           〔何事か呼ぶ者あり〕 ○委員長阿部聡) そうですね。  若月委員

上越市議会 2021-06-15 06月15日-03号

例えば議会では市民との意見交換会を定期的にやっていますけれども、そこで出た声については課題調整会議を開いて、政策に反映できるよう取り組んでいるんですけれども、保倉川放水路も今まさに最終局面を迎え、できる限り市民の思いに応えていくべきだと思っているんですが、住民説明会の感想と市の姿勢についてお尋ねします。 ○飯塚義隆議長 野口和広市長。                  

上越市議会 2021-06-07 06月07日-01号

市民との意見交換会議会報告会においても、市民皆さんにも分かりやすく伝える話術はすばらしく、その穏やかな口調の中にもしっかりと信念を持っている話し方は、私よりずっと年下ですが、多くを彼から学ばせていただきました。  議場では常に隣の席でしたので、隣にいてくれるだけで安心感があり心強かったです。

新発田市議会 2021-03-18 令和 3年 一般会計予算審査特別委員会(経済建設関係)−03月18日-01号

行政がそれを商工会議所一緒になってバックアップしていくと、そういうことが後継者育成、そして新発田のいい点を継続していってほしいなというふうに思いますし、また農業についても青年農業士といいますか、農業士会といいますか、あるということで、かつては議会青年農業士皆さん新発田農業をどうするんだということで、十数年前けんけんがくがく、たしか何回か会議を開いたり、会議といいますか、意見交換会をした記憶

上越市議会 2021-03-17 03月17日-06号

今冬の記録的な大雪では、除雪車が来ないことで不安を感じられた市民皆様も大勢おられたものと承知しており、市民の暮らしと経済活動を守るためにも地域皆様除雪事業者、市の3者による意見交換会を実施し、今回のことを契機としながら、安全、安心な道路交通確保に生かしてまいりたいと考えてございます。  次に、町内会等が行った自主的除排雪に対する支援についての御質問にお答えをいたします。

新発田市議会 2021-03-11 令和 3年 3月11日総務常任委員会−03月11日-01号

実は、上中山地区の区長もその報告会だとか意見交換会だとか行政発表に対しては、昔は20人も30人も公会堂集まってやっていたんですが、このコロナで人間をある程度集約してもう10人ぐらいで報告会やっています。もしそういう情報も含めて今言う環境衛生からもし可能であれば皆さんにもそれを傍聴していただくという方法もあろうかと思います。

長岡市議会 2021-03-05 令和 3年 3月定例会本会議−03月05日-05号

最後に、必要なサービス量確保と質の向上を図るための取組ですが、市指定介護事業所に対して、管理者向け研修会に加え、介護事業所間の意見交換会を開催するなど、互いに顔の見える関係を築きながら、介護現場課題の抽出及び改善に向けた取組を市と介護事業所が一体となって、サービスの質の向上に努めていきたいと考えております。

新発田市議会 2021-02-16 令和 3年 2月16日総務常任委員会−02月16日-01号

そのほかで意見交換会という中身もありましたし、何だかんだと言って本当に蔵春閣2年間やってきたなというような感じであります。ということで、最後のほうに我々総務常任委員会だけで課長等呼ばないで話をしたところについての中身市長報告したということでありますけども、私の報告としては、この所管事務調査の1回目からその流れを報告していければと。