703件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第1分科会-10月06日-05号

次に、31ページ、債権管理状況市税を含む主要14債権収納率は、0.2ポイント増となりました。債権ごとの内訳は記載のとおりです。引き続き適正な債権管理に向け、所管課支援に努めていきます。 ○平松洋一 分科会委員長  ただいまの説明に質疑はありませんか。 ◆志賀泰雄 委員  先ほど財務企画課審査の際に聞こうと思ったことですが、市税収入令和3年度は予測よりもよかったということになると思います。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月05日-04号

指定管理者制度導入前に発生した未収債権です。  次に、第19款国庫支出金、第2項国庫補助金、第5目土木費国庫補助金港湾空港費国庫補助金は、新潟空港周辺環境対策事業として実施した空調機更新工事に係る国の補助金です。  次に、第8目新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金は、新潟空港ターミナルビル運営継続支援事業に係る国の交付金です。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

今後も適正な債権管理に努めていきたいと考えています。 ○飯塚孝子 分科会委員長  ほかにありませんか。                    (な  し) ○飯塚孝子 分科会委員長  以上で福祉総務課審査を終わります。  次に、障がい福祉課審査を行います。障がい福祉課長から説明をお願いします。 ◎大島正也 障がい福祉課長  障がい福祉課所管令和3年度決算について説明します。

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

また、市税を含む主要14債権収納率は、前年度比0.2ポイント増の95.5%となりました。ふるさと新潟応援寄附金は、前年度比1億6,500万円余り増加し、3億1,500万円余となりました。  101ページ、(3)、効率的な財産経営推進について、公共施設最適化を進めるため、有識者会議での意見を踏まえつつ、財産経営推進計画を改定しました。  

燕市議会 2022-09-07 09月07日-議案説明・質疑・一般質問-01号

令和4年第2回定例会以降の閉会中における議会事務報告監査委員より監査等の結果報告書令和3年度燕市教育行政評価結果報告書令和3年度決算に基づく健全化判断比率資金不足比率報告書放棄した私債権報告について1件、陳情第8号の報告書陳情の写し、以上6件の報告については、タブレットの第3回定例会諸般報告フォルダ内にて配付してあります。  以上で諸般報告を終わります。

上越市議会 2022-09-01 09月01日-01号

議会報告第7号令和3年度決算に基づく健全化判断比率等について、第8号専決処分報告について、第9号地方自治法第221条第3項及び上越自治基本条例第27条に規定する法人等経営状況について、第10号上越債権管理条例に基づき放棄した債権について、第11号令和3年度中山間地域振興に関する施策の実施状況について、以上5件について市長から報告がありましたので、お知らせいたします。                       

新潟市議会 2022-06-24 令和 4年 6月24日環境建設常任委員会-06月24日-01号

なお、みどり政策課から「新潟みどり基本計画における『緑化重点地区』の指定について」、水道局より「浄水汚泥処分状況および賠償金収入について」並びに「新潟債権管理条例適用による債権放棄について」、それぞれ報告の申出がありますので、委員会終了後、協議会において、これを受けたいと思いますが、よろしいでしょうか。                  

新潟市議会 2022-06-23 令和 4年 6月23日市民厚生常任委員会−06月23日-01号

次に、市民病院から新潟債権管理条例適用による債権放棄について報告を受けます。市民病院医事課長より報告をお願いします。 ◎小林基 市民病院医事課長  新潟債権管理条例に基づく債権放棄について報告します。  配付資料を御覧ください。債権名は、市民病院診療費です。放棄した債権の件数は102件、人数は86名、債権総額は612万2,415円となります。

新潟市議会 2022-06-23 令和 4年 6月23日文教経済常任委員会-06月23日-01号

による債権放棄について(学務課)  〇出席委員   (委員長)  内山 航   (副委員長) 東村 里恵子   (委員)   水澤 仁   佐藤 正人   荒井 宏幸   美の よしゆき          保苅 浩   風間 ルミ子  小柳 聡    佐藤 誠          内山 幸紀  青木 学  〇出席説明員   文化スポーツ部長       高田 章子   観光・国際交流部長      

新潟市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会本会議−06月13日-01号

月13日   ──────────────────────────────────────────── 議事日程(第1号)    令和4年6月13日午後1時30分開議  第1 会議録署名議員指名  第2 会期決定  第3 議員提案第38号新潟犯罪被害者等支援条例の制定について  第4 陳情の撤回  第5 報告      監査の結果について      出納検査の結果について      新潟債権管理条例適用

新発田市議会 2022-06-07 令和 4年 6月定例会−06月07日-01号

次に、地方自治法規定による令和3年度新発田繰越明許費繰越計算書について、令和3年度新発田下水道事業会計予算繰越について、令和3年度新発田水道事業会計予算繰越について、令和3年度新発田水道事業会計予算継続費逓次繰越について、市条例規定により、放棄した私債権報告についての報告がありました。それぞれ配信またはお手元に配付しておきましたので、ご了承願います。  

新潟市議会 2022-06-06 令和 4年 6月 6日議会運営委員会−06月06日-01号

監査の結果について、出納検査の結果について、新潟債権管理条例適用による債権放棄について、指定専決に係る和解及び損害賠償の額の決定についてです。 4 招集日全員協議会について  午後0時45分から、議場にて開会を予定しています。  議題ですが、議会側からは、全国・北信越市議会議長会の表彰状の伝達があります。議員在職35年以上ということで、佐藤幸雄議員

新潟市議会 2022-05-30 令和 4年 5月30日議会運営委員会−05月30日-01号

監査の結果について、出納検査の結果について、新潟債権管理条例適用による債権放棄について、指定専決に係る和解及び損害賠償の額の決定についてです。  (3)、会期。  日程についてですが、委員長私案である別紙3を御覧ください。  6月13日、本会議市長提案理由説明、その後、各常任委員会。14日、火曜日、議案調査のため休会。この日は一般質問通告日となっています。

新潟市議会 2022-02-18 令和 4年 2月18日市民厚生常任委員会-02月18日-01号

(午後1:48)  初めに、東区保護課、中央区保護課、秋葉区健康福祉課及び西区保護課から新潟債権管理条例適用による債権放棄について報告を受けます。順次報告をお願いします。 ◎萩野千秋 東区保護課長  新潟債権管理条例適用による債権放棄について報告します。  資料、東区保護課分は、3件あります。

新潟市議会 2022-02-17 令和 4年 2月定例会本会議−02月17日-01号

2月17日   ──────────────────────────────────────────── 議事日程(第1号)    令和4年2月17日午後1時30分開議  第1 会議録署名議員指名  第2 会期決定  第3 報告      包括外部監査の結果について      監査の結果について      出納検査の結果について      採択請願処理経過及び結果について      新潟債権管理条例適用

新潟市議会 2022-02-17 令和 4年 2月17日議会運営委員会−02月17日-01号

包括外部監査の結果について、監査の結果について、出納検査の結果について、採択請願処理経過及び結果について、新潟債権管理条例適用による債権放棄について、指定専決に係る和解及び損害賠償の額の決定について、指定専決に係る訴えの提起についてです。  日程第4、令和3年度分議案第128号から第137号まで及び第138号。市長提案理由説明です。  日程第5、令和4年度分議案第1号から第35号まで。