9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新発田市議会 2019-12-16 令和 元年12月16日総務常任委員会−12月16日-01号

図面では、中央下の緑の部分であり、この部分をそのまま生かすことが重要と考えております。建物の向きにつきましては、高所作業車を使用し、蔵春閣の2階の高さから周辺眺望等を確認いたしますとともに、附属施設と本体の関連性や障がいのある方が来場された際の動線などに加え、外構におきましては、防犯、防火対策なども考慮しながら、木塀四つ目垣ライトアップ機器警備システム導入などもあわせて検討いたしております。

三条市議会 2018-02-19 平成30年高等教育機関調査特別委員会( 2月19日)

校舎につきましては、左下に図書館、左上には中講義室、右上にはグループ演習室中央下側から右側にかけて、CADやPC等各種演習室を配置しております。また、学生講義のない時間の居場所を確保するとともに、学生同士学生教員等との交流の場となるラーニングコモンズといったスペースを大学内の各所に配置しております。なお、左側部分、2階で医療系高等教育機関と渡り廊下でつなぐことを考えております。

新発田市議会 2016-09-09 平成28年 一般会計決算審査特別委員会(経済建設関係)-09月09日-01号

6款1項2目農業総務費備考欄中央下丸印農業集落排水施設排水設備設置資金貸付事業は、農業集落排水施設への接続促進を目的として実施しております排水設備工事費への融資あっせん制度の運用に必要な金融機関への預託金であります。  めくっていただきまして、174、175ページをお開き願います。

三条市議会 2014-03-17 平成26年経済建設常任委員会( 3月17日)

公共下水道実施予定箇所でございますが、図面中央下嵐南汚水幹線整備工事は約190メートルで、北新保二丁目、南新保地内の工事を予定しております。汚水管渠面整備につきましては、図面左下島田三丁目、直江町一丁目地内で約290メートルの工事を予定しております。  次に、3ページをお願いします。栄処理区の予定箇所図でございます。

新発田市議会 2013-11-08 平成25年11月 8日総務常任委員会-11月08日-01号

こちらがコモンテラスのイメージですが、図面上、中央下階段から上った部分から見たパースになります。画面右側に少し見えているのが階段の上ったところ、そこから丸テーブルがありますが、季候のよい季節には人々が憩うことができる。画面、今ちょうどポインターがあるあたりにメーンエントランスがありますが、そちらのメーンエントランスから入って3階へ上る階段があると。

三条市議会 2013-03-18 平成25年経済建設常任委員会( 3月18日)

図面中央下嵐南汚水幹線工事委託は、先ほども説明しましたJR下工事60メーターを、施行協定を締結してJRに委託するものでございます。汚水管渠面整備につきましては、島田二、三丁目、由利地内などで約860メートルの工事を予定してございます。  次に、3ページ、栄処理区の予定箇所でございます。猪子場新田、福島新田善久寺地内で約1,200メートルの汚水管渠工事などを予定しております。

柏崎市議会 2012-09-21 平成24年全員協議会( 9月21日)

1号機、2号機、設備的に若干違いがありまして、この1.8の中央下のほうに三角というふうなマークがつけてありますが、これと右上の高圧注水系、この2つは、交流電源の力をかりずに水を原子炉に注水できる道具でした。ただ、これも、先ほど申し上げましたように、最初に起動する瞬間、これにはバッテリーの力が要ります。バッテリーについても、2号機は1号機と同じように浸水によって機能を失いました。  

  • 1